(Noun) Stone wall, stone fence
Define gushiku ぐしく Meaning グシク
Displaying results for gushiku (gushiku・ぐしく・グシク) – ryukyu
JLect: Japonic Languages and Dialects Database
Results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.
Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese
A dictionary of the Ryukyuan language
Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.
Search languages: Okinawan → Japanese
グシク gushiku (guSiku) ⓪ 名
- [城]城。とりで。防衛のため堅固に築いた建物。
グシク gushiku (guSiku) ⓪ 名
- 城。《地》参照。
ウグシク ugushiku (?uguSiku) ① 名
- [御城]王の居城。首里城のこと。guSikuは城。首里のほぼ中央にあり,第二次大戦で焼失したが,その主な建物には次のようなものがあった。muNdaSii[もんだそへ・百浦添](首里城正殿。王が政務をとり,儀式などを行なった所。俗にkarahwaahuという。muNdaSiiとは百の浦浦を統べる意),kugani?uduN[こがねおどん・常の御殿](王および,王の家族の居間),'jubukui[よぼこり・世誇],muNnami[もんなみ・百次],?uniikee?uduN,[二階御殿](王の個人的な座敷),gusjuiN[御書院](王が政務の取り次ぎを受けた所),?ukugusjuiN[奥御書院],hweenu?uduN[南殿](薩摩の使節を接待した日本風の建物),nisinu?uduN[北殿](中国使節を接待した中国風の建物),gubaNZu[御番所],cimihukui[きみほこり・君誇],cimihukui?uzoo[きみほこりおぢやう・奉神門](正殿の正面の大きい門),naga?uzoo[広福門](門の名),kaguisi?uzoo[かごゐせおぢやう](ruQkukumuN[漏刻門]ともいう。門の名。ここまでかごで乗り入れることができた),hwiizaa?uzoo[ひぎやおぢやう・瑞泉門](そばにruuhwi[龍桶]がある。その項参照),?amee?uzoo[あまゑおぢやう・歓会門](首里城の正門),?wiinuturi[うへあやぢやう・守礼門](正門の西の大通りにある門で,守礼之邦の四字を書いた額がある),simuNturi[しもあやぢやう・中山門](?wiinuturiと同じ大通りにあった門。その大通りを?ajazooという),mimunu?uzoo[みものおぢやう](門の名。女しか通れなかった),'jusuhwicinu?uzoo[よそへちのおぢやう・右掖門],hukui?uzoo[ほこりおぢやう・久慶門],kawarumi?uzoo[かわるめのおぢやう],?unaka?uzoo[淑順門](女官の通う所にある門であるが,男も通れた),?akata?uzoo[あかたおぢやう・美福門](女のみ通る裏門),SiiCizi?uzoo[そへつぎおぢやう・継世門](一番外側の裏門。最も古く,昔の正門であったと伝えられている),sirukani?uzoo[しろかねおぢやう・白銀門](王の死に際してのみ開く石の門),taka?aZana[たかあざな](城の東側の石垣の上にある鐘楼。旗を立てて時を知らせた),simaSii?aZana[しまそへあざな]同じく,西の石垣上にある鐘楼),kamee[かまい],?uciNbjuu?uduN[御寝廟御殿](王の死んだ時に,死体をしばらく安置しておいた所。?usiNbjuu?uduNともいう),?uNgwa[御蔵](ziNgura[銭蔵],kanigura[金蔵].などの倉),?unaa(正殿前の広庭)など。
グシクマ gushikuma (guSikuma) ⓪ 名
- 城間。《地》参照。
クグシク kugushiku (kuguSiku) ⓪ 名
- 小城。《地》参照。
クグシク kugushiku (kuguSiku) ⓪ 名
- 湖城。《地》参照。
アラグシク aragushiku (?araguSiku) ⓪ 名
- 新城島。八重山群島の島の名。また,新城。«地»参照。
ウフグシク ufugushiku (?uhugusiku) ⓪、① 名
- 大城。«地»参照。
グシクンチュ gushikunchu (guSikuNcu) ⓪ 名
- [城人]宮女。うねめ。首里城の御殿女中。中でも王の妾となったものは?uhusidubiという。
ハナグシク hanagushiku (hanaguSiku) ① 名
- 玻名城。《地》参照。
カナグシク kanagushiku (kanaguSiku) ⓪ 名
- 金城。《地》参照。
カニグシク kanigushiku (kaniguSiku) ⓪ 名
- 兼城。《地》参照。
ミャーグシク myaagushiku (mjaaguSiku) ⓪ 名
- 宮城。《地》参照。
ナカグシク nakagushiku (nakaguSiku) ⓪ 名
- 中城。《地》参照。
ッヰーグシク qwiigushiku (?wiiguSiku) ⓪ 名
- 宇江城。«地»参照。
タマグシク tamagushiku (tamaguSiku) ⓪ 名
- 玉城。《地》参照。
ティミグシク timigushiku (timiguSiku) ⓪ 名
- 豊見城。《地》参照。
ヤマグシク yamagushiku ('jamaguSiku) ⓪ 名
- 山城。《地》参照。
ユナグシク yunagushiku ('junaguSiku) ⓪ 名
- 世名城。《地》参照。
ユナグシク yunagushiku ('junaguSiku) ⓪ 名
- 与那城。《地》参照。
Dictionary of the Practical Use of Okinawan
Results from the うちなーぐち活用辞典テキストデータベース Uchinaaguchi katsuyō jiten tekisuto dētabēsu (Dictionary of the Practical Use of Okinawan), by Shinsho Miyara, © CC BY-ND 3.0 DEED.
Search languages: Japanese ↔ Okinawan
うぐしく
- 首里城
- うぐしくんかえー うむんだしーうどぅん、くがにうどぅんでーぬ あてぃ、ふかにん いくちん ちけーみちぬ ちがとーる うじょーぬ あしが、うむむちぬ かないるぐとぅ ちゅくらっとーん。
(首里城には御百浦添御殿、黄金御殿などがあって、他にもいくつも使い道が違う御門があるが、目的に適うように建造されている)
Example phrases
Audio Database of Hatoma Lexicon
Results from the 鳩間方言 音声語彙データベース Hatoma hōgen onsei goi dētabēsu (The Audio Database of Hatoma Lexicon), by Shinichi Kajiku and Natsuko Nakagawa, © CC BY-SA 3.0 DEED
Search languages: Yaeyama (Hatoma) ↔ Japanese
グシクビン [⸣guʃikubiŋ] (名)
- 神仏に供える神酒や酒を入れる小瓶。「御酒小瓶」の転訛したもの。錫合金製のカ⸢ニクビン[ka⸢nikubiŋ](金属製の小瓶)、陶製のクビン[⸣kubiŋ](小瓶)、首の細長い、チ⸢ルビン[ʧi⸢rubiŋ](鶴瓶)、カ⸢ザリクビン[ka⸢ʣarikubiŋ](飾り小瓶)等があった。
- ⸣グシクビンナ ⸣グシ イ⸢リティ⸣ マ⸢チ⸣バ
[⸣guʃikubinna ⸣guʃi ʔi⸢riti⸣ ma⸢ʧi⸣ba]
(御酒瓶に神酒を入れて供え<祀り>なさい) - ア⸢サクビン
[ʔa⸢sakubiŋ]
(神事や法事に供物の酒を入れる、裾の広がった瓶) - などがある。 ⸣グシクビンナー ⸣グシ イ⸢リティ⸣ マ⸢チ⸣バ
[⸣guʃikubinnaː ⸣guʃi ʔi⸢riti⸣ ma⸢ʧi⸣ba]
(酒を入れて供える瓶に酒を入れてお供えしなさい)
Example phrases
Japanese-Multilingual Dictionary (JMDict)
Results from the Japanese-Multilingual Electronic Dictionary project (JMdict), created by Jim Breen, © Electronic Dictionary Research and Development Group.
Search languages: Japanese ↔ English
ぐすく・ぐしく・グスク・グシク
(Noun)
- Okinawan fortress
— Word usually written using kana alone
JLect: Japonic Languages and Dialects Database
Possible results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.
Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese
Not what you were looking for? Try using a different spelling or check out the suggestions below?:
言葉の助言:
- gushii (ぐしい) — Japanese adjective (adverbial form)