X
🔧

Settings

Search type

Word search: Languages

Word search: Databases

Define ばらばら barabara Meaning バラバラ

Displaying results for ばらばら (barabara・ばらばら・バラバラ) – ryukyu

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Japanese → Okinawan

ばらばら

See also

Phrases

Dictionary of the Practical Use of Okinawan

Results from the うちなーぐち活用辞典テキストデータベース Uchinaaguchi katsuyō jiten tekisuto dētabēsu (Dictionary of the Practical Use of Okinawan), by Shinsho Miyara, © CC BY-ND 3.0 DEED.

Search languages: Japanese ↔ Okinawan

をぅーい わっくゎすん (〜わっくゎちゃん、〜わっくゎさん、〜わっくゎち)

  • 揺すぶってばらばらにする
  • Example phrases
    • とーふ をぅーいわっくゎちぇー ならん どー。ちーちきてぃ よーんなー むっちくー よー。
      (豆腐を揺すぶってばらばらにしてはいけないよ。気をつけてゆっくり持って来なさいよ)

Audio Database of Hatoma Lexicon

Results from the 鳩間方言 音声語彙データベース Hatoma hōgen onsei goi dētabēsu (The Audio Database of Hatoma Lexicon), by Shinichi Kajiku and Natsuko Nakagawa, © CC BY-SA 3.0 DEED

Search languages: Yaeyama (Hatoma) ↔ Japanese

バラバラ [ba⸢rabara] (副)

  • ばらばら。一体であるべきものが離れ離れになるさま。散り散りになるさま。
  • Example phrases
    • ウ⸢トゥ⸣ザンケー⸣ヤ ムー⸢ル⸣ ウ⸢キ⸣ナー ⸣パリ バ⸢ラバラ⸣ ナリ⸢ナー⸣ヌ
      [ʔu⸢tuʣaŋkeː⸣ja muː⸢ru⸣ ʔu⸢ki⸣naː ⸣pari ba⸢rabara⸣ nari⸢naː⸣nu]
      (親戚たちは皆沖縄へ行ってしまって散り散りになってしまった)

クッチルン [⸢kutʧiruŋ] (自動)

  • 崩壊する。ばらばらに崩れる。⸣クツンとも言う。
  • Example phrases
    • ⸢ネーサバン クッチラヌ
      [⸢neːsabaŋ kutʧiranu]
      (煮ても煮崩れしない<崩れない>)
    • ⸢ネーシター クッチナー⸣ヌ
      [⸢neːʃitaː kutʧinaː⸣nu]
      (煮たら崩れてしまった)
    • ⸢ネース⸣カー ⸢クッチルン
      [⸢neːsu⸣kaː ⸢kutʧiruŋ]
      (煮たら荷崩れする<崩れる>)
    • ⸢クッチル⸣ バソー
      [⸢kutʧiru⸣ basoː]
      (崩れる時は)
    • ⸢クッチレー⸣ ミサムヌ
      [⸢kutʧireː⸣ misamunu]
      (崩れたらいいのに)
    • ⸢パー⸣ク ⸢クッチリ
      [⸢paː⸣ku ⸢kutʧiri]
      (早く崩れろ)

クッツァースン [⸢kutʦaː⸣suŋ] (他動)

  • ばらばらに崩す。ばらばらに破壊する。めちゃくちゃにする。
  • Example phrases
    • ⸣アガヤー ⸢アッ⸣タルムン<⸢アッ⸣タルムヌ>バ ⸢クッツァーシ ナー⸣ヌ
      [⸣ʔagajaː ⸢ʔat⸣tarumum<⸢ʔat⸣tarumunu>ba ⸢kutʦaːʃi naː⸣nu]
      (ああ残念{EOS!}もったいないものを、ばらばらに崩してしまったよ)
    • ⸣アイニ ⸢クッツァーサンブリ⸣バ
      [⸣ʔaini ⸢kutʦaːsamburi⸣ba]
      (あんなにばらばらに破壊するなよ)
    • ⸢クッツァースンティ⸣ ウムーカー ⸢クッツァーシ⸣バ
      [⸢kutʦaːsunti⸣ ʔumuːkaː ⸢kutʦaːʃi⸣ba]
      (めちゃくちゃに壊そうと思うなら壊しなさい)
    • ⸢クッツァース⸣ クトー ナ⸢ラ⸣ヌ
      [⸢kutʦaːsu⸣ kutoː na⸢ra⸣nu]
      (ばらばらに壊すことはいけない)
    • ⸣アイブ ⸣ムノー ⸢パー⸣ク ⸢クッツァーシェー⸣ ミサムヌ
      [⸣ʔaibu ⸣munoː ⸢paː⸣ku ⸢kutʦaːʃeː⸣ misamunu]
      (あんな物は早くばらばらに崩せばよいのに)

クッツン [⸢kutʦuŋ] (自動)

  • 崩壊する。ばらばらに崩れる。「くづる<下二段活用>。勢多の橋みなくづれて」『更級日記』の転訛か。⸢クッツンとも言う。
  • Example phrases
    • ミ⸢ジウー⸣ケー ⸣ティダナ ⸣プシ サ⸢ラス⸣カー ⸢クッツン⸠ダー
      [mi⸢ʤiʔuː⸣keː ⸣tidana ⸣pu̥ʃi sa⸢rasu⸣kaː ⸢kutʦun⸠daː]
      (水桶は太陽に干して晒すとばらばらに崩れるよ)
    • ⸢クッツァヌ
      [⸢kutʦanu]
      (崩れない)
    • ⸢クッチヤッ⸣サン
      [⸢kutʧijas⸣saŋ]
      (崩れやすい)
    • ⸢クッツ⸣ ピン
      [⸢kutʦu⸣ piŋ]
      (崩れるとき)
    • ⸢クッツェー⸣ ミサムヌ
      [⸢kutʧeː⸣ misamunu]
      (崩ればよいのに)
    • ⸢パー⸣ク ⸢クッチ
      [⸢paː⸣ku ⸢kutʧi]
      (早く崩れろ)

スクッツァールン [su̥⸢kutʦaːruŋ] (自動)

  • 砕ける。ぶっ壊れる。粉々に壊れる。ばらばらに壊れる。台無しになる。
  • Example phrases
    • ⸢ウー⸣ケー ⸣ティダナ ⸣プスカー ス⸢クッツァールンダ⸣ ス⸢クッツァーラン⸣ヨーニ ⸣カイナカナー シ⸢キ⸣リ
      [⸢ʔuː⸣keː ⸣tidana ⸣pu̥sukaː su̥⸢kutʦaːrunda⸣ su̥⸢kutʦaːraɲ⸣joːni ⸣kainakanaː ʃi̥⸢ki⸣ri]
      (桶は日に干すとばらばらに壊れるから、ぶっ壊れないように日陰に置け)
    • ス⸢クッツァーリ ヤッ⸣サン
      [su̥⸢kutʦaːrijas⸣saŋ]
      (粉々にぶっ壊れやすい)
    • ス⸢クッツァール ウー⸣ケー シ⸢ティリ
      [su̥⸢kutʦaːru ʔuː⸣keː ʃi̥⸢tiri]
      (粉々にぶっ壊れる桶は捨てろ)
    • ス⸢クッツァーレー⸣ ミサムヌ
      [su̥⸢kutʦaːreː⸣ misamunu]
      (ばらばらにぶっ壊れれば良いのに)
    • ス⸢クッツァーリリ
      [su̥⸢kutʦaːriri]
      (粉々にぶっ壊れろ)
    • タ⸢カーン⸣ トンラ ⸣クビン ウ⸢タ⸣シティ イ⸢シ⸣ナ ア⸢タル⸣カー ス⸢クッツァールン
      [tḁ⸢kaːn⸣ tonra ⸣kubiŋ ʔu⸢ta⸣ʃi̥ti ʔi⸢ʃi⸣na ʔa⸢taru⸣kaː su̥⸢kutʦaːruŋ]
      (高い所から瓶を落として石に当たると粉々に砕け散る)
    • フ⸢タバレーヤ⸣ ナ⸢ル⸣ヌ ス⸢クッツァーラヌ
      [ɸu̥⸢tabareːja⸣ na⸢ru⸣nu su̥⸢kutʦaːranu]
      (真っ二つには割れるが、粉々に割れない)
    • ス⸢クッツァーリ ナー⸣ヌ
      [su̥⸢kutʦaːri naː⸣nu]
      (粉々に砕け壊れてしまった)
    • バ⸢レー⸣ ス⸢ヌ⸣ ス⸢クッツァール⸣ クトー ⸢ナー⸣ヌ
      [ba⸢reː⸣ su⸢nu⸣ su̥⸢kutʦaːru⸣ ku̥toː ⸢naː⸣nu]
      (割れはするが、粉々に砕け散ることはない)

ッツァールン [⸢tʦaːruŋ] (接尾)

  • 粉々になる。散乱する。散々になる。ちりじりばらばらになる。「散れる」の融合同化した形。動詞の連用形に付いて自動詞化し、意味を強める。
  • Example phrases
    • ⸢バッツァールン
      [⸢batʦaːruŋ]
      (粉々に割れる)
    • ス⸢クッツァールン
      [su̥⸢kutʦaːruŋ]
      (粉々に砕ける)
    • ⸢クッツァールン
      [⸢kutʦaːruŋ]
      (積み上げたものがばらばらに崩れる)

ナーハイバイ [⸢naːhaibai] (名)

  • 各自勝手に行動すること。好き勝手にすること。めいめい(銘銘)ばらばらになること。首里方言からの借用語。
  • Example phrases
    • ⸢ウン⸣ネヌ ⸢キョーダイ⸣ヤ ⸢タシキアー⸣スンテー サ⸢ムティ ナーハイバイ シーブー
      [⸢ʔun⸣nenu ⸢kjoːdai⸣ja ⸢taʃi̥kiʔaː⸣sunteː sa⸢muti naːhaːbai ʃiːbuː]
      (あの家の兄弟は助け合おうとはしないで、各自好き勝手に行動している<したい放題にしている>)

ナーポッチポッチ [⸢naː potʧipotʧi] (連)

  • 各自ばらばらに。各自散らばって。
  • Example phrases
    • ⸢イー⸣シ ⸣トゥル ⸣ピンマー ⸢ナー ポッチポッチ ポッツァーレー⸣ティル トゥ⸢ル⸣タ
      [⸢ʔiː⸣ʃi ⸣turu ⸣pimmaː ⸢naː potʧipotʧi potʦaːreː⸣tiru tu⸢ru⸣ta]
      (ツノマタ<角叉>を採取するときは各自ばらばらに散らばって採取した<取った>)

バックラスン [⸢bakkurasuŋ] (他動)

  • ばらばらにする。こわす。割って壊す。
  • Example phrases
    • ⸢ウー⸣キ ⸢バックラスン
      [⸢ʔuː⸣ki ⸢bakkurasuŋ]
      (桶をばらばらにする)
    • ⸢シン⸣カー ⸢バックラサンドー⸣シ マ⸢トゥミリ
      [⸢ʃiŋ⸣kaː ⸢bakkurasandoː⸣ʃi ma⸢tumiri]
      (仲間<組合員>をばらばらにしないで纏めろ)
    • ⸢バックラシ ナー⸣ヌ
      [⸢bakkuraʃi naː⸣nu]
      (ばらばらにしてしまった)
    • ⸢バックラシ⸣ ミサカー ⸢バックラス⸣ クトー⸣ナルン
      [⸢bakkuraʃi⸣ misakaː ⸢bakkurasu⸣ ku̥toː ⸣naruŋ]
      (ばらばらに壊して良ければ壊すことはできる)
    • ⸢バックラシェー⸣ ミサムヌ
      [⸢bakkuraʃeː⸣ misamunu]
      (ばらばらにすれば良いのに)
    • ⸢バックラシ
      [⸢bakkuraʃi]
      (ばらばらに壊せ)

バックリルン [⸢bakkuriruŋ] (自動)

  • ばらばらに割れる。割れて崩れる。
  • Example phrases
    • マルー⸢マルー⸣シ ス⸢ブ⸣リ ⸣シケー ⸢ウンヌ⸣カシェー ⸣ティダナ ⸣プスカー ⸢バックリルンダ バックリラン⸣ヨーニ ギッ⸢ティ⸣ ス⸢ブ⸣リ
      [maruː⸢maruː⸣ʃi su⸢bu⸣ri ⸣ʃi̥keː ⸢ʔunnu⸣kaʃeː ⸣tidana ⸣pu̥sukaː ⸢bakkurirunda bakkuriraɲ⸣joːni git⸢ti⸣ su⸢bu⸣ri]
      (丸く握ってある芋粕は太陽に干すとバラバラに割れるからバラバラに割れないようにぎゅっと力を入れて握り< uby{搾}{シボ}り>なさい)
    • ⸢バックリ ナー⸣ヌ
      [⸢bakkuri naː⸣nu]
      (バラバラに割れて<崩れて>しまった)
    • ⸢バックリル⸣ ムノー シ⸢ティリ⸣バ
      [⸢bakkuriru⸣ munoː ʃi̥⸢tiri⸣ba]
      (ばらばらに割れるものは捨てなさい)
    • ⸢バックリレー⸣ ミサムヌ
      [⸢bakkurireː⸣ misamunu]
      (ばらばらに割れればいいのに)
    • ⸢バックリリ⸣バ
      [⸢bakkuriri⸣ba]
      (ばらばらに割れろ)

バックルン [⸢bakkuruŋ] (自動)

  • ばらばらに割れる。割れて崩れる。
  • Example phrases
    • ⸢ウー⸣ケー ⸣ティダナー ⸣プスカー ⸢バックルンダ バックラサン⸣ヨーニ ⸣カイナカー ⸢ペーラ⸣シ
      [⸢ʔuː⸣keː ⸣tidanaː ⸣pu̥sukaː ⸢bakkurunda bakkurasaɲ⸣joːni ⸣kainakaː ⸢peːra⸣ʃi]
      (桶は太陽に干すとバラバラに割れて崩れるから、割れて崩れないように日陰に入れなさい)
    • ⸢ウー⸣ケー ⸢バックリ ナー⸣ヌ
      [⸢ʔuː⸣keː ⸢bakkuri naː⸣nu]
      (桶は割れ崩れてしまった)
    • ⸢ウッ⸣ツァー ⸢グー⸣ヤ ⸢バックル⸣ クトー ⸢ナー⸣ヌ
      [⸢ʔut⸣ʦaː ⸢guː⸣ja ⸢bakkuru⸣ ku̥toː ⸢naː⸣nu]
      (彼らの組はばらばらに崩れることはない)
    • ⸢バックレー⸣ ミサムヌ
      [⸢bakkureː⸣ misamunu]
      (ばらばらに割れればいいのに)
    • ⸢パー⸣ク ⸢バックリ⸣バ
      [⸢paː⸣ku ⸢bakkuri⸣ba]
      (早くばらばらに割れろ)

バッツァールン [⸢batʦaːruŋ] (自動)

  • 粉々に砕ける。粉々に割れる。散り散りになる。ばらばらになる。
  • Example phrases
    • ク⸢ビン⸣マー タ⸢カーン⸣トンラ ⸣ウティティ イ⸢シ⸣ナ ア⸢タル⸣カー ⸢バッツァールンドゥ⸣ ク⸢レー バッツァーランシェン
      [ku⸢bim⸣maː tḁ⸢kaːn⸣tonra ⸣ʔutiti ʔi⸢ʃi⸣na ʔa⸢taru⸣kaː ⸢batʦaːrundu⸣ ku⸢reː batʦaːraŋʃeŋ]
      (瓶は高い所から落ちて石に当ると粉々に砕けるが、これは粉々に砕けなかった)
    • ⸢バッツァーリ ナー⸣ヌ
      [⸢batʦaːri naː⸣nu]
      (粉々に砕けてしまった)
    • ⸢バッツァール ムノー⸣ シゥ⸢カーラヌ
      [⸢batʦaːru munoː⸣ si̥⸢kaːranu]
      (粉々に砕けるものは使われない)
    • ⸢ウッ⸣ツァー ドゥ⸢シェー バッツァーレー⸣ ミサムヌ
      [⸢ʔut⸣ʦaː du⸢ʃeː batʦaːreː⸣ misamunu]
      (彼らの友達は散り散りばらばらになればいいのに)
    • マ⸢ナマ⸣ヌ ウ⸢チ⸣ナー ⸢バッツァーリ
      [ma⸢na⸣manu ʔu⸢ʧi⸣naː ⸢batʦaːri]
      (今のうちに粉々に砕けろ{EOS}散り散りばらばらになれ)

パッツォールン [⸢patʦoː⸣ruŋ] (自動)

  • ばらばらに散る。ほつれ<解れ>てばらばらになる。散らかる。はじけ散る。
  • Example phrases
    • ギャン⸢ティ⸣ ヌイティ フ⸢バリ⸣ シケータ ⸣シナー ⸢パッツォー⸣リ ⸢ベー⸣バ ⸢パッツォーラサン⸣ヨーニ フ⸢バリノーシ⸣バ
      [gjan⸢ti⸣ nuiti ɸu⸢bari⸣ ʃi̥keːta ⸣ʃinaː ⸢patʦoː⸣ri ⸢beː⸣ba ⸢patʦoːrasaɲ⸣joːni ɸu⸢barinoːʃi⸣ba]
      (ぎゅっと強く uby{綯}{ナ}って縛っておいた綱がほつれてばらばらになっているから、ばらばらにしないようにくくり直せ)
    • ヨー⸢ヨー⸣シ フ⸢バル⸣カー ⸢パッツォー⸣ルンダー ⸢パッツォー⸣ル ⸣ムノー シ⸢ティリ⸣バ
      [joː⸢joː⸣ʃi ɸu⸢baru⸣kaː ⸢patʦoː⸣rundaː ⸢patʦoː⸣ru ⸣munoː ʃi̥⸢tiri⸣ba]
      (弱く縛ると解れてばらばらになるから、 uby{解}{ホツ}れてばらばらになったものは捨てなさい)
    • ⸢パッツォー⸣レーラー シゥ⸢カーラヌ
      [⸢patʦoː⸣reːraː sï̥⸢kaːranu]
      (解れてばらばらになったら使えない)
    • ⸢パッツォーリ⸣リ
      [⸢patʦoːri⸣ri]
      (解れてばらばらになれ)
    • ⸢ワー キン⸣ヌ ッ⸢ソー パッツォー⸣リ ⸢ベー
      [⸢waː kin⸣nu s⸢soː patʦoː⸣ri ⸢beː]
      (君の着物の裾は uby{解}{ホツ}れている)
    • ユ⸢ヌ⸣ キン カー⸢ニ⸣ キ⸢ス⸣カー ッ⸢ソー パッツォー⸣ルン⸢ダー カイ⸣ キ⸢ス⸣カー ⸢パッツォーラ⸣ヌ
      [ju⸢nu⸣ kiŋ kaː⸢ni⸣ ki̥⸢su⸣kaː s⸢soː patʦoː⸣run⸢daː kai⸣ ki̥⸢su⸣kaː ⸢patʦoːra⸣nu]
      (同じ着物だけ着ると裾が uby{解}{ホツ}れるよ{EOS}着替えると解れない)
    • ⸢パッツォー⸣ル ⸣トンマー クー⸢シティ⸣ キ⸢シ⸣バ
      [⸢patʦoː⸣ru ⸣tommaː ⸣kuː ʃi̥⸢ti⸣ ki̥⸢ʃi⸣ba]
      ( uby{解}{ホツ}れる所は uby{繕}{ツクロ}って着なさい)
    • ⸢パッツォー⸣レーラ キ⸢サラヌ
      [⸢patʦoː⸣reːraː ki̥⸢saranu]
      (解れたら着られない)
    • ⸢パッツォー⸣リバ
      [⸢paː⸣ku ⸢patʦoː⸣riba]
      (早く解れろ)

ボッふァスン [⸢boffasuŋ] (他動)

  • 束ねてあるものをばらす。ばらばらにする。ほぐす。
  • Example phrases
    • ⸢ソー⸣ミンタブロー ⸢ボッふァシティ⸣ ユ⸢ディ⸣リバ
      [⸢soː⸣mintaburoː ⸢boffaʃi̥ti⸣ ju⸢di⸣riba]
      (素麺束はばらばらにほぐして茹でなさいよ)
    • ⸢ボッふァスン⸣ティ ⸢スンドゥ ボッふァサラヌ
      [⸢boffasun⸣ti ⸢sundu boffasaranu]
      (ばらばらにほぐそうとするが、ほぐされない)
    • ⸢ボッふァス⸣ ピンマー ⸢ヨーンナ ボッふァシェー⸣ ミサムヌ
      [⸢boffasu⸣ pimmaː ⸢joːnnaː boffaʃeː⸣ misamunu]
      (ほぐすときは、ゆっくりほぐせばいいのに)
    • ⸢パー⸣ク ⸢ボッふァシ
      [⸢paː⸣ku ⸢boffaʃi]
      (早くほぐせ)

マキザーラスン [ma⸢kiʣaːra⸣suŋ] (他動)

  • 撒き散らす。ばらばらに振り撒く。
  • Example phrases
    • タ⸢タミヌ ウイ⸣ナー イ⸢ノンバ⸣ マ⸢キザーラ⸣シ ⸣シケーバン
      [tḁ⸢taminu ʔui⸣naː ʔi⸢nomba⸣ ma⸢kiʣaːra⸣ʃi ⸣ʃi̥keːbaŋ]
      (畳の上に砂を撒き散らかしてあるわい)
    • ⸢ヤーン⸣ ナカナー イ⸢ノン⸣ マ⸢キザーラサン⸣ドーシ ミ⸢ナ⸣カナー マ⸢キザーラ⸣シェー ⸣ミサムヌ
      [⸢jaːn⸣ nakanaː ʔi⸢nom⸣ ma⸢kiʣaːrasan⸣doːʃi mi⸢naka⸣naː ma⸢kiʣaːra⸣ʃeː ⸣misamunu]
      (室内で砂を撒き散らさないで、庭で撒き散らせばいいのに)
    • マ⸢キザーラ⸣ス ⸣ムノー ⸢パー⸣ク マ⸢キザーラ⸣シ
      [ma⸢kiʣaːra⸣su ⸣munoː ⸢paː⸣ku ma⸢kiʣaːra⸣ʃi]
      (撒き散らすものは早く撒き散らせ)

ミーヤクティティーヤクティ [⸢miː⸣ja ⸣ku̥ti ⸢tiː⸣ja ku̥ti] (連)

  • 注意散漫で動作がばらばらである。統制のとれない行動をすること。⸢目は別、手は別」の義。
  • Example phrases
    • ⸢ワー⸣ ッ⸢サーコー ミー⸣ヤ ⸣クティ ⸢テー⸣ヤ ⸣クティ ⸣ナリティ ⸣マイ ⸢ユーザヌ ヌー⸣バ ⸢カン⸣ガイ シ⸢グトゥ シー ベー⸣ワ
      [⸢waː⸣ s⸢saːkoː miː⸣ja ⸣ku̥ti ⸢tiː⸣ja ⸣ku̥ti ⸣nariti ⸣mai ⸢juːʣanu nuː⸣ba ⸢kaŋ⸣gai ʃi⸢gutu ʃiː beː⸣wa]
      (君の作業は注意散漫で動作がばらばらであるから、前進<進捗>しないのだ{EOS}何を考えて仕事をしているのか)

ミダルン [mi⸢da⸣ruŋ] (自動)

  • 乱れる。ばらばらになる。標準語からの借用語か。
  • Example phrases
    • ⸢カントゥク⸣ヌ ⸣ムニ シゥ⸢カン⸣カー レ⸢ツォー⸣ ミ⸢ダルン⸣ドゥ ⸣ムニ シゥ⸢ク⸣カー ミ⸢ダラ⸣ヌ
      [⸢kantuku⸣nu ⸣muni si̥⸢kaŋ⸣kaː re⸢ʦoː⸣ mi⸢darun⸣du ⸣muni su̥⸢ku⸣kaː mi⸢dara⸣nu]
      (監督の話し<言葉{EOS}号令>を聞かないと列は乱れるが、話<号令>を聞いたら乱れない)
    • ミ⸢ダ⸣リ ⸢ナー⸣ヌ
      [mi⸢da⸣ri ⸢naː⸣nu]
      (乱れてしまった)
    • ミ⸢ダ⸣ル ⸣クトー ⸢ナー⸣ヌ
      [mi⸢da⸣ru ⸣kutoː ⸢naː⸣nu]
      (乱れることはない)
    • プ⸢スム⸣シ ミ⸢ダ⸣レーラー ⸢ノーサラ⸣ヌ
      [pu̥⸢sumu⸣ʃi mi⸢da⸣reːraː ⸢noːsara⸣nu]
      (一度乱れたら直されない)
    • ⸢カッティニ⸣ ミ⸢ダリ⸣リ
      [⸢kattini⸣ mi⸢dari⸣ri]
      (勝ってに乱れろ)

ヤブリッツァールン [ja⸢buritʦaː⸣ruŋ] (自動)

  • 散々に破れる。ばらばらに破損する。「破れ散らかる」の転訛したもの。ヤ⸢リッツァー⸣ルン[ja⸢ritʦaː⸣ruŋ](破れ散らかる)ともいう。
  • Example phrases
    • ⸢ソージヌ⸣ カ⸢ビン⸣ ヤ⸢ブリッツァー⸣リティ キ⸢ムイツァー⸣ヌ ミ⸢ララ⸣ヌ
      [⸢soːʤinu⸣ ka⸢biŋ⸣ ja⸢buritʦaː⸣riti ki⸢muiʦaː⸣nu mi⸢rara⸣nu]
      (障子の紙も破れ散らかって、見るに耐えない<見られない>)
    • マ⸢ダ⸣ ヤ⸢ブリッツァーラ⸣ヌ
      [ma⸢da⸣ ja⸢buritʦaːra⸣nu]
      (まだ破れ散らからない)
    • ヤ⸢ブリッツァー⸣ル ⸣クトー ⸢ナー⸣ヌ
      [ja⸢buritʦaː⸣ru ⸣ku̥toː ⸢naː⸣nu]
      (破れ散らかることはない)
    • ⸢マー⸣ビン ヤ⸢ブリッツァー⸣レー ⸣ミサムヌ
      [⸢maː⸣biŋ ja⸢buritʦaː⸣reː ⸣misamunu]
      (もっと破れ散らかればいいのに)
    • ⸢パー⸣ク ヤ⸢ブリッツァー⸣リ
      [⸢paː⸣ku ja⸢buritʦaː⸣ri]
      (早く破れ散らかれ)

ヤリッツァールン [ja⸢ritʦaː⸣ruŋ] (自動)

  • 散々に破れる。ばらばらに破損する。「破れ散らかる」の義。ヤ⸢ブリッツァー⸣ルン[ja⸢buritʦaː⸣ruŋ](破れ散らかる)ともいう。
  • Example phrases
    • ピ⸢キスク⸣カー ヤ⸢リッツァー⸣ルンティ ⸢スンドゥ⸣ ヤ⸢リッツァーラ⸣ヌ
      [pi̥⸢kisu̥ku⸣kaː ja⸢ritʦaː⸣runti ⸢sundu⸣ ja⸢ritʦaːra⸣nu]
      (引っ張ったら散々に破れる<破れ散らかる>というが、散々に破れない)
    • ヤ⸢リッツァー⸣リ ⸢ナー⸣ヌ
      [ja⸢ritʦaː⸣ri ⸢naː⸣nu]
      (散々に破れてしまった)
    • ヤ⸢リッツァー⸣ル ⸣ムノー シ⸢ティリ
      [ja⸢ritʦaː⸣ru ⸣munoː ʃi̥⸢tiri]
      (散々に破れるものは捨てろ)
    • ⸢マー⸣ビン ヤ⸢リッツァー⸣レー ⸣ミサムヌ
      [⸢maː⸣biŋ ja⸢ritʦaː⸣reː ⸣misamunu]
      (もっと散々に破れればいいのに)
    • ムー⸢ル⸣ ヤ⸢リッツァーリ⸣リ
      [muː⸢ru⸣ ja⸢ritʦaːri⸣ri]
      (全部散々に破れろ)

Japanese-Multilingual Dictionary (JMDict)

Results from the Japanese-Multilingual Electronic Dictionary project (JMdict), created by Jim Breen, © Electronic Dictionary Research and Development Group.

Search languages: Japanese ↔ English

バラバラばらばら

(Common Adjectival noun)

  1. Scattered; Disperse; Loose; Disconnected; In pieces; In drops; Rustling
    Onomatopoeic or mimetic word

ばらばらじけんばらばら事件

(Noun)

  1. Murder case in which the victim is chopped into pieces; Mutilation murder case

てんでんばらばらてんでばらばら

(Adjectival noun)

  1. Various; Diverse; Divergent

  1. According to one's own wishes

ちゃんちゃんばらばら

(Noun)

  1. Fight; Brawl; Scuffle

(Adverb)

  1. Clashing of swords
    Onomatopoeic or mimetic word