(Noun) Lips
Define Nba んば Meaning ンバ
Displaying results for Nba (nba・んば・ンバ) – ryukyu
JLect: Japonic Languages and Dialects Database
Results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.
Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese
(Verb) To do one's best, to stick with it, to not give up
(Expression) Hello, hi, hey, nice to see you, good morning, good evening
A dictionary of the Ryukyuan language
Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.
Search languages: Okinawan → Japanese
ンバ nba ('Nba) ⓪ 感・名
- いや。拒絶・不承知の意を表わす語。また,いやがること。いやと言うこと。拒否すること。'NNba, 'Npa, 'NNpaともいう。~'jaibiiN.いやです。~sjuN.いやと言う。拒絶する。
ンンバ nnba ('NNba) ⓪* 感・名
- 'Nbaと同じ。
ッンバ qnba (?Nba) ① 名
- 食品名。さらしくじら。ぬたにして食べる。
ッンバ qnba (?Nba) ① 名
- 食品名。ゆば。
サンバ sanba (saNba) ⓪ 名
- [三馬]楽器の名。いなかで俗楽に和するのに用いる。三個の竹の板を紐で通し,左手の指の間にはさみ,右手で打ち鳴らしてはやしとする。
サンバ sanba (saNba) ⓪ 名
新
- 産婆。Qkwanasimijaaともいう。
ヤンバ yanba ('jaNba) ⓪ 名
- しおり。木の枝を折り,またそれを山道にさして,道しるべとしたもの。山の木の葉の意。sjuraga kusjuraNdi~saci ?uceN,sudija tanigawanu sukuni hwitaci.[しほらが越しゆらんで山葉さち置ちえん袖や谷川の底にひたち]恋人が越えて来るだろうと思って,しおりをさして置いてある。袖は谷川の底にひたしたように涙にぬれて。
ジンバイ jinbai (ziNbai) ① 名
- 一杯。満ちあふれていること。平民が多く用いる語。ZiNbai,ZuNbaiともいう。kaaminakai sakinu~sjooN.かめに酒が一杯ある。?anu 'jaaja Qcunu~sjooN.あの家は人が一杯いる。?anu ?Nmanu niija~doo.あの馬の荷はあれで一杯だ。ziNbakunakai~nu ziN.銭箱に一杯の銭。
ジンバイ jinbai (ZiNbai) ⓪ 名
- ziNbai,ZuNbaiと同じ。
ジュンバイ junbai (ZuNbai) ① 名
- ziNbaiと同じ。
ムンバン munban (muNbaN) ① 名
文・新
- 門番。普通にはzoobaaNという。
ナンバン nanban (naNbaN) ⓪ 名
- 南蛮。
- naNbaNgaamiの略。
ワンバー wanbaa ('waNbaa) ① 名
- waNbuu(顔の大きい者)の卑称。
アダンバー adanbaa (?adaNbaa) ⓪ 名
- ?adani(阿旦)の葉。
チンバー chinbaa (ciNbaa) ① 名
新
- 金歯。
ジンバク jinbaku (ziNbaku) ⓪ 名
- 銭箱。金を入れておく箱。商家には大きい銭箱があった。
- 転じて,顔のよい女郎のこともいう。ドル箱。
ッンバギー qnbagii (?Nbagii) ⓪ 名
- ?Nbagiimeeと同じ。
ッンバシ qnbashi (?Nbasi) ① 名
- 植物名。くわずいも。薬草となる。里芋に似ているが,有毒。
ッンバユン qnbayun (?Nba=juN) ① 他=aN,=ti
文
- 奪う。口語はboojuN。
シンバー shinbaa (siNbaa) ⓪ 名
- 草木の若芽。若葉。
A dictionary of the Ryukyuan language
Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.
Search languages: Japanese → Okinawan
きんば 【金歯】
はんぱ 【半端】
もんば 【紋羽】
さんばし 【桟橋】
しんばい 【心配】
See also
Phrases
- ~がありそうである munuʔumiigisaN
- ~がなくなる ʔufuminaaku nayuN,ʔuminaaku nayuN,→あんしん
- ~する fichagiyuN,→shiwa
- ~するさま ʔamajaahyaajaa,ʔamajarahyaajara
- ~する者 shiwashaa
せんばつ 【洗髪】
See also
だんばつ 【断髪】
See also
だんばん 【談判】
てんばつ 【天罰】
とせんば 【渡船場】
なんばん 【南蛮】
ねんぱい 【年配】
ぶんばい 【分売】
See also
ほんばこ 【本箱】
See also
Dictionary of the Practical Use of Okinawan
Results from the うちなーぐち活用辞典テキストデータベース Uchinaaguchi katsuyō jiten tekisuto dētabēsu (Dictionary of the Practical Use of Okinawan), by Shinsho Miyara, © CC BY-ND 3.0 DEED.
Search languages: Japanese ↔ Okinawan
うーばんばらー すん (〜さん、〜さん、〜っし)
- がらんとしている
- あったー やーや うーばんばらーっし とぅんどーやーぬ ぐとぅ やさ。
(あの家はがらんとしていて倉庫のようだ)
Example phrases
きりりん ばんばん
- 取っ組み合いのけんか
- くゎーくゎー そーしが、なまにん/いふぃぐゎーしーねー きりりんばんばんぬ はじまいん どー。
(言い争いをしているが、今にも/少しすると取っ組み合いのけんかが始まるよ)
Example phrases
とーしんばい
- 耳下腺炎
- うふっちゅ なてぃから とーしんばい かかいーねー、っくゎ ちゅくいぐりく ないん。
(成人してから耳下腺炎にかかると、子どもをつくりにくくなる)
Example phrases
やんばる ぶに
- ヤンバル船
- いくさあとぅ なんにんぐれーが やたら、やんばるぶにさーに たむん、やんばるだき、かや なーふぁんかい むっちちょーたん。
(戦後何年ぐらいだったか、ヤンバル船で薪、ヤンバル竹、茅を那覇に持って来ていた)
Example phrases
っんば
- クジラの油脂
- っんばー くじらぬ あんだ やしが、そーぐゎちぬ くゎっちーぬ てぃーち やん。
(「っんば」はクジラの油脂だが、正月のごちそうの1つである)
Example phrases
っんばし
- クワズイモ
- っんばしぇー かまらんしが、くすいむん ないん。ふぁーや しちぐゎちぬ うーくい するばすに ちとぅ ちちむる うちゅくぃーとぅっし ちかいん。
(クワズイモは食べられないが、薬草になる。葉は盆の送りをするときにみやげを包む風呂敷として使う)
Example phrases
Audio Database of Hatoma Lexicon
Results from the 鳩間方言 音声語彙データベース Hatoma hōgen onsei goi dētabēsu (The Audio Database of Hatoma Lexicon), by Shinichi Kajiku and Natsuko Nakagawa, © CC BY-SA 3.0 DEED
Search languages: Yaeyama (Hatoma) ↔ Japanese
アンバイ [⸢ʔambai] (名)
- {Mn_1}塩梅。味加減。標準語からの借用語。
アンバイ [⸢ʔambai] (名)
- {Mn_2}具合。都合。
- ⸢イー アンバイニ ワンヌン⸣ キ⸢ラ⸣リ ⸣アッパーン サ⸢ニヤ シー オー⸣ルンティ
[⸢ʔiː ʔambaini wannuŋ⸣ ki⸢ra⸣ri ⸣ʔappaːn sa⸢nija ʃiː ʔoː⸣runti]
(丁度いい具合に君も来ることができて、お祖母さんは喜んでおられるさ、ほら見てごらんよ)
Example phrases
アンバタ [⸣ʔambata] (名)
- 餅の中に入れる餡。
- ク⸢ヌ⸣ ム⸢チェー⸣ アンバタカヤー
[ku⸢nu⸣ mu⸢ʧeː⸣ ʔambatakajaː]
(この餅は餡いりの餅かね) - アー⸢イ⸣ バタムチェー ア⸢ラ⸣ヌ
[ʔaː⸢i⸣ batamuʧeː ʔa⸢ra⸣nu]
(いや、餡入りの餅ではない)
Example phrases
ウンバカシジブン [⸢ʔumbakaʃi⸣ʤibuŋ] (名)
- サツマイモを煮る<炊く>時刻(時分)。午後5~6時頃に畑から掘ってきたサツマイモを笊に入れて海へ行き、笊に片足を突っ込んで芋粗いをして泥を落とし、⸢シンマイ⸣ナビ[⸢ʃimmai⸣nabi](大鍋<四枚鍋>)に入れて炊いた。
- ⸢ウンバカシ⸣ジブン ナ⸢リ⸣ブバ ⸢パー⸣ク ⸣ウン ア⸢ライ⸣クー
[⸢ʔumbakaʃi⸣ʤibun na⸢ri⸣buba ⸢paː⸣ku ⸣ʔuŋ ʔa⸢rai⸣kuː]
(芋を炊く時刻になっているから、早く芋を洗ってきなさい)
Example phrases
カツヌミンバニ [ka⸢ʦunu mim⸣bani] (連)
- カツオのえらぶた(鰓蓋)。
- カ⸢ツヌ ミン⸣バネー ⸣キシティ ⸣スー バ⸢カシ
[kḁ⸢ʦunu mim⸣baneː ⸣ki̥ʃiti ⸣suː ba⸢kaʃi]
(カツオの鰓蓋を切ってお汁に炊け)
Example phrases
カンバチェーヨーンナー [⸢kam⸣baʧeː ⸢joːnnaː] (連)
- ⸢カン⸣バチェー ⸢ヨーンナー⸣ティル ア⸢ザリ ブー⸣ダー
[⸢kam⸣baʧeː ⸢joːnnaː⸣tiru ʔa⸢ʣari buː⸣daː]
(神罰はゆっくり来ると言われているよ<諺>)
Example phrases
カンバヤーン [⸢kambajaː⸣ŋ] (形)
- 感じ方が早い。理解が早い。勘が鋭い。直観力がある。
- ⸢カンバヤー⸣ティ プ⸢スム⸣シ ナ⸢ラー⸣スカー シ⸢グ カントゥリ⸣ス
[⸢kampajaː⸣ti pu̥⸢sumu⸣ʃi na⸢raː⸣sukaː ʃi⸢gu kanturi⸣su]
(勘が鋭いので、一度教えたらすぐ会得する<感得する>) - イッ⸢ケナ カンバヤー⸣ン
[ʔik⸢kena kambajaː⸣ŋ]
(非常に理解が早い) - ⸢ナン⸣ゾー ⸢カンバ⸣ヤー ⸢ナー⸣ヌ
[⸢nan⸣ʣoː ⸢kambaja⸣ː ⸢naː⸣nu]
(それほど理解が早くない) - ⸢シンダイ カンバヤー⸣ ナリケーン
[⸢ʃindai kambajaː⸣ narikeːŋ]
(次第に勘が鋭く<理解が早く>なってきた) - ⸣カイニ ⸢カンバヤー⸣ プ⸢ソー⸣ ブ⸢ラーヌ
[⸣kaini ⸢kambajaː⸣ pu̥⸢soː⸣ bu⸢raːnu]
(こんなに勘の鋭い<理解の早い>人はいない)
Example phrases
ガンバリ [⸢gam⸣bari] (名)
- いたずら(悪戯)。⸢ガン⸣マリ[⸢gam⸣mari](悪戯)ともいう。
- ⸢ガン⸣バリ ⸢スン
[⸢gam⸣bari ⸢suŋ]
(悪戯<を>する) - ⸢ミー⸣ヌ ⸢ガン⸣バレー サ⸢バン ティー⸣ヌ ⸢ガン⸣バレー ス⸢ナ
[⸢miː⸣nu ⸢gam⸣bareː sa⸢ban tiː⸣nu ⸢gam⸣bareː su⸢na]
(見るだけの悪戯はしてもよいが、手を出しての悪戯はするな<諺>)
Example phrases
キンバー [⸢kimbaː] (名)
- 金歯。標準語からの借用語。
- フ⸢トゥッチ⸣パー ⸣ヌイティ ⸢キンバー ウイ⸣シケー
[ɸu̥⸢tutʧi⸣paː ⸣nuiti ⸢kimbaː ʔui⸣ʃi̥keː]
(虫歯を抜いて金歯を植えておいてある) - ⸢キンバー⸣ カ⸢バ⸣シ
[⸢kimbaː⸣ ka⸢ba⸣ʃi]
(金歯をかぶせなさい) - ⸢キンバー ウイルムノー ギュー⸣サ カ⸢カル⸣ワ
[⸢kimbaː ʔuirumunoː gjuː⸣sa kḁ⸢karu⸣wa]
(金歯を植えるのに<お金は>いくら掛るか)
Example phrases
ギンバイ [⸢gimbai] (名)
- 体に銀色の光沢を持つ大型の蝿。
- イ⸢ズヌ⸣ ッサリティ ⸢ギンバイヌ⸣ シディ ⸢ベー
[ʔi⸢ʣunu⸣ ssariti ⸢gimbainu⸣ ʃidi ⸢beː]
(魚が腐って、銀蝿が発生<孵化>している)
Example phrases
キンバタテー [⸢kimbatateː] (名)
- 屋号。通事安二郎氏宅。通事安二郎氏はカツオ漁船の⸢シン⸣ドゥー[⸢ʃin⸣duː](船頭{EOS}船長)をしていた。
- ⸢キンバタテーヤ ウフタン⸣ヤーヌ ⸣マンタナル ⸢アッ⸣タ
[⸢kimbatateːja ʔuɸu̥taŋ⸣jaːnu ⸣mantanaːru ⸢ʔat⸣ta]
(通事安二郎氏宅は大田家の前<南>にあった)
Example phrases
キンバトゥ [⸢kimbatu] (名)
- (動物)。鳥の名。リュウキュウキンバト。八重山群島に生息するハト科の鳥。体長約25センチ。翼と背に金属光沢の緑色の美しい羽毛がある。国指定の天然記念物。
- パ⸢トゥ⸣マナーン ⸢キンバトー⸣ ユー ミ⸢ラリ⸣タン
[pḁ⸢tu⸣manaːŋ ⸢kimbatoː⸣ juː mi⸢rari⸣taŋ]
(鳩間島にもキンバトはよく見られた<見ることができた>)
Example phrases
キンバニ [⸢kimbani] (名)
- (動)魚の名。和名、フウライボラ(体長約60センチ)。別名、ア⸢カバニブラ[ʔa⸢kabanibura]ともいう
キンバニスビ [⸢kimbani⸣subi] (名)
- (動)魚の名。和名、キハダ(体長約2メートル)。鳩間島では、イカ釣り漁の時期にイカを生餌にして釣った
キンバル [⸢kimbaru] (名)
- はり(鍼)。鍼術に用いる金製の医療用具の鍼。⸢キンパル[⸢kimparu](はり<鍼>)ともいう。
- ヤ⸢ブバ⸣ タ⸢ナ⸣ミ ⸢キンバル⸣ ウ⸢タシタ⸣ル ク⸢シヌ ヤン⸣マー ピ⸢ケー⸣ダー
[ja⸢buba⸣ ta⸢na⸣mi ⸢kimbaruba⸣ ʔu⸢taʃi̥ta⸣ru ku̥⸢ʃinu jam⸣maː pi̥⸢keː⸣daː]
(藪医者<鍼灸の経験者>に頼んで金の鍼を打ってもらったので腰の痛みは退いた<消えた>のだ)
Example phrases
クヮンバク [⸢kwambaku] (名)
- 棺。棺桶。「棺箱」の義。
- ⸣アブジェー ⸢クヮンバク⸣ナー ニ⸢バシ オーラ⸣シ ⸣シケーバ ⸣ミリ ⸢オーシ⸣バ
[⸣ʔabuʤeː ⸢kwambaku⸣naː ni⸢baʃi ʔoːra⸣ʃi ⸣ʃi̥keːba ⸣miri ⸢ʔoːʃi⸣ba]
(お祖父さんはお棺に休ませて<寝かせてさしあげて>あるから、見て差し上げなさい) - ⸢クヮンバコー ガンダラゴー⸣ナ イ⸢リティル⸣ カ⸢タ⸣モーッタ
[⸢kwambakoː gandaragoː⸣na ʔi⸢ritiru⸣ kḁ⸢ta⸣moːtta]
(棺箱はガンダラゴー<輿>にのせて担がれた< uby{舁}{カ}かれた>)
Example phrases
サンバ [⸢sam⸣ba] (名)
- 産婆。戦後に標準語から借用された語。鳩間島には産婆はおらず、経験豊かな取り上げ婆が西村と東村にいた。これを⸢カッティ[⸢katti](取り上げ婆経験者{EOS}自己流{EOS}「勝手」の義か)という。西村では宮良ヲナリ氏と大城サカイ氏が昭和四十年頃まで産婆の役<取り上げ婆>を果たしていた。その後保健所の指導により妊婦は石垣島の産婆の世話になって出産するようになった。
- パ⸢トゥ⸣マナー ⸢サン⸣バー ⸢オーラン⸣ベーティ ⸢カッティバ⸣ タ⸢ナミ⸣ル ッ⸢ふァ⸣ ナ⸢ソーッ⸣タ
[pḁ⸢tu⸣manaː ⸢sam⸣baː ⸢ʔoːram⸣beːti ⸢kattiba⸣ ta⸢nami⸣ru f⸢fa⸣ na⸢soːt⸣ta]
(鳩間島には産婆がいらっしゃらなかったので、カッティ<お産経験者{EOS}取り上げ婆>を頼んでお産をされた<子供を生まれた>)
Example phrases
サンバーレー [⸢sambaː⸣reː] (名)
- 神歌の一種。豊年祭に旗頭をトゥニムトゥ(宗家)に納める際に歌われる。⸢プール⸣ウタ[⸢puːru⸣ʔuta](豊年祭の歌)の項参照
サンバガッコー [⸢sam⸣bagakkoː] (名)
- ⸢産婆学校」の義。戦後米軍統治下の沖縄本島の中部病院で設置されてた看護婦養成機関。
- ⸢クシケヌ⸣ ヒ⸢ロコネーサンマー サンバガッ⸣コー ン⸢ゾー⸣リティ イ⸢ラムティ⸣ナーティ タ⸢ケ⸣トミチョーヌ ジョ⸢サン⸣シ ナ⸢ローッ⸣タツォー
[⸢kuʃi̥keːnu⸣ çi⸢rokoneːsammaː sambagak⸣koː ʔn⸢ʣoː⸣riti ʔi⸢ramuti⸣naːti tḁ⸢ke⸣tomiʧoːnu ʤo⸢saŋ⸣ʃi na⸢roːt⸣taʦoː]
(小底家の弘子姉さんは産婆学校を出られて西表で竹富町の助産師になられたそうだ)
Example phrases
サンバカッティ [⸢sambakat⸣ti] (名)
- 取り上げ婆。⸢産婆経験者」の義。
- ⸢イー⸣ネヌ ブ⸢バートゥ⸣ ウブシケーヌ ⸣アボー ⸢サンバカッ⸣ティ ヤ⸢ローッ⸣タ
[⸢ʔiː⸣nenu bu⸢baːtu⸣ ʔubuʃi̥keːnu ⸣ʔaboː ⸢sambakat⸣ti ja⸢roːt⸣ta]
(西隣の家の伯母さんと大城家のお母さんは取り上げ婆さん<産婆経験者>であられた)
Example phrases
Wikidata
Possible matches from Wikipedia’s Wikidata, © Creative Commons Attribution-ShareAlike License
Search languages: English ↔ Japanese
【NBA】 — NBA(National Basketball Association)は、北米のプロバスケットボールリーグであり、30チームの内29チームがアメリカ合衆国、1... [more]
National Basketball Association