(Noun) Sky, heaven, heavens, welkin
Define そら sora Meaning ソラ
Displaying results for そら (sora・そら・ソラ) – ryukyu
JLect: Japonic Languages and Dialects Database
Results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.
Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese
A dictionary of the Ryukyuan language
Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.
Search languages: Japanese → Okinawan
そらす 【逸らす】
そらまめ 【蚕豆】
そらだのみ 【空頼み】
おそらく 【恐らく】
See also
ほしぞら 【星空】
Phrases
- ~が晴れわたる fushibariyuN
Audio Database of Hatoma Lexicon
Results from the 鳩間方言 音声語彙データベース Hatoma hōgen onsei goi dētabēsu (The Audio Database of Hatoma Lexicon), by Shinichi Kajiku and Natsuko Nakagawa, © CC BY-SA 3.0 DEED
Search languages: Yaeyama (Hatoma) ↔ Japanese
アリ [⸢ʔa⸣ri] (感)
- ほら。そら。それ。あら。
- ⸣アリヒャー ⸣カマーラ ⸢ズンサ⸣ヌ ⸢オー⸣ルン⸢ドー パー⸣ク ナ⸢キヤミリ
[⸣ʔariçaː ⸣kamaːra ⸢ʣunsa⸣nu ⸢ʔoː⸣run⸢doː paː⸣ku na⸢kijamiri]
(そら、たいへんだぞ{EOS}あそこから巡査がいらっしゃるぞ{EOS}早く泣くのを止めなさい)
Example phrases
ウリ [⸢ʔu⸣ri] (感)
- それ。そら。ほら。
- ⸢ウ⸣リウリ ⸣カマーラ ⸢ズンサ⸣ヌ ⸢オー⸣ルン⸢ドー パー⸣ク ナ⸢キヤミリ
[⸢ʔu⸣riʔuri ⸣kamaːra ⸢ʣunsa⸣nu ⸢ʔoː⸣run⸢doː paː⸣ku na⸢kijamiri]
(ほらほら、あそこから巡査がいらっしゃるぞ{EOS}早く泣くのを止めなさい<泣き止めよ>) - ⸢ウ⸣リヒャー ⸢デー⸣ジ ⸢ゲ⸣ラメー
[⸢ʔu⸣riçaː ⸢deː⸣ʤi ⸢ge⸣rameː]
(それ見ろ、大変さ、もう<知らないよ>) - ⸢ウ⸣リ ⸢ナー⸣ バー ア⸢ズタ トゥー⸣ル ミ⸢ツォー
[⸢ʔu⸣ri ⸢naː⸣ baː ʔa⸢ʣuta tuː⸣ru mi⸢ʦoː]
(ほら、ねえ、僕の言ったとおりだろう{EOS}<分かったか>)
Example phrases
ウリヒャー [⸣ʔuriçaː] (感)
- ほらほら。そらそら。「それ!」と指示して注意を喚起する言葉。
- ⸣ウリヒャー ア⸢ミ⸣ヌ フイクン⸢ドー パー⸣ク ナ⸢カー ペー⸣リ
[⸣ʔuriçaː ʔa⸢mi⸣nu ⸣ɸuikun⸢doː paː⸣ku na⸢kaː peː⸣ri]
(それ{EOS!}雨が降るぞ{EOS}早く家の中に入れ)
Example phrases
ハイ [⸢ha⸣i] (感)
- ほれ。そら。軽く呼びかける時に発する語。自分と同等以下の者に対して、促すときに用いる。
- ⸢ハ⸣イ ク⸢レー ワー⸣ タ⸢マシ⸣ ムティパリバ
[⸢ha⸣i ku⸢reː waː⸣ ta⸢maʃi⸣ muti ⸣pariba]
(ほれ、これは君の受け取り分だ{EOS}持って行きなさい) - ⸢ハ⸣イ ク⸢リ⸣ ッ⸢ふァイ⸣バ
[⸢ha⸣i ku⸢ri⸣ f⸢fai⸣ba]
(はい、これを食べなさいよ)
Example phrases
アリヒャー [⸣ʔariçaː] (感)
- そら大変。それ大変。それ見ろ。他人を驚かす際に言うことば。⸣ヒャー[çaː](~野郎{EOS}~やつ)は人を罵り、悪しざまにいう意味の接尾語。⸣ウリヒャー[⸣ʔuriçaː](そら大変、それ見ろ)と同じ。
- ⸣アリヒャー ⸣カマーラ プ⸢スファイ サバヌ⸣ クン⸢ドー ⸢ピンギ⸣リ
[⸣ʔariçaː ⸣kamaːra pu̥⸢suffai sabanu⸣ kun⸢doː piŋgi⸣ri]
(それ<大変だ>{EOS}あそこから人食い鮫が来るぞ、逃げろ)
Example phrases
イラカマイ [ʔi⸢ra⸣kamai] (名)
- (地)。「甍前」の義か。ウ⸢ブ⸣マイミチ[ʔu⸢bu⸣maimiʧi](大前農道)の南にこんもりと生い茂る雑木林の一帯。破壊された古墓の跡があり、昔は人骨が残っていた。おそらく無縁墓地であろう。
- ム⸢カ⸣シェー イ⸢ラ⸣カマイナー サ⸢リプニ⸣ヌ ⸢アッ⸣タンティ⸢ダー
[mu⸢ka⸣ʃeː ʔi⸢ra⸣kamainaː sa⸢ripuni⸣nu ⸢ʔat⸣tanti⸢daː]
(昔はイラカマイに古い人骨があったそうだよ)
Example phrases
ウキニビ [ʔu⸢ki⸣nibi] (名)
- そらね。狸寝入り。眠っているようで、本当は眠っていない眠り。
- ウ⸢キ⸣ニビ ⸢シーベー⸣ティ ⸢ウッ⸣ツァー ⸣ムネー ムー⸢ル⸣ シ⸢キブー
[ʔu⸢ki⸣nibi ⸢ʃiːbeː⸣ti ⸢ʔut⸣ʦaː ⸣muneː muː⸢ru⸣ ʃi̥⸢kibuː]
(空寝をしていて、彼らの話は全部聞いているよ)
Example phrases
ウブナクラーン [ʔu⸢bunakuraː⸣ŋ] (形)
- そら恐ろしい。大変怖い。
- ウ⸢ヌ⸣ プ⸢ソー⸣ ウ⸢ブナクラー⸣ヌ ス⸢バ⸣ー ⸢ユーラランシェン
[ʔu⸢nu⸣ pu̥⸢soː⸣ ʔu⸢bunakuraː⸣nu su⸢ba⸣ː ⸢juːraraŋʃeŋ]
(その人は空恐ろしくて側に近寄ることができなかった<近寄れなかった>)
Example phrases
カシカーシムニ [⸢kaʃi̥kaːʃi⸣muni] (名)
- うそ(嘘)。騙し言葉。他人を欺くことば。うそ他人を騙すことば。そらごと。
- ウ⸢ヌ⸣ プ⸢ソー⸣ ヤ⸢ラ⸣ビ ⸢カシカー⸣スニル ウ⸢ブ⸣プスニン ⸢カシカーシムニ⸣バ <ユ⸢クシムニ⸣バ> イ⸢ズ⸣ツォー
[ʔu⸢nu⸣ pu̥⸢soː⸣ ja⸢ra⸣bi ⸢kaʃi̥kaː⸣suniru ʔu⸢bu⸣pu̥suniŋ ⸢kaʃi̥kaːʃimuni⸣baʔi⸢ʣu⸣ʦoː]
(その人は、子供を騙すように大人にも嘘をつく<騙し言葉を言う>そうだ)
Example phrases
カナーヨー [⸣kanaːjoː] (名)
- 琉球舞踊の雑踊り一つ、「加那よー天川」のこと。沖縄本島の舞踊が鳩間島にも伝えられている。何時、誰によって伝えられたか明確ではないが、キ⸢チゴン[ki̥⸢ʧigoŋ](結願祭)の奉納舞踊として踊られていた。おそらく比屋根安粥(粥<シュク>{EOS}弼<ヒッ>とも)の頃から沖縄の芸能が鳩間島にも伝えられたであろうが、今日上演されているのは明治27年以後の芝居踊りが伝えられたものと考えられる。鳩間島には、他の古典舞踊の古形が伝承されていることから考えると、古形のカナヨー踊りが比屋根安粥によって伝えられていたかもしれない。彼は1821年首里当蔵に生まれ、天保九年(1838)「戌の御冠船踊方」に加わったという。安政六年(1859)年、39歳の時に綾門前で放歌高吟したかどで八重山に流罪となった『八重山鳩間島民俗誌』という。その流罪先が鳩間島であった(『八重山舞踊勤王流関係論考・資料集』、『沖縄の祭祀と民俗芸能の研究』参照)。
- パ⸢トゥマ⸣ヌ ⸢キョン⸣ギンナー ウ⸢キナー⸣ムニ カー⸢ニ⸣シ ス⸢クラ⸣リ ⸢ブー ムヌ⸣ アン
[pḁ⸢tuma⸣nu ⸢kjoŋ⸣ginnaː ʔu⸢kinaː⸣muni kaː⸢ni⸣ʃi su̥⸢kura⸣ri ⸢buː munu⸣ ʔaŋ]
(鳩間島の狂言には、沖縄方言だけで作られているものがある)
Example phrases
サダミティ [sa⸢dami⸣ti] (副)
- 定めて。きっと。かならず。間違いなく。おそらく。
- ユ⸢ミヌ⸣ ア⸢サ⸣ニビーラル サ⸢ダミ⸣ティ ⸢ヤームンドー⸣ヤ ウ⸢ク⸣ルティ ム⸢カ⸣シムネー ⸣アル
[ju⸢minu⸣ ʔa⸢sa⸣nibiːraru sa⸢dami⸣ti ⸢jaːmundoː⸣ja ʔu⸢ku⸣ruti mu⸢ka⸣ʃimuneː ⸣ʔaru]
(嫁の朝寝坊から<ぞ>、必ず家内騒動は起ると昔の諺にある)
Example phrases
スクリナキ [su̥⸢kuri⸣naki] (名)
- そら泣き。嘘泣き。泣き真似。「作り泣き」の義。
- ウ⸢リヌ⸣ ナ⸢ケー ソーナケー⸣ ア⸢ラ⸣ヌ ス⸢クリナキ⸣ル ヤ⸢リバ ソースナ⸣ シ⸢ティシキ⸣リ
[ʔu⸢rinu⸣ na⸢keː soːnakeː⸣ ʔa⸢ra⸣nu su̥⸢kurinaki⸣ru ja⸢riba soːsuna⸣ ʃi̥⸢tiʃi̥ki⸣ri]
(あの子<あれ>の泣きは本当の泣き方ではない{EOS}嘘泣き<作り泣き>だから心配するな{EOS}ほっておきなさい)
Example phrases
スクリバライ [su̥⸢kuri⸣barai] (名)
- 作り笑い。そら笑い。おかしくもないのにわざと笑うこと。
- ⸢クン⸣ゾー ウ⸢クリ⸣ ブタンドゥ ナー⸢イ⸣ ス⸢クリバライ⸣バ ⸢シー ヌンガーラシ⸣タ
[⸢kun⸣ʣoː ʔu⸢kuri⸣ butandu naː⸢ji⸣ su̥⸢kuri⸣barai ⸢ʃiː nuŋgaːraʃi̥⸣ta]
(怒って<根性が怒って>いたが、ただ作り笑いをして許してやった)
Example phrases
スラスン [su⸢ra⸣suŋ] (他動)
- そらす(反らす)。曲がったものを伸ばす。
- ク⸢シ⸣ ヌ⸢バ⸣シ ス⸢ラ⸣スンティ ⸢スーヌンドゥ⸣ ク⸢シェ⸣マ⸢ガリティ⸣ ス⸢ラサラ⸣ヌ
[ku̥⸢ʃi⸣ nu⸢ba⸣ʃi su⸢ra⸣sunti ⸢suːnundu⸣ ku⸢ʃeː⸣ ma⸢gariti⸣ su⸢rasara⸣nu]
(腰を伸ばして反らせようとするが、腰は曲がって反らされない) - ス⸢ラ⸣シ ⸢ミッタ⸣ヌ ⸣ドゥーシ ス⸢ラ⸣ス ⸣クトー ナ⸢ラ⸣ヌ
[su⸢ra⸣ʃi ⸢mitta⸣nu ⸣duːʃi su⸢ra⸣su ⸣ku̥toː na⸢ra⸣nu]
(反らしてみたが、自分では反らすことが出来ない) - ク⸢シ⸣ ス⸢ラ⸣シェー ⸣ミサムヌ
[ku̥⸢ʃi⸣ su⸢ra⸣ʃeː ⸣misamunu]
(腰を反らせばよいのに) - ン⸢ベーマ⸣ ス⸢ラ⸣シバ
[ʔm⸢beːma⸣ su⸢ra⸣ʃiba]
(少し反らせなさい)
Example phrases
タイガイ [⸢tai⸣gai] (名)
- {Mn_4}(副詞的に)たぶん。おそらく。
- ア⸢ツァバー⸣キナー ⸢タイ⸣ガイ ナ⸢リ⸣ス ⸣パジ
[ʔa⸢ʦabaː⸣kinaː ⸢tai⸣gai na⸢ri⸣su ⸣paʤi]
(明日までには、たぶん出来る<出来上がる>はずだ)
Example phrases
トゥシヌシザガタ [tu̥⸢ʃi⸣nu ⸣ʃiʣagata] (連)
- 年長者。長者。「年の兄者方」の義か。/クリヤ クヌムラ トゥシヌ シザガタ ワンドゥダヤビル/(罷り出でたる<これ>は、この村の年長者、私でございます)、ザーピラキ(開演狂言)『鳩間島古典民謡古謡集』。この狂言は沖縄本島の⸢長者の大主」の構造と酷似しており、台詞も沖縄本島方言によって唱えられていて、鳩間方言による狂言ではない。おそらく1865年に首里から鳩間島に配流の身となったとされる比屋根安弼が在島14年間にこの狂言を作成し、島人に教えたものと考えられる
ナマンダバライ [na⸢mandabarai] (名)
- 苦笑い。作り笑い。そら笑い。
- ウ⸢リヌ⸣ パ⸢ナ⸣シェー ⸢ナン⸣ゾー ウ⸢ムッサナー⸣ユンダ ムー⸢ル⸣ ナ⸢マンダバライ シー ベー
[ʔu⸢rinu⸣ pa⸢na⸣ʃeː ⸢nan⸣ʣoː ʔu⸢mussanaː⸣junda muː⸢ru⸣ na⸢mandabarai ʃiː beː]
(彼の話はあまり面白くないので、みんな作り笑いをしている)
Example phrases
ヒャー [⸣çaː] (間助)
- {Mn_1}そら、大変だ。それ、大変だ。感動詞や指示詞、疑問詞等に下接して危機の接近を注意勧告し、自覚をうながすことば。独立用法はない。他の語に下接してさまざまな感動詞句をつくる。
- ⸣トーヒャー ⸢デー⸣ジ⸢ゲ⸣ラ ⸣メー
[⸣toːçaː ⸢deː⸣ʤi⸢ge⸣ra ⸣meː]
(さあ大変だぞ<大変さ>、もう) - ⸣ウリヒャー ⸣カマーラ ⸢ズンサ⸣ヌ ⸢オー⸣ルン⸢ドー
[⸣ʔuriçaː ⸣kamaːra ⸢ʣunsa⸣nu ⸢ʔoː⸣run⸢doː]
(それ見ろ、大変だぞ{EOS}あそこから巡査が来られるぞ) - ⸢ヌー⸣ヒャー
[⸢nuːçaː]
(何だって)
Example phrases
ミグトゥ [mi⸢gutu] (名)
- 見事。見るべきこと。きわだって優れている。見もの。沖縄方言からの借用語。おそらく文政四年(1821)年、首里当蔵町に生まれた比屋根安粥<ひやねあんひつ>が安政六(1859)年に鳩間島に遠島を仰せつけられた際に、絵入の「舞踊勤王流」の伝本を持参したというから、その頃に鳩間島に伝えられたものと考えられる。狂言「ピラ」は、全編首里方言で語られる。/クリヤ クヌムラ ムジクイ クーシェー ハマサチドゥ ヤル サティ ワッター ヘークンディ ウムレー ムラカシラヌチャー ヘークデンナ サティ ワッター チクテール カンダファー ドゥードゥ ミグトゥ ヤッサ カタバルヌ ガニヌ アナ カチアギテーン ネーシ ドゥードゥ ミグトゥ ヤッサ ンダマジ ティーチェー フッティ ンダ~/(これは<罷り出でたるは>、この村一番の農業に詳しい浜崎である{EOS}さて、我等早く<出かけよう>と思っていたら、村頭の方々も早々にお出ましである{EOS}さて我等が植えつけてある芋は大変見事であるよ{EOS}潟原の蟹が穴を掻き揚げてあるように、誠の見事である{EOS}さて、先ずは一つ掘ってみよう~)。
- ウ⸢リヌ⸣ パ⸢リヨー⸣ヤ ミ⸢グトゥユン
[ʔu⸢rinu⸣ pa⸢rijoː⸣ja mi⸢gutujuŋ]
(彼の走りようは実に見事だよ)
Example phrases
ミンヌフカナシスクン [⸢min⸣nuɸu̥ka ⸣naʃi su̥⸢kuŋ] (連)
- よそ事に聞きなす。心ここに在らずに聞く。うわのそら(上の空)で聞く。
- ウ⸢ヤ⸣ヌ ⸢トゥシ⸣キン ⸢ミン⸣ヌフカ ナ⸢シ⸣ル ス⸢クンダ⸣ ノー⸢ン⸣ シ⸢キ⸣ ブ⸢ラーヌ
[ʔu⸢ja⸣nu ⸢tuʃi̥⸣kim ⸢min⸣nuɸu̥ka na⸢ʃi⸣ru su̥⸢kunda⸣ noː⸢ŋ⸣ ʃi̥⸢ki⸣ bu⸢raːnu]
(親の忠告も上の空で聞く<よそ事に聞きなす>から、本当は何も聞いてはいないよ)
Example phrases
Japanese-Multilingual Dictionary (JMDict)
Results from the Japanese-Multilingual Electronic Dictionary project (JMdict), created by Jim Breen, © Electronic Dictionary Research and Development Group.
Search languages: Japanese ↔ English
そら【空・虚】
(Common Noun)
- Sky; The air; The heavens
- Weather
- Far-off place; Distant place
- State of mind; Feeling
- (From) memory; (By) heart
- Falsehood; Lie
(Common Prefix)
- Somehow; Vaguely
(Common Noun)
- Fake
そら
(Interjection)
- Look!; Look out!; Look at me!; Here!; There!
(Expression)
- That is
— Abbreviation / Colloquialism
おそらく【恐らく】
(Common Adverb)
- Perhaps; Likely; Probably; I dare say
— Word usually written using kana alone
そらもよう【空模様】
(Noun)
- Look of the sky; Weather
えそらごと【絵空事・絵空言】
(Noun)
- Fabrication; Pipe dream
そらす【逸らす】
(Common Godan verb, transitive)
- To turn away; To avert
そらで【空で】
(Expression)
- Off the top of one's head; From thin air
- From memory
そらに【空似・そら似】
(Noun)
- Accidental resemblance
みそら【身空】
(Noun)
- Body; One's fortune
そらす【反らす】
(Godan verb, transitive)
- To bend; To warp; To curve
みそら【美空】
(Noun)
- Beautiful sky
そらめ【空目】
(Noun)
- Turning a blind eye; Misperception
そらね【空音】
(Noun)
- Imitated cry (of an animal); Lie
そらね【空寝】
(Noun)
- Feigned sleep; Playing possum
そらごと・くうげん・むなこと【空言・虚言】
(Noun)
- Falsehood; Lie
そらとぶ【空飛ぶ】
(Godan verb)
- To fly in the sky
そらせる【反らせる】
(Ichidan verb, transitive)
- To bend; To warp
そらまめ・ソラマメ【そら豆・空豆・蚕豆】
(Noun)
- Broad bean (Vicia faba); Horse bean; Fava bean
— Word usually written using kana alone
そらそら
(Interjection)
- Sparklingly
はつそら・はつぞら【初空】
(Noun)
- Sky on New Year's morning
そらあい【空合い・空合】
(Noun)
- Weather
- Course of events
そらみみ【空耳・そら耳】
(Noun)
- Mishearing
- (Feigned) deafness
- Homophonic translation of song lyrics for comic effect
そらなき【空泣き】
(Noun)
- False or crocodile tears; Feigned sadness
そらゆめ【空夢】
(Noun)
- Fabricated dream
そらどけ【空解け】
(Noun)
- Coming untied
そらざま【空様・空方】
(Adjectival noun)
- Arching backward; Looking up
— Archaism
そらびき【空引き・空引】
(Noun)
- Type of loom used in olden times
— Archaism
- Loom; Traditional loom
JLect: Japonic Languages and Dialects Database
Possible results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.
Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese