X
🔧

Settings

Search type

Word search: Languages

Word search: Databases

Define chaku ちゃく Meaning チャク

Displaying results for chaku (chaku・ちゃく・チャク) – ryukyu

JLect: Japonic Languages and Dialects Database

Results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.

Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese

Ryukyu (Okinawa)

ちゃく【客】

(Noun) Customer, visitor, guest

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Okinawan → Japanese

チャク chaku (caku) ① 名

  1. 客。
  2. 娼妓の客。

ウチャク uchaku (?ucaku) ⓪ 名

  1. お客。

ワチャク wachaku ('wacaku) ⓪ 自

  1. からかうこと。他人にいたずらすること。

ボーチャク boochaku (boocaku) ① 名

  1. 忘却。'uNzi~nasaki ciri 'jakara.[恩義忘却情け切れやから(大川敵討)]恩義を忘れ情愛のなくなったやつ。

チャクシ chakushi (cakusi) ① 名

  1. 嫡子。家をつぐ長男。caQci[嫡系]ともいう。

ジッチャク jicchaku (ziQcaku) ⓪ 名

  1. 勢理客。«地»参照。

チャクマガ chakumaga (cakumaga) ① 名

  1. 嫡孫。嫡子の嫡子。cakusi?Nmagaともいう。

ダクチャク dakuchaku (dakucaku) ① 名

  1. rakucakuと同じ。

ヒョーチャク hyoochaku (hjoocaku) ① 名

  1. 爆竹の一種。火薬を紙に包んだもの。爆発させて遊ぶ。旧暦8月の'jookabiiにはこれを鳴らして悪魔を退散させる。gaNsinagwaahjoocakuは,ねずみ花火のたぐい。

ムンチャクイ munchakui (muNcakui) ① 名

  1. 悶着。もめごと。

ラクチャク rakuchaku (rakucaku) ① 名

  1. 落着。物事がかたがつくこと。dakucakuともいう。~sjuN.

ワチャクユン wachakuyun ('wacaku=juN) ⓪ 他=raN,=ti

  1. からかう。人にいたずらする。'wacakuraQtaN.からかわれた。

チャクチャクー chakuchakuu (cakucakuu) ⓪ 名

  1. 軽はずみな者。そそっかしい者。そこつ者。caQkujaaともいう。

ヤナワチャク yanawachaku ('jana]wacaku) ⓪ 名

  1. 意地の悪いいたずら。悪意あるからかいかた。

ハチウチャク hachi uchaku (haCi?ucaku) ① 名

  1. 遊女になって初めて接する客。

チャクシッンマガ chakushiqnmaga (cakusi?Nmaga) ① 名

  1. cakumagaと同じ。

ミーチャクン、ネーン miichakun、neen (miicakuN、neeN) ⓪、⓪ 句

  1. みっともない。見苦しい。

チチチャクン、ネーン chichichakun、neen (cicicakuN、neeN) ①、⓪ 句

  1. 聞きたくもない。聞き苦しい。聞くにたえない。

ガンシナグヮーヒョーチャク ganshinagwaahyoochaku (gaNsinagwaahjoocaku) ⓪ 名

  1. うず巻き花火。ねずみ花火。

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Japanese → Okinawan

ちゃくし 【嫡子】

See also

ちゃくそん 【嫡孫】

きんちゃく 【巾着】

はいちゃく 【廃嫡】

もんちゃく 【悶着】

らくちゃく 【落着】

See also

ちんちゃくさ 【沈着さ】

ぺちゃくちゃ

めちゃくちゃ

ゆちゃくする 【癒着する】

Phrases

せんちゃくじゅん 【先着順】

ひょうちゃくぶつ 【漂着物】

Dictionary of the Practical Use of Okinawan

Results from the うちなーぐち活用辞典テキストデータベース Uchinaaguchi katsuyō jiten tekisuto dētabēsu (Dictionary of the Practical Use of Okinawan), by Shinsho Miyara, © CC BY-ND 3.0 DEED.

Search languages: Japanese ↔ Okinawan

うちゃく

  • お客
  • Example phrases
    • うちゃくぬ みちゅくる めんそーちょーん どー。
      (お客が三人様いらっしゃっていますよ)

ほーちゃく

  • 爆竹
  • Example phrases
    • ババンバンバンっし まちりぬ しめー ほーちゃくぬ あがいん。
      (ババンバンバンと祭りの締めは花火が上がる)
    • よーかびーねー げーぬんかい くゎーぎぬ ゆだ てぃーち ささーに しばさし ちゅくてぃ じょーぬ ふぃぢゃいにぢり、やしちぬ ゆしみんかい うちきーん。うりから ほーちゃく ならさーに やなむん っうぃーほーいん。
      (旧暦の八月八日にはススキで作った魔除けに桑の木の枝を一本差して柴指しを作って門の左右、屋敷の四隅に置く。それから爆竹を鳴らして邪気を追い払う)

わちゃくいん (わちゃくたん、わちゃくらん、わちゃくてぃ)

  • からかう
  • Example phrases
    • っちゅ わちゃくてぃ ぬーぬ とぅくぬ あが?
      (人をからかって何の得があるか)
    • っやーや っちゅびかー わちゃくてぃ あっちょーしが、なまに まぎく わちゃくらりーん どー。
      (あなたは他人をからかってばかりいるが、今にすごくいたずらされるよ)

わちゃく すん (〜さん、〜さん、〜っし)

  • からかう
  • Example phrases
    • あぬ たえー ちゃー っうぃーりきさ そーくとぅ、いふぇー わちゃくっしとぅらさ。
      (あの二人はいつも楽しんでいるから、少しばかりからかってやろう)

わちゃく

  • からかうこと
  • Example phrases
    • あれー わん わちゃくそーる/わちゃくとーる ちむえー やさ やー。
      (あの人は私をからかっているわけだね)

Prosodic materials of the Southern Ryukyuan Yaeyama Miyara dialect

Results from the [関連データ]南琉球八重山語宮良方言の名詞アクセント資料 [Kanren dēta] Minami Ryūkyū Yaeyama-go Miyara hōgen No meishi akusento shiryō ([Relevant Data] Prosodic materials of the Southern Ryukyuan Yaeyama Miyara dialect), by Kenan Celik, Aso Reiko and Kohei Nakazawa, © CC BY-NC 3.0 DEED

Search languages: Yaeyama (Miyara) ↔ Japanese, with basic English search

チャクスゥ [tʃakusɨ] L (名)

  • 長男

チャクマー [tʃakumaː] L (名)

  • 長男からの孫

Japanese-Multilingual Dictionary (JMDict)

Results from the Japanese-Multilingual Electronic Dictionary project (JMdict), created by Jim Breen, © Electronic Dictionary Research and Development Group.

Search languages: Japanese ↔ English

ふえちゃく

(Common Noun)

  1. Flute; Fife; Pipe; Recorder; Flageolet; Shakuhachi; Clarinet

  1. Whistle

ちゃく

(Common Counter)

  1. Counter for suits of clothing

(Common Suffix)

  1. Arriving at ...

ちゃく嫡子

(Noun)

  1. Legitimate child

ちゃくふくちゃくぶくちゃくぼく着服

(Noun)

  1. Dressing oneself; Putting on clothes

  1. Embezzlement

ちゃく付着附着

(Common Noun)

  1. Sticking to; Clinging to; Adhesion; Cohesion; Agglutination

せんちゃく先着

(Common Noun)

  1. First arrival

ちゃくじつ着実

(Common Noun)

  1. Steady; Sound; Trustworthy; Solid

ちゃくしゅ着手

(Common Noun)

  1. To start work (on); To undertake

  1. Embarkation; Launch

ちゃくせき着席

(Common Noun)

  1. Sit down; Seat

ちゃくりく着陸

(Common Noun)

  1. Landing; Alighting; Touch down

ていちゃく定着

(Common Noun)

  1. Taking hold; Getting attached; Becoming established; Becoming entrenched; Establishing

ねんちゃく粘着

(Common Noun)

  1. Cohesion; Adhesion

はっちゃく発着はっ着

(Common Noun)

  1. Arrival and departure

ひっちゃく必着

(Common Noun)

  1. Must arrive; Must be received

ひょうちゃく漂着

(Noun)

  1. Drifting ashore

ふじちゃく不時着

(Common Noun)

  1. Emergency landing

あいちゃくあいじゃく愛着

(Common Noun)

  1. Attachment; Love; Covetous affection

なんちゃくりく軟着陸

(Noun)

  1. Soft-landing

ちゃく癒着

(Common Noun)

  1. Adhesion; Conglutination

  1. Collusion; Collusive relationship

しゅうちゃくしゅうじゃく執着執著

(Common Noun)

  1. Attachment; Adhesion; Tenacity; Fixation; Obsession

とうちゃく到着

(Common Noun)

  1. Arrival

しゅうちゃくえき終着駅

(Common Noun)

  1. Terminal station

ちゃくしょく着色

(Common Noun)

  1. Colouring; Coloring; Colorant

ちゃくちゃく着々着着

(Common Adverb)

  1. Steadily

ちゃく帰着

(Noun)

  1. Return; Conclusion

ちゃく着座

(Noun)

  1. Taking a seat

ちゃくやくい着衣

(Common Noun)

  1. One's clothes

ちゃくしん着信

(Noun)

  1. Arrival (e.g. post, signal)

  1. Receiving; Incoming

ちゃくそう着想

(Noun)

  1. Conception; Idea

ちゃくにん着任

(Noun)

  1. Take up a new post

らくちゃく落着

(Noun)

  1. Being settled; Coming to a conclusion

ちゃく着地

(Common Noun)

  1. Landing

ちゃくすい着水

(Noun)

  1. Landing on the water

ちゃくがん着岸

(Noun)

  1. Reaching the shore; Docking a boat

ちゃくだつ着脱

(Noun)

  1. Attaching and detaching; Putting on and removing

ちゃくだん着弾

(Noun)

  1. Impact (of a projectile)

Not what you were looking for? Try using a different spelling or check out the suggestions below?:

言葉の助言: