(Noun) Waist, hips
Define まわり mawari Meaning マワリ
Displaying results for まわり (mawari・まわり・マワリ) – ryukyu
JLect: Japonic Languages and Dialects Database
Results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.
Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese
A dictionary of the Ryukyuan language
Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.
Search languages: Japanese → Okinawan
まわりもち 【回り持ち】
See also
まわりどうろう 【回り燈籠】
おまわり
See also
みまわり 【見回り】
よまわり 【夜回り】
あたまわり 【頭割り】
かねまわり 【金回り】
Phrases
- ~がよい jiNmiiyassaN
さきまわり 【先回り】
とおまわり 【遠回り】
まちまわり 【町回り】
たまわりもの 【賜わり物】
Dictionary of the Practical Use of Okinawan
Results from the うちなーぐち活用辞典テキストデータベース Uchinaaguchi katsuyō jiten tekisuto dētabēsu (Dictionary of the Practical Use of Okinawan), by Shinsho Miyara, © CC BY-ND 3.0 DEED.
Search languages: Japanese ↔ Okinawan
ちゅ まーい/ちゅまーる
- ひとまわり
- わんねー うっとぅとー っちゅまーい ちがいん どー。
(私は弟/妹とはひとまわり違うよ)
Example phrases
Audio Database of Hatoma Lexicon
Results from the 鳩間方言 音声語彙データベース Hatoma hōgen onsei goi dētabēsu (The Audio Database of Hatoma Lexicon), by Shinichi Kajiku and Natsuko Nakagawa, © CC BY-SA 3.0 DEED
Search languages: Yaeyama (Hatoma) ↔ Japanese
アサビマーリ [ʔa⸢sabimaːri] (名)
- 遊びまわり。子供が友人の家を訪ねて遊びまわること。若い男女が仕事を疎かにして、異性の家に入り浸りになること。子供の魂は、叱られるのが怖くて肉体に戻ることができず、遊びまわるといわれている。それ故、マ⸢ブ⸣ルクミ[ma⸢bu⸣rukumi](魂籠め)の際は、マ⸢ブ⸣ル(魂)の好物である「水」、「大豆のお汁」を用意して、特に子供が空腹になる夕刻に、マ⸢ブ⸣ルクミ(魂籠め)の祈願をした。家人を始め、祈願する人も、特に優しい声で、マ⸢ブロー⸣マ マ⸢ブロー⸣マと呼んで、ミ⸢ジーン トー⸣フマミヌ ⸣スーン ア⸢リ⸣バ ⸢ダンティ⸣ キー ッ⸢ふァイ⸣ ッ⸢ふァイ[mi⸢ʣiːn toː⸣ɸumaminu suːŋ ʔa⸢ri⸣ba ⸢danti⸣ kiː f⸢fai⸣ f⸢fai](水も大豆のお汁もあるから、早く来てお食べ)と宥めすかすように呼ぶのである
マール [⸢maːru] (名)
- (名){Mn_1}周囲。まわり。
ヤッサマール [⸢jas⸣samaːru] (名)
- やすき(易き)に付く。安まわり。安易な方法。努力を怠って手軽な方法を選ぶこと。
- ⸣スブットゥ ヤ⸢ルンダ ギーバルンテー⸣ サ⸢ムティ⸣ タ⸢ダーイ ヤッ⸣サマール ⸢カーニル スー
[⸣subuttu ja⸢runda giːbarunteː⸣ sa⸢muti⸣ ta⸢daːi jas⸣samaːru ⸢kaːniru suː]
(怠け者だから頑張ることはしないで、ただ、 uby{容易}{タ|ヤス}い方法だけを選ぶ<する>)
Example phrases
アマイヨールン [ʔa⸢maijoː⸣ruŋ] (自動)
- 神仏が喜び楽しむ。「あまえ<歓え>・おはる<御座す>」の転訛したもの。サ⸢カサ(司)やティ⸢ジリ⸣ビ(男性神職者)たちが祭祀の終了後に、神職者の家に持ちまわりで集まり、酒食を用意して神歌を歌い習ったという。昔から神職(サカサ・ティジリビー)を継ぐ際にも、司や男性神職者の家に集まって神歌の練習をしたという。⸢ユーニンガイ[⸢juːniŋgai](旧暦三月の世願いの祭祀)の後に、神職者の家を回って飲食しながら神歌の練習をする習慣は1965年頃まで続いていた。
- ⸢カン⸣プスンケーヤ ム⸢カ⸣シェー キ⸢チゴン ユーニンガイヌ⸣ アトー ⸣ウマー ⸣カマー ユ⸢ライヨー⸣リ イッ⸢ケナ⸣ ア⸢マイヨーッ⸣タン
[⸢kam⸣pu̥suŋkeːja mu⸢ka⸣ʃeː ki̥⸢ʧigoŋ juːniŋgainu⸣ ʔatoː ⸣ʔumaː ⸣kamaː ju⸢raijoː⸣ri ʔik⸢kena⸣ ʔa⸢maijoːt⸣taŋ]
(神職者<神人>たちは、昔は結願祭、世願いの祭祀の後は、あちらこちらに集まられて<寄り合われて>神遊びをなされ、非常に楽しまれたものだ)
Example phrases
オーラー [⸢ʔoːraː] (名)
- かみて(上手)。風上。⸢上はら」の義。*[uwa] → [oː]の音韻変化による転訛。ッ⸢ソーマー[s⸢soːmaː](風下{EOS}下手{EOS}「裾まわり」)の対義語。
- ⸣イダフネー ⸢オーラー⸣ニル マ⸢ギ⸣ パ⸢ラ⸣ス ッ⸢ソーマー⸣ネー マ⸢グナ
[⸣ʔidaɸuneː ⸢ʔoːraː⸣niru ma⸢gi⸣ pa⸢ra⸣su s⸢soːmaː⸣neː ma⸢guna]
(板船<サバニ>は風上に向かって曲げる<方向転回する>ように操船するのであって、風下に曲げるな) - ⸢オーラー⸣ラ カ⸢ジヌ⸣ フ⸢キッツァー⸣シ クン⸢ドー
[⸢ʔoːraː⸣ra ka⸢ʤinu⸣ ɸu̥⸢kitʦaː⸣ʃi kun⸢doː]
(風上の方から風が吹き荒れ<吹き散らして>てくるぞ) - ⸢オーラー⸣ ン⸢カーシ
[⸢ʔoːraː⸣ ʔŋ⸢kaːʃi]
(風上の方へ向けよ)
Example phrases
トゥシヌマール [tu̥⸢ʃi⸣nu ⸢maːru] (連)
- 年回り。まわりくる年齢によって吉凶があるように、年によって豊年や凶作が回ってくること。
- ク⸢トゥシェー ナウリユー⸣ヌ トゥ⸢シ⸣ ⸢マー⸣ル [ku̥⸢tuʃeː naurijuː⸣nu tu̥⸢ʃi⸣nu ⸢maː⸣ru] (今年は豊年<稔り>の年回りだ)。 ⸢ユーリシキヌ⸣ トゥ⸢シマー⸣ル [⸢juːriʃi̥kinu⸣ tu̥⸢ʃimaː⸣ru] (閏月の年回り{EOS}閏月のある年)。トゥ⸢シマー⸣ル[tu⸢ʃimaː⸣ru](年廻り)ともいうふ
Example phrases
パルスーブ [pa⸢rusuː⸣bu] (名)
- {Mn_1}「畑勝負」のこと。「墾・勝負」の義か。琉球国時代に農作物の出来具合を審査した村行事。鳩間島では、終戦直後までは西村と東村対抗で畑作物の増産競争が行われていて、村役人<篤農青年団>が各家の畑を実地検証してまわり、作柄を評価して発表し、順位を競ったという。
Japanese-Multilingual Dictionary (JMDict)
Results from the Japanese-Multilingual Electronic Dictionary project (JMdict), created by Jim Breen, © Electronic Dictionary Research and Development Group.
Search languages: Japanese ↔ English
まわり【周り】
(Common Noun)
- Circumference; Girth
- Surroundings; Neighbourhood; Neighborhood; Vicinity
まわり【回り・廻り】
(Common Noun)
- Rotation
- Making the rounds
- Spreading
- Effect; Efficacy
- By way of; Via
(Common Suffix)
- Round; Turn
(Common Noun)
- Size
- 12-year period; 12-year age difference
まわりみち【回り道・まわり道・廻り道・廻り路・回り路】
(Common Noun)
- Detour; Diversion
みのまわり【身の回り・身のまわり・身の廻り】
(Common Noun)
- One's personal belongings; One's vicinity; One's daily life; Everyday necessities
おまわりさん【お巡りさん・御巡りさん】
(Common Noun)
- Police officer
— Familiar language
でまわり【出回り】
(Noun)
- Supply (of a commodity)
よまわり【夜回り】
(Noun)
- Night watch; Night watchman
みまわり【見回り・見廻り】
(Noun)
- Patrolling
こまわり【小回り】
(Noun)
- Tight turn
とおまわり【遠回り・遠まわり】
(Noun)
- Detour; Roundabout way
したまわり【下回り・下廻り】
(Noun)
- Subordinate part; Menial service; Subordinate; Utility man
そとまわり【外回り】
(Noun)
- Circumference; Perimeter; Outer tracks (in a loop or curve); Outside work
さきまわり【先回り】
(Noun)
- Going on ahead; Forestalling; Anticipating; Arrival before another
りまわり【利回り】
(Common Noun)
- Interest; (Investment) yield; Profits
からまわり【空回り】
(Noun)
- Racing (of an engine); Spinning one's wheels; Fruitless effort
うちまわり【内回り】
(Noun)
- Inner tracks or lanes; Going around an inner circle; Indoors
たちまわり【立ち回り・立回り】
(Noun)
- Fight; Scuffle
- Walking about; Walking around
- Conducting oneself
- Stroll (in Noh, an action piece involving circling the stage)
ひとまわり【一回り・ひと回り】
(Common Adverbial noun)
- One turn; One round
- (A) size
(Common Noun)
- To go around; To make a circuit; To take a turn
(Common Adverbial noun)
- Twelve years; One cycle of the Chinese zodiac
とけいまわり【時計回り】
(Noun)
- Clockwise rotation; CW
もちまわり【持ち回り】
(Common Noun)
- Rotation; By turns
やくまわり【役回り・役まわり】
(Common Noun)
- Role; Part; Duty
こまわり【小回り】
(Noun)
- Adaptability; Flexibility; Maneuverability
もちまわりかくぎ【持ち回り閣議】
(Noun)
- Round-robin cabinet
ひまわり・ヒマワリ【向日葵・日回り】
(Noun)
- Sunflower (Helianthus annuus)
— Word usually written using kana alone
てまわり【手回り】
(Noun)
- At hand; Personal effects or belongings
じまわり【地回り】
(Noun)
- From the area; Local trader or merchant; A street tough
JLect: Japonic Languages and Dialects Database
Possible results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.
Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese