(Verb) To work
Define ら く らく Meaning ラ・ク
Displaying results for ら く (raku・らく・ラ・ク) – ryukyu
JLect: Japonic Languages and Dialects Database
Results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.
Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese
(Sa-Adjective) Working all over the place, working carelessly, working in a carefree manner, working actively
A dictionary of the Ryukyuan language
Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.
Search languages: Okinawan → Japanese
ラク raku (raku) ⓪ 名
- 楽。安楽。dakuともいう。~ni kuracooN.安楽に暮らしている。~sjooN.安楽にしている。何の苦労もない。
アンラク anraku (?aNraku) ① 名
- 安楽。~na kurasi.安楽な暮らし。
ージュラク -juraku (-zuraku) 接尾
- -zurasaと同様に用いられる敬語。
カラクイ karakui (karakui) ⓪ 名
- 機械。
- 三味線(saNsiN)のねじ。mudi, ziihwaaともいう。
ウフィラク ufiraku (?uhwiraku) ⓪ 副
- お平らに。お楽に。かしこまった客に対して言う語。hwirakuの敬語。~?unaimiSeebiri.お楽になさいませ。
アラクダイ arakudai (?arakudai) ⓪ 名
- 初めて都から地方へ下ること。初下り。
グクラク gukuraku (gukuraku) ⓪ 名
- 極楽。
カラクジ karakuji (karakuzi) ① 名
- からくじ。はずれたくじ。hwiihwirikuzi(屁ひりくじの意)ともいう。
フィラクヌン firakunun (hwiraku=nuN) ① 自=maN,=di
- しびれる。hwisja~.足がしびれる。
カラクユン karakuyun (karaku=juN) ⓪ 自=raN,=ti
- からみつく。まつわりつく。
ラクチャク rakuchaku (rakucaku) ① 名
- 落着。物事がかたがつくこと。dakucakuともいう。~sjuN.
シラクム shirakumu (sirakumu) ⓪ 名
- 白雲。
シタラク shitaraku (sitaraku) ① 名
- ざま。悪いようす。みじめな装い。ていたらく。'janasitaraku.みじめなようす。kunu sitarakoo nuuga.このざまは何だ。
ブッタラクー buttarakuu (buQtarakuu) ⓪ 名
- buQtarakooと同じ。
ラクインチュ raku inchu (raku?iNcu) ⓪ 名
新
- 楽隠居。
ラクラクトゥ rakurakutu (rakurakutu) ① 副
- 楽楽と。安楽に。kumaja~hwisja takudi 'ututi, murabaiunu hjaaga hakarigutu tajuti…[こまや楽々と足たくで居とて村原のひやが計事便て…(大川敵討)]こっちは楽楽とすわっていて,村原の比屋の計略を利用して…。
アマクタラク amakutaraku (?amakutaraku) ① 副
- 甘言で人をつるさま。うまうまと。
カラクイマチブイ karakuimachibui (karakuimaCi]bui) ⓪ 副
- からみつき,まつわりつくさま。~sjuN.
ラクブチヌ、ミウービ rakubuchinu、mi uubi (rakubuCinu、mi?uubi) ①、① 句
文
- 金糸のはいった帯。?weekata[親方]以上の位階の人がしめる帯。rakubuCiは織物の名か。rakubuCinu mi?ubi 'juhwara ?usimawaci sjuNzanasimedei di 'wane sadara.[らくぶつの御帯よわらおし廻ち首里ぎやなしみやだいでわないさだら]三司官の大帯を腰にきりりとしめて,首里王府への御奉公に,いざ,わたしは先がけしよう。
A dictionary of the Ryukyuan language
Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.
Search languages: Japanese → Okinawan
らくいん 【落胤】
See also
らくがん 【落雁】
らくじつ 【落日】
See also
らくらくと 【楽楽と】
らくいんきょ 【楽隠居】
らくせいいわい 【落成祝い】
See also
ゆらぐ 【揺らぐ】
See also
あんらく 【安楽】
おそらく 【恐らく】
See also
からくじ 【空籤】
からくち 【辛口】
Dictionary of the Practical Use of Okinawan
Results from the うちなーぐち活用辞典テキストデータベース Uchinaaguchi katsuyō jiten tekisuto dētabēsu (Dictionary of the Practical Use of Okinawan), by Shinsho Miyara, © CC BY-ND 3.0 DEED.
Search languages: Japanese ↔ Okinawan
ふぃらくむん (ふぃらくだん、ふぃらくまん、ふぃらくでぃ)
- しびれる
- ちんしんかい たまとーる みじぇー ぬぢぇー あしが、なーだ ふぃしふぃしーとぅ ふぃらくでぃ やむっさー。
(膝にたまっている水は抜いてあるが、まだずきずきとしびれて痛い) - どぅく ふぃーさぬ、いーびぬ ふぃらくでぃ うめーし かちみん ならん。
(あまりに寒くて、指がしびれて箸のつかみもできない)
Example phrases
むじゃらくゎじゃら すん (〜さん、〜さん、〜っし)
- うじゃうじゃする
- くーさる みじたまいをぅてぃ くーがから しでぃたる あみなーぬ むじゃらくゎじゃら
(=ぐゎさぐゎさー) - さーに ぱったいぱったい そーたん。
(小さな水溜りに卵からふ化したオタマジャクシがうじゃうじゃ跳ねていた)
Example phrases
あからくゎーら
- 豪華で派手なさま
- ありが ちのー ちゃー あからくゎーら そーん やー。
(あの人の服はいつも派手だね) - をーさまぬ っうぇーんそー あからくゎーら そーん。
(王様のお召し物は豪華絢爛たるものだ)
Example phrases
くゎーらくゎーら
- ゴロゴロ
- かんないぬ くゎーらくゎーら ないねー、ふす とぅらりーくとぅ、どぅまんぐぃてぃ わた くゎっくゎちゃん。
(雷がゴロゴロなるとへそを取られるので、びっくりしてお腹を隠した)
Example phrases
くゎらくゎら
- ギラギラ照りつける様子
- てぃーだぬ くゎらくゎら そーん。
(陽がかんかんと照りつけている)
Example phrases
Japanese-Multilingual Dictionary (JMDict)
Results from the Japanese-Multilingual Electronic Dictionary project (JMdict), created by Jim Breen, © Electronic Dictionary Research and Development Group.
Search languages: Japanese ↔ English
らく【楽】
(Common Noun)
- Comfort; Ease
- Raku pottery
— Abbreviation
らくやき【楽焼き・楽焼】
(Noun)
- Raku ware; Hand-moulded, lead glazed earthenware pottery fired at low temperatures, esp. used in tea ceremony (molded)