X
🔧

Settings

Search type

Word search: Languages

Word search: Databases

Define りゆう riyuu Meaning リユー

Displaying results for りゆう (riyuu・りゆう・リユー) – ryukyu

JLect: Japonic Languages and Dialects Database

Results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.

Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese

Ryukyu (Okinawa)

ちむえー

(Noun) Reason, significance, meaning

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Okinawan → Japanese

イリユー iriyuu (?irijuu) ① 名

  1. 入用。必要。

ミダリユー midariyuu (midarijuu) ⓪ 名

  1. 乱世。

トゥッチリユーヤー tucchiriyuuyaa (tuQcirijuujaa) ⓪ 名

  1. かすりを作ることを業とするもの。-juujaa<'juujuN(結う)。

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Japanese → Okinawan

りゆう 【理由】

りゅう 【龍】

りゅうか 【琉歌】

See also

Phrases

  • ~と和歌の混合体 ʔimafuu,nakafuu

りゅうぎ 【流儀】

Phrases

りゅうがん 【龍眼】 (植物名)

りゅうこう 【流行】

Phrases

りゅうれん 【流連】

Phrases

  • ~する firikumayuN,→いりびたる

りゅうきゅう 【琉球】

Phrases

りゅうこうか 【流行歌】

See also

Phrases

りゅうこうご 【流行語】

りゅうおうさま 【龍王様】

りゅうしゅつど 【流出土】

Phrases

りゅうぜつらん 【龍舌蘭】

りゅうきゅうがき 【琉球柿】

りゅうきゅうだけ 【琉球竹】

りゅうこうびょう 【流行病】

Phrases

りゅうきゅうおもて 【琉球表】

Phrases

りゅうきゅうはぜのき (植物名)

きりゅう 【寄留】

じこりゅう 【自己流】

See also

Audio Database of Hatoma Lexicon

Results from the 鳩間方言 音声語彙データベース Hatoma hōgen onsei goi dētabēsu (The Audio Database of Hatoma Lexicon), by Shinichi Kajiku and Natsuko Nakagawa, © CC BY-SA 3.0 DEED

Search languages: Yaeyama (Hatoma) ↔ Japanese

イリユー [ʔi⸢rijuː] (名)

  • 入用。必要。
  • Example phrases
    • イ⸢リユーヌ⸣ シ⸢ナムノー カーン⸣カー ナ⸢ラ⸣ヌ
      [ʔi⸢rijuːnu⸣ ʃi⸢namunoː kaːŋ⸣kaː na⸢ra⸣nu]
      (必要な品物は買わないといけない)
    • ⸣トゥシ トゥ⸢ル⸣ター イ⸢リユーン ナーン⸣ナリ イ⸢ナムヌ⸣サ⸢ナー
      [⸣tuʃi tu⸢ru⸣taː ʔi⸢rijuːn naːn⸣nari ʔi⸢namunu⸣sa⸢naː]
      (年を取ったので入用のないものになって残念だねえ)

ガリユーナー [ga⸢rijuːnaː] (連)

  • 照り輝き合い。明るく輝くさま。歌謡語。ガ⸢ルン[ga⸢ruŋ](明る{EOS}照る{EOS}照り輝く)の連用形に動作の継続を表す接尾辞⸢ユーナー[⸢juːnaː](~し合う)が下接した形。
  • Example phrases
    • ⸢ヤー⸣ シ⸢キ⸣ヌ カ⸢タ⸣ ミ⸢リ⸣バ ガ⸢リユーナードゥ シーユール
      [⸢jaː⸣ ʃi̥⸢ki⸣nu kḁ⸢ta⸣ mi⸢ri⸣ba ga⸢rijuːnaːdu ʃiːjuːru]
      (ああ、月の絵<形>を見ると、明るく照り輝き合っている)

    • (
      アーパーレー歌)

キリユーナー [ki⸢rijuː⸣naː] (連)

  • 蹴り合い。
  • Example phrases
    • ⸢ヤー ンーマ⸣ヌ カ⸢タ⸣ ミ⸢リ⸣バ キ⸢リユーナー⸣ドゥ ⸢シーユール
      [⸢jaː ʔmːma⸣nu kḁ⸢ta⸣ mi⸢ri⸣ba ki⸢rijuːnaː⸣du ⸢ʃiːjuːru]
      (ああ、馬の絵を見ると、蹴り合いを<ぞ>している)

    • (
      アーパーレー歌)

ティリユーナー [ti⸢rijuːnaː] (連)

  • 照り合い。
  • Example phrases
    • ティ⸢ダ⸣ヌ カ⸢タ⸣ ミ⸢リ⸣バ ティ⸢リユーナー⸣ドゥ ⸢シーユール
      [ti⸢da⸣nu kḁ⸢ta⸣ mi⸢ri⸣ba ti⸢rijuːnaː⸣du ⸢ʃiːjuːru]
      (太陽の絵を見ると、照り輝いている<照り輝き合いをぞしている>)

    • (
      アーパーレー歌)

ナウリユー [⸢nauri⸣juː] (名)

  • 豊年。稔りの年。
  • Example phrases
    • ⸢ナウリ⸣ユー ユ⸢ガフユー⸣ ニガイ ⸢オー⸣ラ
      [⸢nauri⸣juː ju⸢gaɸujuː⸣ nigai ⸢ʔoː⸣ra]
      (実りの年を、豊年を祈願致しましょう)

ノーリユー [⸢noːri⸣juː] (名)

  • 豊年。豊作。「稔り世」の義。
  • Example phrases
    • マ⸢サルユー
      [ma⸢sarujuː]
      (勝る世{EOS}今年以上の豊年)
    • ⸢ノー⸣ルン
      [⸢noː⸣ruŋ]
      (稔る)
    • の連用形に名詞⸢ユー
      [juː]
      (世)
    • が付いて形成された複合名詞。呪言や古謡で多く用いられる。 ⸢エン⸣マー ク⸢トゥシ⸣ マ⸢サルヌ ノーリ⸣ユー ン⸢カイヨー⸣ラ
      [⸢jem⸣maː ku̥⸢tuʃi⸣ ma⸢sarunu noːri⸣juː ʔŋ⸢kaijoː⸣ra]
      (来年は今年以上の豊年を迎えましょう)

ノーリユーサナ [⸢noːrijuːsa⸣na] (連)

  • 治りえずに。病気や怪我が治りえないで。⸢ノーリユー⸣スン[⸢noːrijuː⸣suŋ](治ることができる{EOS}治り得る)の未然形に打消しの助動詞ヌ[nu](ず{EOS}ない)の連用形ナ[na](ずに{EOS}ないで)の付いた形。
  • Example phrases
    • ⸢ヤン⸣マイ ⸢ノーリユーサ⸣ナ ⸢ベーン⸣ドゥ ⸣イサン ミ⸢シユーサン⸣ツォー
      [⸢jam⸣mai ⸢noːrijuːsa⸣na ⸢beːn⸣du ⸣ʔisam mi⸢ʃijuːsa⸣nu]
      (病気が治りえないでいるのに、医者に見せることができない)

Japanese-Multilingual Dictionary (JMDict)

Results from the Japanese-Multilingual Electronic Dictionary project (JMdict), created by Jim Breen, © Electronic Dictionary Research and Development Group.

Search languages: Japanese ↔ English

りゆうわけ理由

(Common Noun)

  1. Reason; Pretext; Motive

リユー

(Noun)

  1. Reuse

えんゆうなまりぐすりなまりゆう鉛釉

(Noun)

  1. Lead glaze (porcelain manuf.)

りゆうづけ理由付け

(Noun)

  1. Rationalization; Justification

スクリュースクリユー

(Common Noun)

  1. Screw

  1. Propeller (e.g. on a ship)

こうそりゆう控訴理由

(Noun)

  1. Grounds for an appeal

そんざいりゆう存在理由

(Noun)

  1. Reason for being; Raison d'être
    Yojijukugo

りゆうをつける理由をつける理由を付ける

(Expression)

  1. To give a reason

かいはんりゆう改版理由

(Noun)

  1. Reason for revision; Reason for modification

りゆうのげんり理由の原理

(Noun)

  1. Principle of reason (logic)

はんけつりゆう判決理由

(Noun)

  1. Ratio decidendi; Reason for a verdict

しぼうりゆうしょ志望理由書

(Noun)

  1. Statement of purpose; Essay/letter in university application form

じょうこくりゆう上告理由

(Noun)

  1. Ground for appeal

おもてむきのりゆう表向きの理由

(Noun)

  1. Ostensible (surface) reason

さまざまなりゆうからさまざまな理由から

(Expression)

  1. For various reasons

ひだりのようなりゆう左のような理由

(Expression)

  1. The reason(s) is (are) as follows

しょうへいりゆうしょ招へい理由書招聘理由書

(Noun)

  1. Invitation letter (e.g. document in support of a visa to enter Japan)

いくつかのりゆうからいくつかの理由から

(Expression)

  1. For whatever reason

じゅうそくりゆうりつ充足理由律

(Noun)

  1. Principle of sufficient reason (logic)

じゅうそくりゆうのげんり充足理由の原理

(Noun)

  1. Principle of sufficient reason (logic)