(Noun) Drone beetle (Pseudotorynorrhina japonica)
Define araa あらあ Meaning アラー
Displaying results for araa (araa・あらあ・アラー) – ryukyu
JLect: Japonic Languages and Dialects Database
Results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.
Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese
(Adverb) Afterwards, afterward, after that, thereafter, subsequently
A dictionary of the Ryukyuan language
Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.
Search languages: Okinawan → Japanese
アラー araa (?araa) ① 名
- 粒の大きいもの。粒のあらいもの。
ダラー daraa (daraa) ① 名
- だらしのない者。だらけ者。
アバラー abaraa (?abaraa) ① 名
- 大食い。大食漢
サーラー saaraa (saaraa) ⓪ 副
- saanaaと同じ。saaru(猿)に由来する語か。
アラアラ ara ara (?ara?ara) ⓪ 名
- 大体。ざっと。~nu hanasi.大体の話。~hanasee cicooN.ざっと話は聞いている。
チャーラー chaaraa (caaraa) ⓪ 名
- 油いため。油でいためたもの。
キカラー kikaraa (kikaraa) ⓪ 名
- 木のかけら。木のけずりくず・切れはし・根の割ったかけらなど。
クサラー kusaraa (kusaraa) ⓪ 名
- 腐ったもの。kusarimuNともいう。
ナマラー namaraa (namaraa) ⓪ 名
- namarimuNと同じ。
ヤファラー yafaraa ('jahwaraa) ① 名
- 病弱な者。
チカラー chikaraa (cikaraa) ① 名
- 力のある者。力持ち。
マッタラー mattaraa (maQtaraa) ⓪ 名
- つばめ。
- maQtakuuと同じ。
ナラーシ naraashi (naraasi) ⓪ 名
- 教育。しつけ。'warabee~nu muN.子供はしつけがもっとも大切だ。
- 習慣。習性。
タラーユン taraayun (taraa=juN) ①* 自=N,=raN,=Qti
- 満ち足りる。不足がない。
ヤンバラー yanbaraa ('jaNbaraa) ⓪ 名
- 山原('jaNbaru)の人間。山原者。
- 'jaNbaraabuniと同じ。
- 'jaNbaraadakiと同じ。
バンバーラー banbaaraa (baNbaaraa) ⓪ 副
- がらんどう。広い家などに何もないさま。?uubaNbaaraaともいう。
チョンダラー chondaraa (coNdaraa) ⓪ 名
- [京太郎]かいらい師。人形使い。万歳行者。maNzai,jaNZajaaともいう。首里郊外の特殊部落にいた賤民で,年の初めには家々の門に立ち,祝言を唱え,人形を舞わせ,また葬式の時は念仏鉦をたたき,念仏を唱えるなどして銭を得た者。
ガラガラー garagaraa (garagaraa) ⓪ 名
- 玩具の一種。金属製の円盤に多くの小鈴をつけたもの。ふりまわすとガラガラ鳴る。がらがら。
カラカラー karakaraa (karakaraa) ⓪ 名
- 酒を入れる器の一種。いろいろの形があるが,丸くて偏平,中央に注入口,わきに注出口が付いた形のものが多い。倒れにくく,また倒れてもこぼれにくい。mitaN~'jooNciguhwiN.少少足りない人間。満たないkarakaraaや,いっぱいはない小瓶の意。振ればかえって大きい音がする。mitaN~'jooNcigukuru.ともいう。
クィーカラー kwiikaraa (kwiikaraa) ⓪ 名
- 声がかれること。また,かれた声。しわがれ声。また,しわがれ声の者。
A dictionary of the Ryukyuan language
Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.
Search languages: Japanese → Okinawan
Audio Database of Hatoma Lexicon
Results from the 鳩間方言 音声語彙データベース Hatoma hōgen onsei goi dētabēsu (The Audio Database of Hatoma Lexicon), by Shinichi Kajiku and Natsuko Nakagawa, © CC BY-SA 3.0 DEED
Search languages: Yaeyama (Hatoma) ↔ Japanese
アラーシミルン [ʔa⸢raːʃimiruŋ] (他動)
- 洗わさせる(使役)。洗濯させる(使役)。
- ⸢バン⸣テヌ ⸣アチャー ⸣ヤミティ ニ⸢ビオールン⸣ドゥ ウ⸢ナー⸣ ッス ⸣シバルヌ ⸣アトゥ ア⸢ラーシミルンティ シーバン⸣ ミ⸢ドーン⸣ッふァンケンバ ⸣パンシ キ⸢リ⸣ソーッタヌ ⸣バー ア⸢ライオース⸣カー ナー⸢イ⸣ ア⸢ラーシモーッ⸣タン
[⸢ban⸣tenu ⸣ʔaʧaː ⸣jamiti ni⸢bioːrun⸣du ʔu⸢naː ⸣ssuʃibarunu ⸣ʔatu ʔa⸢raːʃimirunti ʃiːbam⸣ mi⸢doːŋ⸣ffaŋkemba ⸣paŋʃi ki⸢ri⸣soːttanu ⸣baː ʔa⸢raioːsu⸣kaː naː⸢i⸣ ʔa⸢raːʃimoːt⸣taŋ]
(私の家のお父さんは病んで臥しておられるが、自分の<己の>便や尿の跡を洗わせようとしても、娘達(女の子達)
が
しようとするのを足で蹴られたが、私が洗ってあげると、何もしないで洗わさせられた)
Example phrases
アラースン [ʔa⸢raːsuŋ] (他動)
- 洗わせる。洗濯させる。消毒させる。ア⸢ラウン[ʔa⸢rauŋ](洗う)の未然形、ア⸢ラー[ʔa⸢raː]に、使役の助動詞⸣スン[⸣suŋ](~せる{EOS}~させる)が付いて形成された動詞。
- ⸢キン⸣マー ⸢ワン⸣ ア⸢ラースンティ⸣ ヌ⸢カ⸣シ ⸣シケー
[⸢kim⸣maː ⸢waŋ⸣ ʔa⸢raːsunti⸣ nu⸢ka⸣ʃi ⸣ʃi̥keː]
(着物は君に洗わせようと残して<おいて>ある)
Example phrases
アラースン [ʔa⸢raː⸣suŋ] (他動)
- 表す。現す。霊験を示す。
- ア⸢ラー⸣リン
[ʔa⸢raː⸣riŋ]
(現れる) - ⸣ウムー ク⸢トゥ⸣ヌ ⸣アルカー ⸣ムニナ イ⸢ジ⸣ ア⸢ラー⸣シバ
[⸣ʔumuː ku⸢tu⸣nu ⸣ʔarukaː ⸣muninaː ʔi⸢ʤi⸣ ʔa⸢raː⸣ʃiba]
(思うことがあるならば言葉で言って表しなさいよ) - ⸢カンプトゥ⸣ケー ⸢フン⸣トー シ⸢ガ⸣タ ア⸢ラー⸣ソールンティ⸢ダー
[⸢kamputu⸣keː ⸢ɸun⸣toː ʃi⸢ga⸣ta ʔa⸢raː⸣soːrunti⸢daː]
(神仏は本当に姿を顕現<現される>されるそうだ)
Example phrases
アラーリン [ʔa⸢raː⸣riŋ] (自動)
- 現れる。
- ⸣ウブシキンガ⸢ナ⸣シェー ッ⸢ふクム⸣ヌ ⸣ミーラ ア⸢ラー⸣リ ⸢オー⸣レーン
[ʔubuʃikiŋga⸢na⸣ʃeː f⸢fukumu⸣nu ⸣miːra ʔa⸢raː⸣ri ⸢ʔoː⸣reːŋ]
(お月様は黒雲の中から現れてこられた)
Example phrases
アラーリン [ʔa⸢raːriŋ] (自動)
- 洗われる。洗うことができる。{ア⸢ラウン[ʔa⸢rauŋ](洗う)の未然形ア⸢ラー[ʔa⸢raː]に可能の助動詞⸢-リン[⸢-riŋ](~れる)が付いて形成された派生動詞(可能動詞)}。
- ク⸢レー バン⸣ヌン ア⸢ラーリン
[ku⸢reː ban⸣nuŋ ʔa⸢raːriŋ]
(これは私にも洗われる) - ⸢バン⸣マー ア⸢ラーラヌ
[⸢bam⸣maː ʔa⸢raːranu]
(私には洗えない)
Example phrases
アラーン [ʔa⸢raː⸣ŋ] (形)
- {Mn_1}荒い。風雨が激しく海が荒い。
- カ⸢ジヌ スーリ⸣ティ ⸢ナン⸣ヌ ア⸢ラー⸣ンダ フネー ⸢ンザサラ⸣ヌ
[ka⸢ʤinu suː⸣riti ⸢nan⸣nu ʔa⸢raː⸣nda ⸣ɸuneː ʔn⸢ʣasara⸣nu]
(風が強くなって波が荒いから舟は出されない) - ア⸢ラー⸣クトー ア⸢ラー⸣ンドゥ ⸢ナン⸣ゾー ア⸢ラー ナー⸣ヌ
[ʔa⸢raː⸣ ku̥toː ʔa⸢raː⸣ndu ⸢nan⸣ʣoː ʔa⸢raː naː⸣nu]
(荒いことは荒いが、あまり荒くない) - ⸢シンダイ⸣ ア⸢ラー⸣ ナルン
[⸢ʃindai⸣ ʔa⸢raː⸣ naruŋ]
(次第に荒くなる)
Example phrases
アラーン [ʔa⸢raː⸣ŋ] (形)
- {Mn_2}言動が乱暴である。
アラーン [ʔa⸢raː⸣ŋ] (形)
- {Mn_3}粗い(太い)。
- ク⸢ヌ ブー⸣ヤ ア⸢ラー⸣ヌ シゥ⸢カーラヌ マー⸣ビン バカー⸢バカー⸣シ ⸢ウーミ
[ku⸢nu buː⸣ja ʔa⸢raː⸣nu sï⸢kaːranu maː⸣bim bakaː⸢bakaː⸣ʃi ⸢ʔuː⸣mi]
(この麻糸は粗くて使えない{EOS}もっと細かく績みなさい)
Example phrases
キーヌアラーン [⸢kiːnu⸣ ʔa⸢raː⸣ŋ] (連)
- 気が荒い。
- ウ⸢レー サッ⸣コー ⸢キーヌ⸣ ア⸢ラー⸣ンダ ウ⸢リトー⸣ シ⸢グトー⸣ シ⸢ララヌ
[ʔu⸢reː sak⸣koː ⸢kiːnu⸣ ʔa⸢raː⸣nda ʔu⸢ritoː⸣ ʃi⸢gutoː⸣ ʃi⸢raranu]
(彼は非常に気が荒いので彼とは<一緒に>仕事は出来ない)
Example phrases
ティーアラーン [⸢tiːʔaraː⸣ŋ] (形)
- 手が荒(粗)い。仕事が粗雑である。手作業が粗削りである。扱い方が乱暴である。⸢ティークマー⸣ン[⸢tiːkumaː⸣ŋ](手作業が緻密である{EOS}<手が細かい>)の対義語。
- ⸢ティーアラー⸣ンダ ク⸢マシグトー⸣ ウ⸢リンマー⸣ シ⸢ミララヌ
[⸢tiːʔaraː⸣nda ku⸢maʃigutoː⸣ ʔu⸢rimmaː⸣ ʃi⸢miraranu]
(手が粗い<手作業が粗雑だ>から、彼には細かな仕事はさせられない) - ⸣キサー ⸢ティーアラ⸣ー ⸢ナーン⸣シェン⸢ダー⸣。マ⸢ナ⸣マ ヤ⸢ラバン ティーアラー⸣ クトー ⸢ナーン⸣パジ
[⸣ki̥saː ⸢tiːʔara⸣ː naːŋ⸣ʃen⸢daː⸣。ma⸢na⸣ma ja⸢raban tiːʔaraː⸣ ku̥toː ⸢naːm⸣ paʤi]
(以前は、仕事に粗雑な<手が荒い>ことは無かったよ{EOS}今でも仕事に粗雑なことは無いはずだ)
Example phrases
プニアラーン [⸣puni ʔa⸢raː⸣ŋ] (連)
- 骨が太い。
- ⸣ウミシグトゥ<ス⸢ナカシグ⸣トゥ> パ⸢タキシグ⸣トゥ ⸢シープソー⸣ プニ ア⸢ラー⸣ン
[⸣ʔumiʃigutupḁ⸢takiʃigu⸣tu ⸢ʃiːpu̥soː⸣ puni ʔa⸢raː⸣ŋ]
(漁師や百姓<海仕事、畑仕事をする人>は骨が太い)
Example phrases
ムニアラーン [⸣muni ʔa⸢raː⸣ŋ] (連)
- 言葉遣いが荒い。言葉が荒っぽい。
- ウ⸢レー⸣ ムニ ア⸢ラー⸣ンダ ナ⸢クラーン⸣ダー
[ʔu⸢reː⸣ muni ʔa⸢raː⸣nda na⸢kuraːn⸣daː]
(彼は言葉が荒いから怖いよ) - ⸢ワー⸣ ムネー ア⸢ラー⸣ティ イ⸢ザリ ベー⸣ン ⸣カタチニル シゥ⸢カリンダ⸣ ヤー⸢ラヤーラ⸣シ ⸣ムニ イ⸢ジ⸣バ
[⸢waː⸣ muneː ʔa⸢raː⸣ti ʔi⸢ʣari beː⸣ŋ ⸣kḁtaʧiniru si̥⸢karinda⸣ jaː⸢rajaːra⸣ʃi ⸣muni ʔi⸢ʤi⸣ba]
(君の言葉は荒っぽいので、叱られているように聞こえるから、柔らかく話せよ)
Example phrases
Japanese-Multilingual Dictionary (JMDict)
Results from the Japanese-Multilingual Electronic Dictionary project (JMdict), created by Jim Breen, © Electronic Dictionary Research and Development Group.
Search languages: Japanese-English, English-Japanese
あらあらしい【荒々しい・荒荒しい】
(Common I-adjective)
- Rough; Wild; Rude; Harsh; Gruff; Violent
アラー・アッラー・アッラーフ
(Noun)
- Allah
ソアラ・ソアラー
(Noun)
- Soarer; Sailplane
アラーム
(Noun)
- Alarm
あらあら【粗粗】
(Adverb)
- Roughly
スコアラー
(Noun)
- Scorer
アラート
(Noun)
- Alert
アラールキル
(Noun)
- Aralkyl
あらあらしさ【荒々しさ・荒荒しさ】
(Noun)
- Roughness; Rudeness; Wildness; Harshness; Gruffness
ハイアラーキー
(Noun)
- Hierarchy
アラームランプ・アラーム・ランプ
(Noun)
- Alarm lamp
ファイアアラーム・ファイア・アラーム
(Noun)
- Fire alarm
アラームスピーカ・アラーム・スピーカ
(Noun)
- Audible alarm speaker
アラームけんしゅつ【アラーム検出】
(Noun)
- Alarm detection
アラームプロファイル・アラーム・プロファイル
(Noun)
- Alarm profile
アラームじゅうようど【アラーム重要度】
(Noun)
- Alarm severity
キャビネットアラーム・キャビネット・アラーム
(Noun)
- Cabinet alarm
ルーティングハイアラーキ・ルーティング・ハイアラーキ
(Noun)
- Routing hierarchy