A dictionary of the Ryukyuan language
Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.
Search languages: Japanese → Okinawan
じゃまどぅいん (じゃまどぅたん、じゃまどぅらん、じゃまどぅてぃ)
- うろたえる
Example phrases
- ゆくしむにーっし くゎっくゎちょーたる くとぅ いーあてぃらりやーに いっぺー じゃまどぅとーたん。
(嘘をついて隠していたことを言い当てられてとてもうろたえていた)
そー ぬぎーん (〜ぬぎたん、〜ぬぎらん、〜ぬぎてぃ)
- うろたえる
Example phrases
- あったに うふしんしーぬ めんそーちゃくとぅ いっぺー そーぬぎたん。
(急に大先生がいらっしゃったのでとてもうろたえた)
てぃー まーまー すん (〜さん、〜さん、〜っし)
- うろたえる
Example phrases
- あったに うちゃくが めんそーち、ぬーん しこーてー をぅらんくとぅ てぃーまーまーさん。
(急にお客がいらっしゃって、何も準備してはいないのでうろたえた)
どぅまんぐぃーん (どぅまんぐぃたん、どぅまんぐぃらん、どぅまんぐぃてぃ)
- うろたえる
Example phrases
- ちゃー うちきてーる とぅくまからー ねーん なとーたくとぅ、いっぺー どぅまんぐぃたん。
(いつも置いてあるところからはなくなっていたので、とてもびっくりした) - くゎじぬ あたい、ねーぬ ゆたい しーねー、どぅまんぐぃてぃ ふかんかい とぅんじてぃ いちゅたん。
(火事があったり、地震が起こったりすると、あわてて外に跳びだして行ったものだ)
まんぐぃーん (まんぐぃたん、まんぐぃらん、まんぐぃてぃ)
- うろたえる
Example phrases
- をぅじゃさーぬ けーまーちゃんでぃる しらしぬ あてぃ じこー まんぐぃとーん。
(叔父が急死したという知らせがあってかなりうろたえている)
ザマンドゥルン [ʣa⸢man⸣duruŋ] (自動)
- さ迷う。まごつく。頭が混乱する。不意の出来事でうろたえる。
Example phrases
- ウ⸢ヤ⸣ヌ ⸢マーラシター⸣ ザ⸢マン⸣ドゥリ ⸢ナー⸣ヌ
[u⸢ja⸣nu ⸢maːraʃi̥taː⸣ ʣa⸢man⸣duru ⸢naː⸣nu]
(親が亡くなったのでうろたえてしまった) - ⸣アイブ ⸣ピンマー ター⸢ン ヤラバン⸣ ザ⸢マン⸣ドゥルン ザ⸢マンドゥラン⸣ プ⸢ソー⸣ ブ⸢ラーヌ
[⸣ʔaibu ⸣pimmaː taː⸢ɲ jaraban⸣ ʣa⸢man⸣durun ʣa⸢manduram⸣ pu̥⸢soː⸣ bu⸢raːnu]
(そのような時は誰であってもうろたえる{EOS}うろたえない人はいない) - ザ⸢マン⸣ドゥル ⸣ピンマー ザ⸢マン⸣ドゥレー ミサムヌ
[ʣa⸢ma⸣duru ⸣pimmaː ʣa⸢man⸣dureː ⸣misamunu]
(うろたえる時はうろたえればよいのに) - ン⸢ベーマー⸣ ザ⸢マン⸣ドゥリ
[ʔm⸢beːmaː⸣ ʣa⸢man⸣duri]
(少しはうろたえろ)
サンソーマールン [⸢san⸣soː ⸢maːruŋ] (連)
- うろたえる。周章狼狽する。どうしてよいか分からず、うろたえ騒ぐ。頭が混乱して、まごつく。てんてこ舞いする。
Example phrases
- ⸢アッ⸣タニ ウ⸢ビ⸣ヌ プ⸢スヌ⸣ ヤ⸢ク⸣バーラ ⸢オー⸣ルンティ シ⸢キティ ヌー⸣シル トゥ⸢ル⸣ムチ ⸢スー⸣ユーティ ⸢サン⸣ソー ⸢マーリ べー
[⸢ʔat⸣tani ʔu⸢bi⸣nu pu̥⸢sunu⸣ ja⸢ku⸣baːra ⸢ʔoː⸣runti ʃi̥⸢kiti nuː⸣ʃiru tu⸢ru⸣muʧi ⸢suː⸣juːti ⸢san⸣soː ⸢maːri beː]
(急にあれだけの多くの人が役場から来られると聞いて、どうやって接待してよいか分からずうろたえ騒いでいる) - ⸢サン⸣ソー ⸢マーリティ⸣ ム⸢ヌカン⸣ガイ ナ⸢ラ⸣ヌ
[⸢san⸣soː ⸢maːriti⸣ mu⸢nukaŋ⸣gai na⸢ra⸣nu]
(頭が混乱して、ちゃんと考えることが出来ない{EOS}<考えられない>)
ドゥマングルン [du⸢maŋ⸣guruŋ] (自動)
- 気分が悪くなってふらふらする。正気を失ってふらつく。うろたえる。心理的平衡感覚をうしなう。
Example phrases
- ドゥ⸢ク⸣ヌ ⸣アツァティ ドゥ⸢マン⸣グリティ ノー⸢ン⸣ ナ⸢ラ⸣ヌ
[du⸢ku⸣nu ⸣ʔaʦati du⸢maŋ⸣guriti noː⸢n⸣ na⸢ra⸣nu]
(あまりにも暑くて気分が悪くなり、ふらついて何も出来ない) - ⸣アイニ ⸣アツァカー ター⸢ン⸣ ドゥ⸢マン⸣グルンダー ドゥ⸢マングラン⸣ スコーニ ⸣カイナカナー ⸢ベー⸣ティ シ⸢ダミ⸣リ
[⸣ʔaini ⸣ʔaʦakaː taː⸢n⸣ du⸢maŋ⸣gurundaː du⸢maŋguran⸣ su̥koːni ⸣kainakanaː ⸢beː⸣ti ʃi⸢dami⸣ri]
(あんなに暑かったら誰でも気分が悪くなってふらつくから、ふらつかないように日陰にいて涼みなさい) - ドゥ⸢マン⸣グル ⸣ピンマー ⸣カイナカー ⸢サーリ⸣キー ミ⸢ジ⸣ ヌ⸢マ⸣シ
[du⸢maŋ⸣guru ⸣pimmaː ⸣kainakaː ⸢saːri⸣ kiː mi⸢ʤi⸣ nu⸢ma⸣ʃi]
(気分が悪くなってふらついたら日陰に連れて来て水を飲ませなさい) - ドゥ⸢マン⸣グレーラ ⸢デー⸣ジ
[du⸢maŋ⸣gureːra ⸢deː⸣ʤi]
(ふらついたら大変だ) - ⸣ティダン プ⸢サ⸣リ ⸢ベー⸣ティ ドゥ⸢マン⸣グリバヒャー
[⸣tidam pu̥⸢sa⸣ri ⸢beː⸣ti du⸢maŋ⸣guribaça]
(太陽に照らされていて、ふらつけよ、知らんぞ{EOS!})
ミーヤパーナルン [⸢miː⸣ja ⸢paː⸣naruŋ] (連)
- 驚いて目を大きく見開き茫然自失する。(あっけにとられて我を忘れてしまう)。驚きあきれて戸惑う。驚きうろたえる。
Example phrases
- ウ⸢ダラ⸣キティ ⸢ミー⸣ヤ ⸢パー⸣ナリ ダ⸢ラシ⸣キ ビ⸢リベー
[ʔu⸢dara⸣kiti ⸢miː⸣ja ⸢paː⸣ nari da⸢raʃi̥⸣ki bi⸢ribeː]
(驚いて目を大きく見開いて茫然自失してべったりと坐っている) - ⸢ミー⸣ヤ ⸢パー⸣ナリティ ッ⸢ふァ⸣ トゥ⸢ミ⸣ルンティ ⸣パリ ⸢アー⸣ク
[⸢miː⸣ja ⸢paː⸣nariti f⸢fa⸣ tu⸢mi⸣runti ⸣pari ⸢ʔaː⸣ku]
(驚きうろたえて、子供を捜して走りまわっている<あるく>)
トゥヌマールー [tu⸢numaː⸣ruː] (名)
- うろたえる<
uby[g]{狼狽}{ウロタ}える>こと。あわてふためく<
uby{慌}{アワ}てふためく>こと。沖縄本島方言からの借用語。
Example phrases
- ア⸢タヤンバ シール⸣ プ⸢スバ⸣ トゥ⸢ヌマー⸣ル シ⸢ミ⸣ シケータ
[ʔa⸢tajamba ʃiːru⸣ pu̥⸢suba⸣ tu⸢numaː⸣ru ʃi⸢mi⸣ʃi̥keːta]
(急病をして、回りの者<他人>をうろたえさせていた) - ⸢アッ⸣タニ イ⸢ザリティ ヌー⸣ル ⸣ヌーティン ア⸢ティンガーラヌ⸣ トゥ⸢ヌマー⸣ル ⸢シー ベー⸣タ
[⸢ʔat⸣tani ʔi⸢ʣariti nuː⸣ runuːtiŋ ʔa⸢tiŋgaːranu⸣ tu⸢numaː⸣ru ⸢ʃiː beː⸣ta]
(急に叱られて、何が何だか見当がつかず、うろたえていた)
うろたえる【狼狽える】
(Ichidan verb, intransitive)
- To be flustered; To lose one's presence of mind
— Word usually written using kana alone