(Noun) Mosquito
Define がら gara Meaning ガラ
Displaying results for がら (gara・がら・ガラ) – ryukyu
JLect: Japonic Languages and Dialects Database
Results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.
Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese
(Noun) Threadsail filefish (Stephanolepis cirrhifer); Clown triggerfish (Balistoides conspicillum)
(Noun) Threadsail filefish (Stephanolepis cirrhifer); Titan triggerfish (Balistoides viridescens)
A dictionary of the Ryukyuan language
Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.
Search languages: Okinawan → Japanese
ガラ gara (gara) ① 名、接尾
- (名)殻(から)。中身のない外皮。また,中身をぬいたから。~natooN.からになったいる。
- (接尾)sibuigara(しぼりかす), 'uuzigara(さとうきびのしぼりがら)など。
ガラ gara (gara) ① 名
- 人畜の骨(卑語)。くずになった骨(の全体),捨てられた骨などをいう。~najuru madiN.くたばって死ぬまでも(悪口)。
ーガラ -gara (-gara) 接尾
- 柄。品位・様子などの意。cineegara(家柄),tukurugara(土地柄)など。着物の柄は?ajaという。
フィガラ figara (hwigara) ① 名
- 日柄。日のよしあし。
マガラ magara (magara) ⓪ 名
- [間柄]血縁関係(のある者)。続きあい。親類。~nu 'umi.血縁の者がいるか。caaru~ga.どんなつながりか。
ティガラ tigara (tigara) ⓪ 名
- 手柄。功労。
ーナガラ -nagara (-nagara) 助
- ながら。とはいうものの。ではあるが。tuzi~nihweeNdi ?umujuN.妻ながらありがたいと思う。
ドゥーガラ duugara (duugara) ⓪ 名
- duuganaと同じ。
ガラシ garashi (garasi) ⓪ 名
- 植物名。肉桂(にっけい)。樹皮は薬用にも子供の好物にもなる。
ガラシ garashi (garaSi) ⓪ 名
- からす。凶鳥とされ,夕方家の上を鳴いて飛ぶのを見ると,'iikutu katari.(よいことを語れ)と呪文をとなえる。
ンナガラ nnagara ('Nnagara) ① 名
- から。からっぽ。容器に何もはいってないこと。
ッチュガラ cchugara (Qcugara) ① 名
- 人柄。
カニガラ kanigara (kanigara) ① 名
- かなてこ。鉄梃。
ウーティガラ uutigara (?uutigara) ① 名
- 大手柄。
ガラガラー garagaraa (garagaraa) ⓪ 名
- 玩具の一種。金属製の円盤に多くの小鈴をつけたもの。ふりまわすとガラガラ鳴る。がらがら。
ミシガラ mishigara (miSigara) ① 名
- 体ひとつ。単身。身すがら。kunu kwaduN Sititi~ni nariba,sjutu cuiga kutuja zijuni najuN.[此子ども捨てて身すがらになれば姑一人が事や自由になゆん(大川敵討)]この子を捨てて身ひとつになれば,しゅうとめひとりの世話はできる。
ナガラユン nagarayun (nagara=juN) ① 自=aN,=ti
文
- 長らえる。生き長らえる。
シディガラ shidigara (Sidigara) ⓪ 名
- Sidiguruと同じ。
シティガラ shitigara (Sitigara) ⓪ 名
- 捨てたもの。捨てたかす。~sjuN.粗末にして捨てる。?aQtarumuN~Qsi.そんな大事なものを捨ててしまって。
トゥーマガラ tuumagara (tuumagara) ① 名
- 遠い親戚。遠戚。
A dictionary of the Ryukyuan language
Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.
Search languages: Japanese → Okinawan
から (助詞)
See also
がら 【柄】
からい 【辛い】
からし 【辛子】
からす 【烏】
Phrases
- 夕方の~ yuugarashi
からす 【枯らす】
からす 【嗄らす】
ガラス
Phrases
- ~の破片 tamanuwari
からだ 【体】
See also
Phrases
- ~が大きい fudumagisaN
- ~が大きい者 fudumagii
- ~が重たい duuʔNbusaN
- ~がかなう → duugana,duugara
- ~が小さい fuduguusaN
- ~が強い karajuusaN
- ~が弱い duuyafarasaN,karayoosaN,→びょうじゃく
- ~の骨 duubuni
- ~ひとつ mishigara
- ~をいためること duujiira,→duu
- ~を振り動かすこと duubui
からかう
- nabakuyuN (≈ nabakuiN)
- wachakuyuN (≈ wachakuiN)
- wakuyuN (≈ wakuiN)
Phrases
- ~こと wachaku
- からかわれる者 nabakuimuN
からかさ 【唐傘】
からかね 【唐金】
がらがら
からくじ 【空籤】
からくち 【辛口】
Dictionary of the Practical Use of Okinawan
Results from the うちなーぐち活用辞典テキストデータベース Uchinaaguchi katsuyō jiten tekisuto dētabēsu (Dictionary of the Practical Use of Okinawan), by Shinsho Miyara, © CC BY-ND 3.0 DEED.
Search languages: Japanese ↔ Okinawan
がら
- 殻、空
- なーぬ あまくまんかえー さんさなーぬ がらぬ まんどーん。
(庭のあちらこちらには蝉の抜け殻がたくさんある) - まーみなー ばーきんかい いってぃ をぅーやーに まーみぐる/がら うとぅすん。
(もやしをかごに入れて振って殻を落とす) - とぅいぐゎーぬ しーぬ がら なとーん。
(小鳥の巣が空っぽになっている) - をぅーじがら
(キビの絞りかす) - 、ふぁーがら
(下葉)
Example phrases
がらさー、がらし
- カラス
- がらさーや いるから しがたかたちから さーはごーさー あしが、いちむしぬ なーかをぅてー じょーむち やんでぃ いらっとーん。
(カラスは色も姿も不気味であるが、動物のなかでは情が厚いと言われている) - がらさーや やなくとぅ しらし する とぅいんでぃ いらっとーん。
(カラスは悪い知らせをする鳥だと言われている) - タカぬ もーれー ガラシん もーゆん。
(鷹が舞うとカラスも舞う、人まねをするの意)
Example phrases
あかがらすん (あかがらちゃん、あかがらさん、あかがらち)
- 明るくする
- あかがらしぇー。
(明るくしなさい、=あかがい ちきれー)
Example phrases
あがらすん (あがらちゃん、あがらさん、あがらち)
- 揚げる
- さーたーあんだぎー あがらすん。
(サーターアンダギーを揚げる) - あがらさー
(揚げ物)
Example phrases
あがらすん (あがらちゃん、あがらさん、あがらち)
- 完成させる
- てぃがめー/ぐじょーや かちあがらちゃん どー。
(手紙は書き終えたよ) - パン やちあがらちゃん どー。
(パンを焼きあげたよ)
Example phrases
いちゃ がらすー
- イカの塩漬け
- いちゃがらすーや いちゃぬ まーすぢきー やしが、からすぐゎーとぅ ゐぬむん とーふぬ っうぃーんかい ぬしてぃ かみーねー まーさん。
(「いちゃがらすー」はイカの塩漬けだが、「からすぐゎー(小魚の塩漬け)
」と同じもので、豆腐の上にのせて食べるとおいしい)
Example phrases
うてぃらー くゎー さがらー くゎー すん (〜さん、〜さん、〜っし)
- 物欲しそうにする
- あぬ いんぐゎーや ぬーしぬ むぬ かどーる ばすに ちゃー すばんかい ちゃーに うてぃらーくゎーさがらーくゎー そーん。
(あの犬は飼い主がものを食べているときにずうっと側に来て者欲しそうにしている)
Example phrases
くがらすん (くがらちゃん、くがらさん、くがりち)
- 焦がす
くぃー がらー
- 声がかれた者
- なげー ゆんたくふぃんたく さーに ちゅらーく くぃーがらー なとーたん。
(長い間おしゃべりしてすっかり声がかれてしまっていた)
Example phrases
しでぃ がら
- 抜け殻
- なちぇー なーびかちかちーぬ しでぃがらぬ あまくまぬ きーくさんかい たっくゎとーん。
(夏はアブラゼミの抜け殻があちこちの木草にくっ付いている)
Example phrases
すく がらす
- きびなごの塩辛
- すくがらそー とーふんかい ぬしてぃ かむしが、たーちぇー みーとぅぐーとぅー やさ。
(スク塩辛は豆腐に載せて食べるが、2つは夫婦のようだよ)
Example phrases
てぃがら
- 功労
- っくゎぬ むんならーしぇー うぃなぐぬ うやぬ てぃがらどぅ やん。
(子のしつけは母親の手柄だ)
Example phrases
とぅがらすん (とぅがらちゃん、とぅがらさん、とぅがらち)
- とがらす
- あれー くち とぅがらちょーしが、ぬーがな ちむ ふがん くとぅぬどぅ あいどぅ すたがやー?
(あの人は口をとがらしているが、何か不満なことでもあったのかなあ)
Example phrases
まがら
- 内輪
- 「まがら」んでぃ いーしぇー、ちょーでー、をぅじゃさー、をぅばまー、いちゅくぬちゃー、みーっくゎ、うぃーっくゎぬ くとぅ やん。
(「まがら」と言うのは兄弟、伯叔父、伯叔母、従兄弟姉妹、姪、甥のことである) - くんどぅぬ うゆうぇーや まがらびけーさーに ちゃーぐゎー わかしぇー っさ やー。
(今度のお祝いは内輪だけで祝おうね)
Example phrases
また がらし
- 又貸し
- からしぇー からすしが、またがらし しぇー ならん どー。
(貸すには貸すが、又貸ししてはだめだよ)
Example phrases
みー ぬがらすん (〜ぬがらちゃん、〜ぬがらさん、〜ぬがらち)
- 見逃してやる
- なー わっさたんでぃ いちょーたくとぅ みーぬがらしぇー。
(もう悪かったと言っていたので見逃してやれ)
Example phrases
みしがら
- 身一つ
- ありんくりん ぬーんくぃーん してぃてぃ みしがら ないぶさー あしが、しきんぬ あくとぅ、しーぶさてぃん いぢぬ っんぢらん。
(あれもこれも捨てて身一つになりたいが、世間の目があるので、したくても決心がつかない)
Example phrases
ゆー がらさー
- 夜ガラス
- がらさーよー がらさー やな なちぇー すな よー。やなくとー っやー っうぃー どー。ゐーくとぅ かたれー。ゐーくとぅ かたれー。
(カラスよ、カラス、嫌な鳴き方はするなよ。嫌なことはお前の身の上にだよ。善いことを語んなさい。善いことを語んなさい)
Example phrases
あがいん (あがたん、あがらん、あがてぃ)
- ①上がる、②上達する、悪い方に優れる③終わる
- ① てぃーだぬ あがいん。
(太陽が上がる) - にーぬ あがいん。
(値が上がる) - あれー あがやー なとーん。
(あの人は出世している) - ② うでぃぬ/じーぬ あがいん。
(腕が/字が上達する) - うた あがらすん。
(歌を上達させる) - ありやか なーふぃん あがいん。
(あれよりさらに悪い) - ぬすどぅやか あがったむん。
(泥棒よりもさらに悪い者) - あまぬ うやー っくゎやか なーふぃん あがったむん やん どー。
(あの親は子よりもなおさらひどいよ、=なーふぃん ちじどぅ やん どー) - ③なー あみん あがとーん。
(もう雨も上がっている) - なー っくゎ なしあがてぃー?
(もう子づくりは終わったの=っくゎ ちゅくいしぇー なー うっさ なー?) - かちあがとーみ?
(書き終わっているか) - いー、かちあがとーん どー。
(はい、書き終わっているよ) - しくち あがたん。
(仕事終わった) - ちゅーぬ まちぇー あがとーん。
(今日の市場は終わっている) - ちゅーや なー あちねー あがとーん。
(今日はもう商売は終わっている) - てぃんぷらーん とーふん あがとーん どー。
(テンプラも豆腐も揚がっているよ)
Example phrases
あかがいん (あかがたん、あかがらん、あかがてぃ)
- 明るくなる
- ゆーん あきてぃ あかがとーくとぅ、ふぇーくなー うきれー。
(夜も明けて明るくなっているので、早く起きなさい)
Example phrases
*(参考)みーやー やくとぅ、あかあかーとぅ そーん やー(新築だから、とても輝いているね);ちらん ふぃちゃいかんとーん(顔も輝いている)
Audio Database of Hatoma Lexicon
Results from the 鳩間方言 音声語彙データベース Hatoma hōgen onsei goi dētabēsu (The Audio Database of Hatoma Lexicon), by Shinichi Kajiku and Natsuko Nakagawa, © CC BY-SA 3.0 DEED
Search languages: Yaeyama (Hatoma) ↔ Japanese
イキフキカーフキ [ʔi⸢kiɸu̥kikaː⸣ɸu̥ki] (副)
- あえぎあえぎ。激しく息づかいをして。苦しみながら。「息吹き」の重言。
- ⸢ダッコッキ⸣バ カ⸢タ⸣ミ キ⸢ダバナミチェー⸣ラ イ⸢キフキカー⸣フキ ⸢シェー⸣ティル ク⸢バシター⸣ヌ ⸢マイカリ シン オーッ⸣タ
[⸢dakkokki⸣ba kḁ⸢ta⸣mi ki⸢dabanamiʧeː⸣ra ʔi⸢kiɸu̥kikaː⸣ɸu̥ki ⸢ʃeː⸣tiru ku⸢baʃi̥taː⸣nu ⸢maikari ʃiŋ ʔoːt⸣ta]
(脱穀機を担ぎ、キダバナ<崖>道から喘ぎ苦しみながらクバシタ田地の稲刈りをしに行かれた)
Example phrases
カカレートーリトーリ [kḁ⸢ka⸣reː ⸢toːritoː⸣ri] (副)
- 慣用句。引っ掛かっては<躓いては>倒れ倒れしながら。
- カ⸢カ⸣レー ⸢トーリトー⸣リ ⸢シェー⸣ティ カ⸢タ⸣ミ ⸢パッ⸣タヤー
[kḁ⸢ka⸣reː ⸢toːritoː⸣ri ⸢ʃeː⸣ti kḁ⸢ta⸣mi ⸢pat⸣tajaː]
(引っ掛かっては<躓いては>倒れ倒れしながら担いでいったよ)
Example phrases
ガラ [ga⸢ra] (名)
- 抜け殻。あきがら。
- パ⸢ブヌ⸣ シ⸢ディガラ⸣ヌ ⸣アン
[pa⸢bunu⸣ ʃi⸢digara⸣nu ⸣ʔaŋ]
(ハブの抜け殻<脱皮した抜け殻>がある) - ム⸢ミガラー⸣ パ⸢タキ⸣ヌ ⸣コイ ⸣ナシ
[mu⸢migaraː⸣ pḁ⸢taki⸣nu ⸣koi ⸣naʃi]
(籾殻は畑の肥料になしなさい) - ナ⸢ツァーラ⸣ヌ シ⸢ジ⸣ガラ
[na⸢ʦaːra⸣nu ʃi⸢ʤi⸣gara]
(海人草の煎じ糟)
Example phrases
クトゥ [⸣ku̥tu] (名)
- {Mn_1}事。ことがら。様子。⸢イークトゥ[⸢ʔiːkutu](良いこと)、ヤ⸢ナクトゥ[ja⸢nakutu](悪いこと)のように形容詞の語幹について名詞をつくる。
- ⸢ヨイグ⸣トー マギー⸢マギー⸣シ
[⸢joigu⸣toː magiː⸢magiː⸣ʃi]
(祝い事は大きく) - ク⸢トゥ⸣ヌ イ⸢サイユ⸣ ク⸢マークマー⸣ パ⸢ナ⸣シ ッ⸢サリリ
[ku̥⸢tu⸣nu ʔi⸢saiju⸣ ku⸢maːkumaː⸣ pa⸢na⸣ʃi s⸢sariri]
(事件の詳細な事情を細かく申し上げなさい) - ク⸢トゥ⸣ヌ ユ⸢タ⸣サ ビ⸢ナ⸣サー ⸢シーミラバ⸣ル ワ⸢カ⸣ル
[ku̥⸢tu⸣nu ju⸢ta⸣sa bi⸢na⸣saː ⸢ʃiːmiraba⸣ru wa⸢ka⸣ru]
(ことの良し悪しは、してみないと分らない<してみたらばぞ分る>)
Example phrases
クトゥ [⸣ku̥tu] (名)
- {Mn_2}事件。異変。異様なことがら。
- ウ⸢キ⸣ナーナ ク⸢トゥ⸣ヌ ウ⸢ク⸣リ ブ⸢リン⸣ギサ⸢サー
[ʔu⸢ki⸣naːna ku̥⸢tu⸣nu ʔu⸢ku⸣ri bu⸢riŋ⸣gisa⸢saː]
(沖縄では事変が起きているようだ<らしい>よ)
Example phrases
グル [gu⸢ru] (名)
- {Mn_1}から(殻)。あきがら。抜け殻。
- ⸣アミツァヌ グ⸢ル
[⸣ʔamiʦanu gu⸢ru]
(ヤドカリの抜け殻) - ⸢アー⸣グル
[⸢ʔaː⸣guru]
(粟を刈り取った後の畑) - ⸢ムン⸣グル
[⸢muŋ⸣guru]
(麦を刈り取った後の畑) - マ⸢ミ⸣グル ⸢カイ⸣シティ ⸣ウン イ⸢ビ⸣シケーター⸣ イッ⸢ケン ミーレー⸣ン
[ma⸢mi⸣guru ⸢kai⸣ʃi̥ti ⸣ʔuŋ ʔi⸢bi⸣ʃi̥keːta ʔik⸢kem miːreː⸣ŋ]
(豆を刈り取った後の畑を耕して芋を植えておいたら非常に実っている) - ⸢ワー⸣ ガ⸢マ⸣ジェー ⸣アミツァヌ グ⸢ル⸣ ナリ ⸢ベー
[⸢waː⸣ ga⸢ma⸣ʤeː ⸣ʔamiʦanu gu⸢ru⸣ nari ⸢beː]
(君の髪の毛は不揃いに刈られて、ヤドカリの殻のように、まだらに<斑>になっている)
Example phrases
スブリガラ [su⸢buri⸣gara] (名)
- 搾りかす。搾りがら。
- ⸢シンザ⸣ヌ ス⸢ブリ⸣ガラー ⸣プシティ タ⸢ム⸣ヌ ⸢ソーッ⸣タ
[⸢ʃinʣa⸣nu su⸢buri⸣garaː ⸣pu̥ʃiti ta⸢mu⸣nu ⸢soːt⸣ta]
(砂糖黍の搾り殻を干して薪にされた)
Example phrases
ターナ [⸢taː⸣na] (副助)
- {Mn_3}(接助)~しながら。~のまま。「ある動作をしたまま同時並行で別の動作をする」の義。⸢ンテー⸣ナ[⸢nteː⸣na](~ながら{EOS}時間的に前後して)とも言う。
- ⸣イー ッ⸢ふァイターナ⸣ ナー⸢イ⸣ プ⸢スヌ⸣ パ⸢ナ⸣シ シ⸢キベー⸣タ
[⸣ʔiː f⸢faitaːna⸣ naː⸢i⸣ pu̥⸢sunu⸣ pa⸢na⸣ʃi ʃi̥⸢ki beː⸣ta]
(ご飯を食べながら、食べる行動をとりながら、じっと人の話を聞いていた)
Example phrases
チョーンドゥ [ʧoː⸢ndu] (副)
- {Mn_2}あたかも。さながら。
- チョー⸢ンドゥ ワー⸣ カタチニ ピ⸢ニ モー⸣シ ⸢ベー⸣タ
[ʧoː⸢ndu waː⸣ kḁtaʧini pi⸢ni moː⸣ʃi ⸢beː⸣ta]
(丁度<さながら>君のように鬚を生やしていた)
Example phrases
テーナ [⸢teː⸣na] (接助)
- ~ながら。~がてら。同時進行。異なる行動を同時に、また、一つの行動を行うことを表す。動詞の連用形に付く。
- ⸢カイムヌ シンテーナ⸣ イ⸢サナキ⸣ナー ⸢ギー⸣ イサン ミ⸢ラ⸣シティ クー⸢ディー
[⸢kaimunu ʃinteːna⸣ ʔi⸢sanaki⸣naː ⸢giː⸣ ʔisam mi⸢ra⸣ʃi̥ti ⸣kuː ⸢diː]
(買い物をしながら石垣島に行ってお医者さんに診察させて<見させて>来ようよ) - ⸣イー ⸢ファインテーナー シンブン⸣マー ユ⸢ム⸣ナ
[⸣ʔiː ⸢fainteːnaː ʃimbum⸣maː ju⸢mu⸣na]
(ご飯を食べながら新聞を読むな) - ⸢ジー⸣ カ⸢キンテー⸣ナー ム⸢ニ⸣ ユムカー マ⸢チガイ⸣ス
[⸢ʤiː⸣ kḁ⸢kinteː⸣naː mu⸢ni⸣ jumukaː ma⸢ʧigai⸣su]
(字を書きながら喋る<ものをいう>と間違える) - ニ⸢ビンテーナ⸣ ム⸢カ⸣シパナシ ⸣ユー パ⸢ナ⸣シ シゥ⸢カソーッ⸣タン
[ni⸢binteːna⸣ mu⸢ka⸣ʃipanaʃi ⸣juː pa⸢na⸣ʃi sï̥⸢kasoːt⸣taŋ]
(寝ながら昔話をよく話して聞かされた)
Example phrases
ナーシーシ [⸢naː ʃiːʃi] (連)
- 各自でしながら。銘銘のやり方。それぞれの仕方。
- キ⸢ナイヌ⸣ ム⸢ティ⸣ヨーン ⸢ナー シーシ シー⸣ヨーン ア⸢リ⸣ブ
[ki⸢nai⸣ mu⸢ti⸣joːn ⸢naːʃiːʃi ʃiː⸣joːŋ ʔa⸢ri⸣bu]
(家庭の運営方法<持ち方>にも銘銘の仕方がある)
Example phrases
パリンテーナ [pa⸢rinteː⸣na] (連)
- 行きながら。二つのことが同時に進行する際の、動作の並行を表す。動詞の連用形に接続助詞⸢⸢-ンテー⸣ナ[⸢-nteː⸣na](~ながら{EOS}~つつ)の下接した形。
- ⸢ガッ⸣コー パ⸢リンテー⸣ナ ティ⸢ガ⸣ミ ン⸢ザ⸣シ ッ⸢ふィーリ
[⸢gak⸣koː pa⸢rinteː⸣na ti⸢ga⸣mi ʔn⸢ʣa⸣ʃi f⸢fiːri]
(学校へ行きながら手紙を出してくれ)
Example phrases
ミチミチ [mi⸢ʧimiʧi] (副)
- 道すがら。歩きながら。~の途上。
- ム⸢カ⸣シプソー ユネン⸢バー⸣キ パ⸢タラキティ⸣ パ⸢タ⸣ケーラヌ ⸢カイ⸣ル ミ⸢チミチ⸣ トゥ⸢バラー⸣マ イ⸢ゾーリ⸣バ ⸣ウマーカマーラー ⸢カイ⸣シ イ⸢ゾーッ⸣タンティ⸢ダー
[mu⸢ka⸣ʃipu̥soː junem⸢baː⸣ki pḁ⸢tarakiti⸣ pḁ⸢ta⸣keːranu ⸢kai⸣ru mi⸢ʧimiʧi⸣ tu⸢baraː⸣ma ʔi⸢ʣoːri⸣ba ⸣ʔumaːkamaːraː ⸢kai⸣ʃi ʔi⸢ʣoːt⸣tanti⸢daː]
(昔の人は、夕方まで働いて、畑からの帰り道の道すがらトゥバラーマ歌を歌われると、ここかしこからは、トゥバラーマの返しの歌を歌われたそうだよ)
Example phrases
ミンナミンナ [⸢min⸣naminna] (副)
- 注意して見ながら。気にかけながら。注意して見ながら同時並行して別の作業をする。
- ヤ⸢ラビ⸣バ ⸢トゥーシ⸣ナ ニ⸢バシ⸣ シケーバ ⸢ミン⸣ナミンナ ⸢シェー⸣ティ パ⸢トゥ⸣ムヌ ウ⸢リ⸣ヨー
[ja⸢rabi⸣ba ⸢tuːʃi⸣na ni⸢baʃi⸣ ʃi̥keːba ⸢min⸣naminna ⸢ʃeː⸣ti pḁ⸢tu⸣munu ʔu⸢ri⸣joː]
(子供を縁側に寝かしてあるので、注意して見ながら機物<布>を織りなさいね)
Example phrases
ユーアキドゥーシ [⸢juːʔakiduː⸣ʃi] (名)
- 夜通し。一晩中。夜っぴて。夜もすがら。
- ⸢ユーアキドゥー⸣シ ⸢サンシンバ⸣ ピ⸢キ⸣ ヨイ ⸢ソーッ⸣タ
[⸢juːʔakiduː⸣ʃi ⸢sanʃimba⸣ pi̥⸢ki⸣ joi ⸢soːt⸣ta]
(夜通し三線を弾いてお祝いをされた)
Example phrases
ンテーナ [⸢nteː⸣na] (接助)
- ~ながら。~のついでに。~がてら。動詞の連用形に付いて、動作の同時進行の意味を表す。
- ⸢カイムヌ シンテーナ⸣ イ⸢サンケー パッ⸣タ
[⸢kaimunu ʃinteːna⸣ ʔi⸢saŋkeː pat⸣ta]
(買い物をしがてら石垣島へ行った) - ⸢イー ッふァインテー⸣ナー ⸢シン⸣ブン ユ⸢ム⸣ナ
[⸢ʔiː ffainteː⸣naː ⸢ʃim⸣buɲ ju⸢mu⸣na]
(飯を食いながら新聞を読むな) - ⸢ジー⸣ カ⸢キンテー⸣ナ ム⸢ニ⸣ユムカー マ⸢チガイ⸣ス
[⸢ʤiː⸣ kḁ⸢kinteː⸣na mu⸢ni⸣jumukaː ma⸢ʧigai⸣su]
(字を書きながら話すと間違える)
Example phrases
アガラパタラ [ʔa⸢garapatara] (副)
- 光り輝くさま。明るいさま。 uby{耿耿}{コウ|コウ}と。松明がパチパチ音をたてて燃え輝くさま。ABCDEC型の重言。
- ⸢タイ⸣ヌ ⸢ピー⸣バ ア⸢ガラパタラ⸣シ ⸢モーシェー⸣ティ イ⸢ソー ソーッ⸣タ
[⸢tai⸣nu ⸢piː⸣ba ʔa⸢garapatara⸣ʃi ⸢moːʃeː⸣ti ʔi⸢soː soːt⸣ta]
(松明の火をあかあかと灯して漁りをなさった)
Example phrases
アンガラスン [⸢ʔaŋgarasuŋ] (他動)
- {Mn_1}あげる。上方へあげる。持ち上げる。
アンガラスン [⸢ʔaŋgarasuŋ] (他動)
- {Mn_2}座礁させる。船を浅瀬に乗り上げる。
アンガラスン [⸢ʔaŋgarasuŋ] (他動)
- {Mn_3}舞い上がらせる。有頂天にする。
- ヤ⸢ラ⸣ベー フ⸢ミ⸣ルカー マー⸢ンバー⸣キン ⸢アンガルンダー⸣ ドゥク ⸢アンガラスナ
[ja⸢ra⸣beː ɸu⸢mi⸣rukaː maː⸢mbaː⸣kiŋ ⸢ʔaŋgarundaː⸣ duku ⸢ʔaŋgarasuna]
(子供は褒めると何処までもつけ上がるから、あまりつけあがらせるな)
Example phrases
Prosodic materials of the Southern Ryukyuan Yaeyama Miyara dialect
Results from the [関連データ]南琉球八重山語宮良方言の名詞アクセント資料 [Kanren dēta] Minami Ryūkyū Yaeyama-go Miyara hōgen No meishi akusento shiryō ([Relevant Data] Prosodic materials of the Southern Ryukyuan Yaeyama Miyara dialect), by Kenan Celik, Aso Reiko and Kohei Nakazawa, © CC BY-NC 3.0 DEED
Search languages: Yaeyama (Miyara) ↔ Japanese, with basic English search
ガラサ [garasa] L (名)
- カラス
フガラムスゥ [ɸugaramusɨ] L (名)
- 毛虫
Japanese-Multilingual Dictionary (JMDict)
Results from the Japanese-Multilingual Electronic Dictionary project (JMdict), created by Jim Breen, © Electronic Dictionary Research and Development Group.
Search languages: Japanese ↔ English
がら【柄】
(Common Noun)
- Pattern; Design
- Body build; Figure; Physique
- Essential qualities; Character; Nature
(Common Suffix)
- Appropriate to; Fitting of; Suitable for
がら【殻】
(Noun)
- Chicken bones (e.g. for soup); Chicken carcass
— Word usually written using kana alone
- Poor-quality coke (coal)
— Word usually written using kana alone
(Suffix)
- Left-overs; Remnants
— Word usually written using kana alone