X
🔧

Settings

Search type

Word search: Languages

Word search: Databases

Define guru ぐる Meaning グル

Displaying results for guru (guru・ぐる・グル) – ryukyu

JLect: Japonic Languages and Dialects Database

Results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.

Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese

Ryukyu (Okinawa)

ぐるくん

(Noun) Gurukun fish, Double-lined fusilier, Darkbanded fusilier (Pterocaesio digramma)

Ryukyu (Okinawa)

にんぐる【懇・懇る】

(Noun) Lover, sweetheart, love

Ryukyu (Okinawa)

みーぐるま【新車】

(Noun) New car

Ryukyu (Okinawa)

にーぐるま【荷車】

(Noun) Cart

Ryukyu (Okinawa)

ちむぐるさん【肝苦さん】

(Sa-Adjective) Lamentable, awful, deplorable; pitiful, pitiable, poor, sad, pathetic

Ryukyu (Okinawa)

なまぐる【今頃・今ぐる

(Noun, adverb) Around this time

Ryukyu (Okinawa)

くるすん【殺すん】

(Verb) To kill, to sacrifice; to hit, to strike, to beat, to punish

Ryukyu (Okinawa)

たたちゅん【叩ちゅん】

(Verb) To hit, to strike, to knock, to beat; to punish, to chastise, to scourge, to whip

Ryukyu (Okinawa)

ちむぐりさん【肝苦さん】

(Sa-Adjective) Lamentable, awful, deplorable; pitiful, pitiable, poor, sad, pathetic

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Okinawan → Japanese

グル guru (guru) ① 名

  1. 殻(から)。複合語としては,kuugaguru(卵の殻),Sidiguru(ぬけ殻)など。

ーグル -guru (-guru) 接尾

  1. ごろ。naNziguru(何時ごろ),?ikuCiguru(何歳のころ)など。

グルイ gurui (gurui) ⓪ 名

  1. ぐりぐり。瘰癧。首すじ・太ももなどにできる淋巴腺のはれたもの。

グルー guruu (guruu) ⓪ 名

  1. すばしこい者。gurumuNと同じ。

トゥグル tuguru (tuguru) ⓪ 名

  1. 灰汁。灰を水に浸してとった黄色のうわずみ液。芭蕉布などの洗濯に用いる。?akuともいう。

グルクン gurukun (gurukuN) ⓪ 名

  1. 魚の名。たかべに似て,やや大きない。肉が豊かで柔らかく,美味。

グルムン gurumun (gurumuN) ⓪ 名

  1. すばしこい者。敏捷な者。

グルサン gurusan (gurusaN) ⓪ 形

  1. すばやい。すばしこい。動作が敏捷である。guruku.すばしこく。'jamatuguruku(日本人らしくすばしこく)という語もある。

マングル manguru (maNguru) ① 名、接尾

  1. (名)ころ。おおよその時を示す。?iCinu~.いつごろ。gugwaCinu~.五月ごろ。
  2. (接尾)ころ。?iCimaNguru(いつごろ),guNgwaCimaNguru(五月ごろ),'junakamaNguru(夜中ごろ)など。

ニングル ninguru (niNguru) ① 名

  1. 情人。いろ。情婦または情夫。

グルグル guruguru (guruguru) ① 副

  1. ごろごろ。物の回転するさま。
  2. きょろきょろ。眼をきょろつかせるさま。

イチグル ichiguru (?iCiguru) ① 名

  1. いつごろ。

クヌグル kunuguru (kunuguru) ① 名

  1. このごろ。

ナカグル nakaguru (nakaguru) ⓪ 名

  1. 中ごろ。

ナマグル namaguru (namaguru) ⓪ 名

  1. 今ごろ。

ニグルマ niguruma (niguruma) ⓪ 名

  1. niigurumaと同じ。

クーガグル kuugaguru (kuugaguru) ⓪ 名

  1. 卵のから。

ニーグルマ niiguruma (niiguruma) ⓪ 名

  1. 荷車。nigurumaともいう。

ンナグルマ nnaguruma ('Nnaguruma) ① 名

  1. からの車。空車。

シディグル shidiguru (Sidiguru) ⓪ 名

  1. ぬけがら。蛇・●のぬけがら,ひなのかえったあとの卵のからなど。Sidigaraともいう。

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Japanese → Okinawan

くる 【来る】

Phrases

  • 来てしまう chiihachichuuN,hachichuuN,keehachichuuN

くる 【繰る】

See also

ぐる

くるま 【車】

See also

ぐるみ

See also

くるしい 【苦しい】

See also

くるしみ 【苦しみ】

くるしむ 【苦しむ】

くるぶし 【踝】

See also

くるまざ 【車座】

くるまや 【車屋】

くるまいど 【車井戸】

くるまどめ 【車止】

See also

えぐる 【刳る】

おくる 【送る】

くくる 【括る】

See also

くぐる 【潜る】

さぐる 【探る】

Phrases

たぐる 【手操る】

See also

つくる 【作る】

Phrases

  • 作りそこなう CukuiyaNjuN,→しっぱい
  • 作ってひろげる CukuifirumiyuN
  • 船を~ → hajuN
  • 新しく~ →しんぞう

Dictionary of the Practical Use of Okinawan

Results from the うちなーぐち活用辞典テキストデータベース Uchinaaguchi katsuyō jiten tekisuto dētabēsu (Dictionary of the Practical Use of Okinawan), by Shinsho Miyara, © CC BY-ND 3.0 DEED.

Search languages: Japanese ↔ Okinawan

ぐるくん

  • たかさご
  • Example phrases
    • ぐるくのー ふぃーちゅーく さーに あんだんかい あぎてぃどぅ まーさん どー。ちぶるから ふにから じゅーまでぃ してぃーしぇー ねーらん。むる かまりーん。
      (グルクンは火を強くして油に揚げればおいしいよ。頭から骨から尾まで捨てるところはない。全部食べられる)

くーが ぐる

  • 卵の殻

くぬ ぐるんし

  • この頃
  • Example phrases
    • やーぬ なーぬ いしぬ っうぃーんかい あたびちぬ をぅたしが、くぬぐるんしぇー んーちぇーんーだんしが、をぅがやー?
      (家の庭の石の上にカエルがいたが、この頃は見ていないが、いるかねえ)

しかみー ぐるぐる すん (〜さん、〜さん、〜っし)

  • びくびくする
  • Example phrases
    • っやーや しかみーぐるぐる そーくとぅ いぬんかい くーらりーさ。
      (お前はびくびくするから犬に噛みつかれるさ)

なだ ぐるまーい

  • 涙ぐんださま、今にも泣きそうなさま
  • Example phrases
    • なげー はなりとーたる どぅーぬ っんまりじまんかい けーてぃ うぃなぐどぅしぇー なだぐるーまーい なとーたん。
      (長く離れていた自分の故郷に帰ってきて女友だちは今にも泣きそうになっていた)

*(参考)「みーなだ ぐるぐるー」とも言う

にんぐる

  • 愛人、情夫
  • Example phrases
    • あれー とぅじぇー をぅしが、なまぬ うぃなごー にんぐるどぅ やん どー。
      (あの人には妻がいるが、いまの女性は愛人だよ)

まがるーふぃぐるー

  • ひねくれた者
  • Example phrases
    • あれー まがるーふぃぐるー どー。
      (あの人はひねくれ者だよ)

まんぐる

  • Example phrases
    • でぃーごー うりじんぬ まんぐるから さち はじみーん。
      (デイゴはうりずんのあたりから咲き始める)
    • いちぬ まんぐる
      (いつ頃)

んな ぐるま

  • 空車
  • Example phrases
    • こーこーやきゅーぬ ぜんこくたいくゎいぬ うふみーむんぬ ばすねー、すーぶぬ うわいるまでぃ たくしーや んなぐるまっし あっかちょーんでぃ。
      (高校野球の全国大会の大きな対戦の際には、試合の終わるまでタクシーは空車で走らせているんだって)

Audio Database of Hatoma Lexicon

Results from the 鳩間方言 音声語彙データベース Hatoma hōgen onsei goi dētabēsu (The Audio Database of Hatoma Lexicon), by Shinichi Kajiku and Natsuko Nakagawa, © CC BY-SA 3.0 DEED

Search languages: Yaeyama (Hatoma) ↔ Japanese

アーグル [⸢ʔaː⸣guru] (名)

  • {Mn_1}粟を脱穀した後の茎。

アーグル [⸢ʔaː⸣guru] (名)

  • {Mn_2}粟を収穫した後の畑。
  • Example phrases
    • ⸢アー⸣グル ⸢カイ⸣シティ ⸣ウン イ⸢バ⸣ナー
      [⸢ʔaː⸣guru ⸢kai⸣ʃi̥ti ⸣ʔuŋ ʔi⸢ba⸣naː]
      (粟を収穫した後の畑を耕して芋を植えようね)

アサングル [ʔa⸢saŋ⸣guru] (名)

  • (植)樹木の名。和名、フカノキ。軽くて火力が弱いので薪炭用としては軽視された。下駄を作るのに重用された。
  • Example phrases
    • ア⸢チ⸣ツァー <ア⸢シ⸣ツァー> ア⸢サン⸣グルシル ス⸢クル⸣タ
      [ʔa⸢ʧi⸣ʦaː <ʔa⸢ʃi⸣ʦaː> ʔa⸢saŋ⸣guruʃiru su̥⸢kuru⸣ta]
      (下駄はアサングルで作った)

アサングルキー [ʔa⸢saŋ⸣gurukiː] (名)

  • ア⸢サン⸣グル[ʔa⸢saŋ⸣guru](フカノキ)に同じ

アバヌシジグル [ʔa⸢ba⸣nu ʃi⸢ʤi⸣guru] (連)

  • 豚の脂身を油鍋で炒って油を抽出した後の滓。炒り滓。「脂の煎じ殻」の義。
  • Example phrases
    • ア⸢バ⸣ヌ シ⸢ジ⸣グロー シ⸢トゥナ⸣ヨー
      [ʔa⸢ba⸣nu ʃi⸢ʤi⸣guroː ʃi̥⸢tuna⸣joː]
      (脂身の炒り滓は捨てるなよ)

アマグル [ʔa⸢ma⸣guru] (名)

  • にわか雨。しゅうう(驟雨)。
  • Example phrases
    • ア⸢マグル⸣ヌ ⸢ニーヌ⸣パーラ ⸢ユーシ⸣ クーン
      [ʔa⸢maguru⸣nu ⸢niːnu⸣paːra ⸢juːʃi⸣ kuːŋ]
      (驟雨が北から寄せてくる)

アミグル [ʔa⸢mi⸣guru] (名)

  • 雨雲。
  • Example phrases
    • ッふォーッ⸢ふォーヌ⸣ ア⸢ミグル⸣ヌ マナ⸢マンチン ユーシ⸣キー ウ⸢ブアミ⸣ヌ タ⸢タッ⸣キ ⸣フイケーン
      [ffoːf⸢foːnu⸣ ʔa⸢miguru⸣nu mana⸢manʧiɲ juːʃi⸣kiː ʔu⸢buami⸣nu tḁ⸢tak⸣ki ⸣ɸuikeːŋ]
      (真っ黒の<黒々の>雲が急に寄せてきて大雨が叩きつけて降ってきた)

アミツァヌグル [⸣ʔamiʦanu gu⸢ru] (連)

  • ヤドカリの殻。転じて「虎刈り」の意。鋏で頭髪刈り、散髪した髪の高低が揃わない形状を揶揄して言う場合に用いる。
  • Example phrases
    • ⸢ワー⸣ ガ⸢マ⸣ジェー ⸣アミツァヌ グ⸢ル⸣ ナリ ⸢ベー
      [⸢waː⸣ ga⸢ma⸣ʤeː ⸣ʔamiʦanu gu⸢ru⸣ nari ⸢beː]
      (君の髪の毛はヤドカリの殻<ヤドカリの食い残し{EOS}虎刈り>になっているよ)

イチグル [ʔi⸢ʧiguru] (名)

  • いつごろ(何時頃)。過去のことや未来の件について、おおよその日時を表す。
  • Example phrases
    • ウ⸢レー⸣ イ⸢チグルヌ⸣ パ⸢ナ⸣シヤー
      [ʔu⸢reː⸣ ʔi⸢ʧigurunu⸣ pa⸢na⸣ʃijaː]
      (それは何時頃の話しか)
    • イ⸢チグル⸣ パ⸢ラリ⸣ワ
      [ʔi⸢ʧiguru⸣ pa⸢rari⸣wa]
      (何時ごろ行けるか)

ウグルン [ʔu⸢guruŋ] (他動)

  • {Mn_1}威張る。驕り高ぶる。

ウグルン [ʔu⸢guruŋ] (他動)

  • {Mn_2}奢る。他人にご馳走を振舞う。
  • Example phrases
    • マ⸢ルケーティ⸣ナ ウ⸢グル⸣バソー ウ⸢ムイ⸣キシ ウ⸢グリ⸣バ
      [ma⸢rukeːti⸣na ʔu⸢guru⸣basoː ʔu⸢mui⸣ki̥ʃi ʔu⸢guri⸣ba]
      (偶に振舞う<奢る>ときは思い切って振舞いなさいよ<思い切って奢れよ>)

カナシキグル [ka⸢naʃikiguru] (名)

  • uby{鉋屑}{カンナ|クズ}。カ⸢ナッ⸣クル[ka⸢nak⸣kuru](鉋屑)ともいう。
  • Example phrases
    • カ⸢ナシキグル⸣ ア⸢ツァ⸣ミキー ⸣ピー ⸢タシキ⸣バ
      [ka⸢naʃikiguru⸣ ʔa⸢ʦa⸣mikiː ⸣piː ⸢taʃiki⸣ba]
      (鉋屑を集めてきて火を uby{熾}{オコ}して焚きつけよ)

ガマジヌグル [ga⸢maʤi⸣nu gu⸢ru] (連)

  • 断髪して切り落とした髪の毛。「髪の殻」の義。
  • Example phrases
    • ガ⸢マジ⸣ヌ グ⸢ロー⸣ ムティ ⸢ギー⸣ パ⸢タキ⸣ヌ ⸣コイ ⸢シー⸣バ ⸢ヨー
      [ga⸢maʤi⸣nu gu⸢roː⸣ muti ⸢giː⸣ pḁ⸢taki⸣nu ⸣koi ʃiː⸣ba ⸢jo]
      (刈り落とした髪の毛を畑に持って行って畑の肥やしにしなさいね)

クヌグル [ku⸢nu⸣guru] (名)

  • このごろ。近頃。最近。「穂に出し君が見延奴己能許呂<見えぬ此の頃>。万、3506」の転訛。
  • Example phrases
    • ク⸢ヌグル⸣ヌ バ⸢カー⸣ムヌヌ ⸢スー⸣ クトー ムッ⸢トゥ⸣ ア⸢ティンガーラヌ
      [ku⸢nuguru⸣nu ba⸢kaː⸣mununu ⸢suː⸣ ku̥toː mut⸢tu⸣ ʔa⸢tiŋgaːranu]
      (最近の若者のすることはちっとも分からない<見当がつかない>)
    • ク⸢ヌ⸣グロー ミ⸢ララヌ⸣ヌ ⸢ヌー⸣シタカヤー
      [ku⸢nu⸣guroː mi⸢raranu⸣nu ⸢nuː⸣ʃi̥takajaː]
      (最近は姿が見られないが、どうしたのかなあ)
    • ク⸢ヌ⸣グルシェー タ⸢キ⸣フドゥン ⸢スー⸣リティ ア⸢ラ⸣クン⸢ダー ⸣メー
      [ku⸢nu⸣guruʃeː tḁ⸢ki⸣ɸudun ⸢suː⸣riti ʔa⸢ra⸣kun⸢daː ⸣meː]
      (此の頃では身長も伸びて<成長して>、もう歩くよ<歩くことが出来るよ、もう>)
    • ク⸢ヌグロー ヌー⸣シ ⸢オーッ⸣ター
      [ku⸢nuguroː nuː⸣ʃi ⸢ʔoːt⸣taː]
      (近頃は如何でしたか<如何しておられましたか>)
    • ク⸢ヌ⸣グロー ⸣ミサナリ ⸢オーッタン⸣ドゥ ⸣キノーラ ⸢ヤン⸣ヌ ⸢フッカイ シーナー⸣ヌ
      [ku⸢nuguroː⸣ misanari ⸢ʔoːttan⸣du ⸣kinoːra ⸢jan⸣nu ⸢ɸukkai ʃiːnaː⸣nu]
      (此の頃はずっと元気でおられたが、昨日から病気が再発して<ぶり返して>しまった)

グル [gu⸢ru] (名)

  • 容器の底に溜まった汚れた液体。汚れた残り水。泥混じりの残り水。飲み残し。残り滓。
  • Example phrases
    • ⸢タング⸣ヌ ス⸢クヌ⸣ グ⸢ロー⸣ シ⸢ティリ
      [⸢taŋgu⸣nu su̥⸢kunu⸣ gu⸢roː⸣ ʃi̥⸢tiri]
      (水担桶の底の泥混じりの残り水は捨てなさい<捨てれ>)
    • ヌ⸢ミ⸣グル
      [nu⸢mi⸣guru]
      (飲み残しの水)

グル [⸣guru] (名)

  • ころ(頃)。時分。時間や季節のある時点を漠然と指す語。「我念君之 不所見比者鴨<我が思ふ君が見えぬ頃かも>『万葉集 2972』」の義。
  • Example phrases
    • ク⸢ズ⸣ヌ マ⸢ナ⸣マグル
      [ku⸢ʣu⸣nu ma⸢na⸣maguru]
      (去年の今頃)
    • イ⸢チグルヌ⸣ パ⸢ナ⸣シヤ
      [ʔi⸢ʧigurunu⸣ pa⸢na⸣ʃija]
      (何時頃の話か)
    • ク⸢ヌ⸣グロー ⸢ヌー⸣シヤ ミ⸢サン
      [ku⸢nu⸣guroː ⸢nuː⸣ʃija mi⸢saŋ]
      (最近は<此の頃>はどうか{EOS}元気か<いいか>)

グル [gu⸢ru] (名)

  • {Mn_1}から(殻)。あきがら。抜け殻。
  • Example phrases
    • ⸣アミツァヌ グ⸢ル
      [⸣ʔamiʦanu gu⸢ru]
      (ヤドカリの抜け殻)
    • ⸢アー⸣グル
      [⸢ʔaː⸣guru]
      (粟を刈り取った後の畑)
    • ⸢ムン⸣グル
      [⸢muŋ⸣guru]
      (麦を刈り取った後の畑)
    • マ⸢ミ⸣グル ⸢カイ⸣シティ ⸣ウン イ⸢ビ⸣シケーター⸣ イッ⸢ケン ミーレー⸣ン
      [ma⸢mi⸣guru ⸢kai⸣ʃi̥ti ⸣ʔuŋ ʔi⸢bi⸣ʃi̥keːta ʔik⸢kem miːreː⸣ŋ]
      (豆を刈り取った後の畑を耕して芋を植えておいたら非常に実っている)
    • ⸢ワー⸣ ガ⸢マ⸣ジェー ⸣アミツァヌ グ⸢ル⸣ ナリ ⸢ベー
      [⸢waː⸣ ga⸢ma⸣ʤeː ⸣ʔamiʦanu gu⸢ru⸣ nari ⸢beː]
      (君の髪の毛は不揃いに刈られて、ヤドカリの殻のように、まだらに<斑>になっている)

グル [gu⸢ru] (名)

  • {Mn_2}食べ残し。飲み残し。おり(澱)。容器の底に沈んでいる滓。
  • Example phrases
    • プ⸢スヌ⸣ ヌ⸢ミグル⸣バ ⸣バン ヌ⸢マ⸣スンティ ⸢アー⸣ク
      [pu̥⸢sunu⸣ nu⸢miguru⸣ba ⸣ban nu⸢ma⸣sunti ⸢ʔaː⸣ku]
      (他人の飲み残しを私に飲ませようとしている)

グルイシ [gu⸢ru⸣ʔiʃi] (名)

  • 小石。こぶし(拳)ほどの大きさの石。二重積みの石垣を積む際に、バ⸢タ⸣イシ[ba⸢ta⸣ʔiʃi](腹石{EOS}中間に詰める小石)として使用する小石。
  • Example phrases
    • グ⸢ルイシ⸣バ ア⸢ツァ⸣ミキー ⸢グスク⸣ヌ バ⸢タ⸣イシ ⸢シー⸣バ
      [gu⸢ruʔiʃi⸣ba ʔa⸢ʦa⸣mikiː ⸢gusu̥ku⸣nu ba⸢ta⸣iʃi ⸢ʃiː⸣ba]
      (小石を集めてきて石垣の詰め石にしなさい)

グルグル [⸣guruguru] (副)

  • ぐるぐる。幾重にも巻きつけるさま。何度も回転するさま。
  • Example phrases
    • ⸣ナーシ ⸣グルグル マ⸢クン
      [⸣naːʃi ⸣guruguru ma⸢kuŋ]
      (縄でぐるぐる巻く)
    • ⸣グルグル ⸢マースン
      [⸣guruguru ⸢maːsuŋ]
      (ぐるぐる回す)

Prosodic materials of the Southern Ryukyuan Yaeyama Miyara dialect

Results from the [関連データ]南琉球八重山語宮良方言の名詞アクセント資料 [Kanren dēta] Minami Ryūkyū Yaeyama-go Miyara hōgen No meishi akusento shiryō ([Relevant Data] Prosodic materials of the Southern Ryukyuan Yaeyama Miyara dialect), by Kenan Celik, Aso Reiko and Kohei Nakazawa, © CC BY-NC 3.0 DEED

Search languages: Yaeyama (Miyara) ↔ Japanese, with basic English search

ムングルボーシ [muɴguruboːʃi] L (名)

  • 麦わら帽子

Japanese-Multilingual Dictionary (JMDict)

Results from the Japanese-Multilingual Electronic Dictionary project (JMdict), created by Jim Breen, © Electronic Dictionary Research and Development Group.

Search languages: Japanese ↔ English

ぐるグル

(Noun)

  1. Accomplice; Cohort

そんし尊師

(Noun)

  1. Holy master; Guru

Wikidata

Possible matches from Wikipedia’s Wikidata, © Creative Commons Attribution-ShareAlike License

Search languages: English ↔ Japanese

【グル】 — グル(Guru, サンスクリット: गुरु)は、サンスクリット語で「指導者」「教師」「尊敬すべき人物」などを意味する単語。「導師」「尊師」などとも訳される。ま... [more]

Guru