X
🔧

Settings

Search type

Word search: Languages

Word search: Databases

Define fukui ふくい Meaning フクイ

Displaying results for fukui (fukui・ふくい・フクイ) – ryukyu

JLect: Japonic Languages and Dialects Database

Results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.

Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese

Ryukyu (Okinawa)

ふくい【埃】

(Noun) Dust

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Okinawan → Japanese

フクイ fukui (hukui) ① 名

  1. ほこり(埃)。目に見えないような細かなごみ。~nu tubuN.ほこりが飛ぶ。miinu~.目に入ったごみ。

チミフクイ chimifukui (cimihukui) ① 名

  1. 首里城の建物の名。?uguSikuの項参照。

チムフクイ chimufukui (cimuhukui) ⓪ 名

  1. 歓喜。心の喜び。?icaru kutu ?atuti~sjujuga.[いきやる事あとて肝ほこりしゆゆが(孝行之巻)]どんな事があって喜んでいるのか。

チリフクイ chirifukui (cirihukui) ① 名

  1. 塵埃。ちりとほこり。

フクイウゾー fukui uzoo (hukui?uzoo) ① 名

  1. 首里城の門の名。?uguSikuの項参照。

チミフクイウゾー chimifukui uzoo (cimihukui?uzoo) ① 名

  1. 首里城の門の名。?uguSikuの項参照。

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Japanese → Okinawan

ふくいくと 【馥郁と】

Dictionary of the Practical Use of Okinawan

Results from the うちなーぐち活用辞典テキストデータベース Uchinaaguchi katsuyō jiten tekisuto dētabēsu (Dictionary of the Practical Use of Okinawan), by Shinsho Miyara, © CC BY-ND 3.0 DEED.

Search languages: Japanese ↔ Okinawan

ふくい

  • ほこり
  • Example phrases
    • ふくいぬ みーんかい いっち みーぬ やどーん。
      (埃が目に入って目が痛い)
    • ちんぬ ふくい はれーうとぅしぇー。
      (服のほこりを払い落としなさい)
    • んなやー なてぃ、ふくいぶったー そーん やー。
      (空き家になって、埃だらけになっているね)
    • みーにん みーらん、てぃーにん とぅららん ふくいぐゎー やしが、てぃーだぬ あたいねー みーに みーゆん。
      (目にも見えない、手にも取れない小さな埃だが、陽がさすと目に見える)

ふくいん (ふくたん、ふくらん、ふくてぃ、われーふくいを参照)

  • 喜ぶ
  • Example phrases
    • にーびちっし ふくとーたん。
      (結婚して喜んでいた)
    • しけんに うかてぃ ふくとーたん。
      (試験に合格して喜んでいた)
    • あまぬ やーや っんまが もーきてぃ いっぺー ふくとーたん/ふくらしゃ そーたん。
      (あの家は孫を授かってとても喜んでいた)

われー ふくい

  • 喜び笑い
  • Example phrases
    • うっさっし われーかんとーるくとー 「われーふくい すん」でぃ いーん。
      (喜んで笑いころげていることを「喜び笑いする」と言う)

Audio Database of Hatoma Lexicon

Results from the 鳩間方言 音声語彙データベース Hatoma hōgen onsei goi dētabēsu (The Audio Database of Hatoma Lexicon), by Shinichi Kajiku and Natsuko Nakagawa, © CC BY-SA 3.0 DEED

Search languages: Yaeyama (Hatoma) ↔ Japanese

フクイ [ɸu̥⸢kui] (名)

  • ほこり(埃)。砂塵。目に見えないような uby{塵埃}{ジン|アイ}。粉末のように飛び散るごみ。
  • Example phrases


    • ポー⸣キシ ⸣ザー ⸢ポーク⸣ター フ⸢クイヌ⸣ タティティ ⸣ミー ア⸢キララヌ⸣ イキン シ⸢ララヌ(サ⸢ラヌ)


    • [⸢poː⸣ki̥ʃi ⸣ʣaː ⸢poːku⸣taː ɸu̥⸢kuinu⸣ tḁtiti ⸣miː ʔa⸢kiraranu⸣ ʔikin ʃi⸢raranu(sa⸢ranu)

    • ]
      (箒で座敷を掃いたら埃が立って目もあけられない{EOS}息も出来<され>ない)
    • フ⸢クイ⸣ カブンダ ミ⸢ジ⸣ ウティティ ⸢ポー⸣キバ
      [ɸu̥⸢kui⸣ kabunda mi⸢ʤi⸣ ʔutiti ⸢poː⸣kiba]
      (埃を被るから水を打って<水をかけて>掃きなさいよ)

フクイカザ [ɸu̥⸢kuikaʣa] (名)

  • 湿ったかび臭い匂い。
  • Example phrases
    • ⸣ヤドゥ フ⸢ジックミ⸣ シケーター ⸢ヤーン⸣ナカー フ⸢クイカザヌ スー⸣サー
      [⸣jadu ɸu⸢ʤikkumi⸣ ʃi̥keːtaː ⸢jaːn⸣nakaː ɸu̥⸢kuikaʣanu suː⸣saː]
      (戸を閉め切っておいたので、家の中は湿った uby{黴}{カビ}臭い匂いがするよ)

フクイキー [ɸu̥⸢kuikiː] (名)

  • ふくげ(ふく毛)。顔に生える柔らかく細い毛。「Fucugue.フクゲ(ふく毛) 幼児や、その他 uby{鬚}{ヒゲ}のはえていない顔にある柔らかな毛(うぶ毛)」『邦訳日葡辞書』の転訛したものか。
  • Example phrases
    • ミ⸢ドゥム⸣ヌ ⸣シラナーン フ⸢クイキーヤ ムイ⸣ルン
      [mi⸢dumu⸣nu ⸣ʃiranaːn ɸu̥⸢kuikiːja mui⸣ruŋ]
      (女の顔にもふく毛は生える)

フクイキー [ɸu̥⸢kuikiː] (名)

  • (植)ウラジロエノキ。フ⸢クイ[ɸu̥⸢kui]ともいう。西表島の山中に自生する。材質は軽く柔らかい。下駄や uby{建具}{タテ|グ}の用材として重宝された。
  • Example phrases
    • フ⸢クイキーヤ⸣ カ⸢ロー⸣ンダ ア⸢シ⸣ツァー ウ⸢リ⸣シル ス⸢ク⸣ローッタル
      [ɸu̥⸢kuikiːja⸣ ka⸢roː⸣nda ʔa⸢ʃi⸣ʦaː ʔu⸢ri⸣ʃiru su̥⸢ku⸣roːttaru]
      (ウラジロエノキは軽いから、下駄はそれで<ぞ>作られたものだ)

Prosodic materials of the Southern Ryukyuan Yaeyama Miyara dialect

Results from the [関連データ]南琉球八重山語宮良方言の名詞アクセント資料 [Kanren dēta] Minami Ryūkyū Yaeyama-go Miyara hōgen No meishi akusento shiryō ([Relevant Data] Prosodic materials of the Southern Ryukyuan Yaeyama Miyara dialect), by Kenan Celik, Aso Reiko and Kohei Nakazawa, © CC BY-NC 3.0 DEED

Search languages: Yaeyama (Miyara) ↔ Japanese, with basic English search

ウフクイ [uɸu]kui] (名)

  • 大声

Japanese-Multilingual Dictionary (JMDict)

Results from the Japanese-Multilingual Electronic Dictionary project (JMdict), created by Jim Breen, © Electronic Dictionary Research and Development Group.

Search languages: Japanese ↔ English

ふくい腹囲

(Noun)

  1. Girth of the abdomen

ふくい復位

(Noun)

  1. Restoration; Reinstatement

ふくい複衣

(Noun)

  1. Lined garment

ちゅうぶ中部

(Common Noun)

  1. Center; Centre; Middle; Heart

  1. Chubu region (incl. Aichi, Nagano, Shizuoka, Niigata, Toyama, Ishikawa, Fukui, Yamanashi and Gifu prefectures)
    Abbreviation

もんじゅ

(Noun)

  1. Fast-breeder reactor (in Fukui prefecture)

ふくいけん福井県

(Noun)

  1. Fukui prefecture (Hokuriku area)

ほくりくちほう北陸地方

(Noun)

  1. Hokuriku region of Honshu (incl. Niigata, Toyama, Ishikawa and Fukui prefectures)

ちゅうぶちほう中部地方

(Noun)

  1. Chubu region (incl. Aichi, Nagano, Shizuoka, Niigata, Toyama, Ishikawa, Fukui, Yamanashi and Gifu prefectures)

ふくい福音

(Noun)

  1. Good news

  1. Gospel (teachings or revelations of Jesus Christ)

ふくい復員

(Common Noun)

  1. Demobilization; Demobilisation; Repatriation

ふくい副因

(Noun)

  1. Secondary cause

ふくい幅員

(Noun)

  1. Breadth, extent

ふくいんしょ福音書

(Noun)

  1. The Gospels

ふくい馥郁

(Adverb)

  1. Fragrant; Sweet-smelling

ふくいんしか福音史家

(Noun)

  1. Evangelist (i.e. Matthew, Mark, Luke or John)

ふくいしき副意識

(Noun)

  1. Coconsciousness

ふくいんしゃ未復員者

(Noun)

  1. Unrepatriated person

ルカふくいんしょルカ福音書

(Noun)

  1. Gospel of Luke (book of the Bible)

ふくいんきょうかい福音教会

(Noun)

  1. Evangelical Church

じゅうふくいでんし重複遺伝子

(Noun)

  1. Duplicated gene

ヨハネふくいんしょヨハネ福音書

(Noun)

  1. Gospel of John (book of the Bible)

マルコふくいんしょマルコ福音書

(Noun)

  1. Gospel of Mark (book of the Bible)

マタイふくいんしょマタイ福音書

(Noun)

  1. Gospel of Matthew (book of the Bible)

トマスふくいんしょトマス福音書

(Noun)

  1. Gospel of Thomas (apocryphal) (book of the Bible)

ふくいんしゅぎ福音主義

(Noun)

  1. Evangelicalism

  1. Evangelism

ふくいんでんどうしゃ福音伝道者

(Noun)

  1. Evangelist; Gospeler; Gospeller

きょうかんふくいんしょ共観福音書

(Noun)

  1. Synoptic Gospels

ルカによるふくいんしょルカによる福音書

(Noun)

  1. The Gospel according to Luke (book of the Bible)

マタイによるふくいんしょマタイによる福音書

(Noun)

  1. The Gospel according to Matthew (book of the Bible)

マルコによるふくいんしょマルコによる福音書

(Noun)

  1. The Gospel according to Mark (book of the Bible)

ヨハネによるふくいんしょヨハネによる福音書

(Noun)

  1. The Gospel according to John (book of the Bible)

Wikidata

Possible matches from Wikipedia’s Wikidata, © Creative Commons Attribution-ShareAlike License

Search languages: English ↔ Japanese

【福井】

Fukui

JLect: Japonic Languages and Dialects Database

Possible results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.

Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese

Ryukyu (Okinawa)

はぶ【波布・蛇】

(Noun) Snake, serpent; viper, pitviper; Okinawan habu (Protobothrops flavoviridis)

Ryukyu (Okinoerabu)

ひび【蛇】

(Noun) Snake, serpent

Ryukyu (Amami: Kikai)

ゆさい【夜さい・夜去い・夜去】

(Noun) Tonight, this evening

Chubu (Fukui: Wada), Ryukyu (Okinoerabu)

ひぶ【蛇】

(Noun) Snake, serpent