X
🔧

Settings

Search type

Word search: Languages

Word search: Databases

Define chui ちゅい Meaning チュイ

Displaying results for chui (chui・ちゅい・チュイ) – ryukyu

JLect: Japonic Languages and Dialects Database

Results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.

Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese

Ryukyu (Okinawa)

ちゅい【一人・独い】

(Noun) Alone, lone; one person

Ryukyu (Okinawa)

ちゅいぬやー

(Noun) One-man fishing boat

Ryukyu (Okinawa)

どぅーちゅいむにー【どぅー独い物言】

(Noun) Speaking to oneself; talking to oneself; soliloquy; monologue

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Okinawan → Japanese

チュイ chui (cui) ⓪ 名

  1. ひとり。一人。

イチュイ ichui (?icui) ⓪ 名

  1. 勢い。勢力。権勢。~muQpara.権勢をふりまわすさま。

フィチュイ fichui (hwicui) ⓪、① 名

  1. ひとり。口語ではcuiという。tanumu 'juja hukiti ?utuZirija neraN,~'jamanuhwanu Cicini 'Nkati.[頼む夜や更けて音づれやないらん一人山の端の月に向かて]心待ちにしていた夜は更けて,おとずれはない。ひとり山の端の月に向かって待ちこがれているばかりだ。

チュイジン chuijin (cuiziN) ⓪ 名

  1. [一人衣]貴族の長男が七歳になった年の5月5日に行なう,芭蕉布の着物を一日で作る行事。芭蕉の繊維をつなぎ,つむぎ,経糸・緯糸を作るのを一日でするので,容易なことではなく,貴族にして初めてできる行事であった。親類の者が大勢集まり,ごちそうを作って行なう。一反の布で一人前の着物を作る,すなわちおとなになることを祝う行事で,織り始めのところまでするのが普通であった。

チュイナー chuinaa (cuinaa) ⓪ 名

  1. ひとりずつ。ひとりひとり。

ドゥーチュイ duuchui (duucu]i) ⓪ 名

  1. 自分ひとり。

チュイングヮ chuingwa (cuiNgwa) ⓪ 名

  1. ひとり子。~nu hwirugai.ひとり子から子孫がひろがって栄えること。

ッヤンチュイ qyanchui (?jaNcui) ⓪ 名

  1. おまえひとり。cuiはひとり。?jaa cuiともいう。

チュイーチ chu iichi (cu?iici) ⓪ 名

  1. 一息。~ni numee.一息に飲め。

チュイダチ chuidachi (cuidaci) ⓪ 名

  1. ひとり立ち。独立。

チュイグラシ chuigurashi (cuigurasi) ⓪ 名

  1. ひとり暮らし。独身生活。duucuigurasiともいう。

チュイシージー chuishiijii (cuisii]zii) ⓪ 副

  1. 互いに助け合うさま。sikinoo~Qsidu kurasjuru.世の中は互いに助け合って暮らすのだ。

ドゥーチュイムニー duuchuimunii (duucuimunii) ⓪ 名

  1. ひとりごと。独語。

ドゥーチュイワレー duuchuiwaree (duucuiwaree) ⓪ 名

  1. ひとり笑い。

イーチュイーチュー iichu iichuu (?iicu?i]icuu) ⓪ 名

  1. 絹糸。

チュイチガールー chuichigaaruu (cuicigaaruu) ⓪ 名

  1. ひとりずつ交替すること。ひとり交替。十人ずつ交替すればzuuniNcigaaruuとなる。

チュイナーカールー chuinaakaaruu (cuinaakaaruu) ⓪ 名

  1. ひとりずつ交替すること。cuicigaruuと同じ。

ドゥーチュイアッチ duuchui acchi (duucui?aQci) ⓪ 名

  1. ひとり歩き。

ドゥーチュイクルビ duuchuikurubi (duucuikurubi) ⓪ 名

  1. ひとり寝。

チュイタレーダレー chuitareedaree (cui]tareedaree) ⓪ 副

  1. 互いに補い助け合うさま。

Dictionary of the Practical Use of Okinawan

Results from the うちなーぐち活用辞典テキストデータベース Uchinaaguchi katsuyō jiten tekisuto dētabēsu (Dictionary of the Practical Use of Okinawan), by Shinsho Miyara, © CC BY-ND 3.0 DEED.

Search languages: Japanese ↔ Okinawan

ちゅ い

  • 一人
  • Example phrases
    • ちゅいんぐゎ
      (一人っ子)
    • 、ちゅいうぃきがんぐゎ
      (一人息子)
    • 、ちゅいうぃなぐんぐゎ
      (ひとりむすめ)
    • ちゅいんぐゎ なてぃ なー いっぺー あたらさすん。
      (一人っ子なのでとても大事にする)
    • ありが しーよーや ちゃー ぬー やてぃん どぅーや さんぐとぅ っちゅびけーんかい うしちきーん。
      (あの人の仕方はいつも何であっても自分はしないで人に押し付ける)
    • いちゅなさる ばすねー ちゅいたれーだれーっし てぃがねーすん。
      (忙しいときには互いに助け合いながら手伝いをする)
    • めんせつぬ ばすねー ちゅいなーかーるー うきーん。
      (面接の際には一人ずつ受ける)
    • ちゅいなー ちゅいなー あびれー/いみそーれー。
      (一人ずつ言いなさい/おっしゃってください)

どぅー ちゅい あっち

  • 一人歩き、独走
  • Example phrases
    • あれー いちん どぅーちゅいあっちっし っちゅぬ はなしぇー ちかんぬー やさ。
      (あの人はいつも独走して人の話は聞かない人だ)
    • うふっちゅ なてぃ、どぅーちゅいあっち そーん。
      (大人になって、一人歩きしている)

どぅー ちゅい むにー

  • 独り言
  • Example phrases
    • すばんかい をぅんでぃ うむてぃ はなし そーたる ちむえーどぅ やたしが、くさー とぅんけーたくとぅ たーん をぅらん、わんねー どぅーちゅいむにーどぅ そーたる。
      (そばに居ると思って話していたつもりだったが、振返ったら誰も居ない、独り言をしていたのだった)

Wikidata

Possible matches from Wikipedia’s Wikidata, © Creative Commons Attribution-ShareAlike License

Search languages: English ↔ Japanese

【錘 (武器)】 — 錘(すい)は中国の武器で、柄の先端に球状の錘(おもり)の取り付けられた武器。 瓜(か)などとも呼ばれる。他に、縄の先に錘が取り付けられた流星錘のような武器もある... [more]

Chúi

JLect: Japonic Languages and Dialects Database

Possible results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.

Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese

Ryukyu (Okinawa)

ゐなぐ【女子】

(Noun) Woman, girl