(Noun) Okinawa tree lizard (Diploderma polygonatum)
Define haka はか Meaning ハカ
Displaying results for haka (haka・はか・ハカ) – ryukyu
JLect: Japonic Languages and Dialects Database
Results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.
Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese
A dictionary of the Ryukyuan language
Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.
Search languages: Okinawan → Japanese
ハカ haka (haka) ⓪ 名
- 墓。kaaminakuu,hwaahuu,huiNcibakaの三つの形式がある。
ハカイ hakai (hakai) ⓪ 名
- 秤。
ハカマ hakama (hakama) ⓪ 名
- 女が下着として用いるはかま。首里・那覇など都会の女が多く着用した。下ばかま。首里のものは,男のさるまたに似ていて,ひも(hakamanuuu)を通して結ぶ。那覇のものは足の口が狭く,帯のようなひもで上からしばった。
- 乗馬用のはかま(?Nmanuibakama)。男は乗馬用のもの以外に,はかまを付けることはなかった。
ハカメー hakamee (hakamee) ⓪ 名
- 墓参り。
ハカレー hakaree (hakaree) ⓪ 名
- 計らい。あらかじめの配慮・計画・処置。
ハカユン hakayun (haka=juN) ⓪ 他=raN,=ti
- 計る。計測する。
ハカバーン hakabaan (hakabaaN) ⓪ 名
- 墓番。墓所の番人。昔は特別に小屋を作って専らこれを業とするものがいたが,近年は墓の近くの農家が頼まれる。
フィシャカタ fishakata (hwisjakata) ① 名
- 足跡。踏んだ足のかた。
ハカドゥユン hakaduyun (hakadu=juN) ⓪ 自=raN,=ti
新?
- はかどる。仕事が着着と進行する。
ハカグチ hakaguchi (hakaguci) ⓪ 名
- 畑仕事の端緒。鍬を入れはじめるところなど。昔はその方位について気を使った。
- 転じて,仕事などのしはじめ。端緒。~?akijuN.端緒を開く。
ハカヌゾー hakanuzoo (hakanuzoo) ⓪ 名
- 墓の,棺を出し入れする口。葬式の時以外は開けず,ふだんは墓石をはめてある。
ハカラユン hakarayun (hakara=juN) ⓪ 他=aN,=raN,=ti
- 計らう。企画する。あらかじめ考慮する。'juunusaci~.先の世の中のことを考えに入れる。
イシャカユン ishakayun (?isjaka=juN) ⓪ 自=raN,=ti
- ?isjaakaajuNと同じ。
ハカブシン hakabushin (hakabusiN) ⓪ 名
- 墓の普請。墓を作ること。
ハカイヌミー hakainumii (hakainumii) ⓪ 名
- 秤目。
ハカリグトゥ hakarigutu (hakarigutu) ⓪ 名
- はかりごと。計略。
ミッチャカーン micchakaan (miQcakaaN) ① 名・副
- いっぱい。満ちているさま。kaaminu~miZi kunuN.かめにいっぱい水を汲む。~sjooN.いっぱいに満ちている。
シチャカタ shichakata (sicakata) ⓪ 名
- しもじもの者。下層階級の人。?wiikataの対。
ウッチャカユン ucchakayun (?uQcaka=ju]N) ① 自=raN,=ti
- よりかかる。もたせかける。
- たよる。
- (神霊・もののけなどが,みこなどに)憑く。よる。
ハッチャカユン hacchakayun (haQcaka=juN) ① 自=raN,=ti
- 出くわす。ぶつかる。?ooeenu miiNkai~.喧嘩している所へ出くわす。
A dictionary of the Ryukyuan language
Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.
Search languages: Japanese → Okinawan
はか 【墓】
ばか 【馬鹿】
はがい 【羽交い】
はがた 【歯形】
はがね 【鋼】
はかま 【袴】
はかり 【秤】
ばかづら 【馬鹿面】
はかどる 【捗る】
はかない 【果無い】
See also
はがゆい 【歯痒い】
はからい 【計らい】
はかりめ 【秤目】
ばかぢから 【馬鹿力】
Dictionary of the Practical Use of Okinawan
Results from the うちなーぐち活用辞典テキストデータベース Uchinaaguchi katsuyō jiten tekisuto dētabēsu (Dictionary of the Practical Use of Okinawan), by Shinsho Miyara, © CC BY-ND 3.0 DEED.
Search languages: Japanese ↔ Okinawan
はか
- 墓
- かーみなくーばか/かーみぬくーばか
(亀甲墓) - 、ふぁーふーばか
(破風墓) - 、ふいんちゃーばか
(横穴式墓) - うちなーをぅてー しーみーとぅ たなばたにどぅ うふぁかめーんかい いちゅる。
(沖縄では清明祭と七夕のときにだけお墓参りに行く)
Example phrases
*(参照)はる
はかいん (はかたん、はからん、はかてぃ)
- 計る
はかやー むし
- しゃくとり虫
- はかやーむしぬ ゆだ はかとーんねーっし ほーとーん。
(しゃくとり虫が枝を計るように這っている)
Example phrases
はかぐち
- 仕事のし始め
- くぬ わじゃー はかぐちぬ あきらわどぅ ないさ やー。
(この仕事は端緒が開かないとできないね) - あり かんげー くり かんげーっし やっとぅかっとぅ はかぐちぬ あち、なー しくちん しー やしく なとーさ。
(あれこれ考えてやっとこさ仕事の端緒が開き、仕事もし易くなったよ)
Example phrases
はかすん (はかちゃん、はかさん、はかち)
- 弁償させる
- うり ねーんなちゃい やんたい しーねー、はかすん どー。
(それを失くしたり壊したりしたら、弁償させるよ)
Example phrases
はかすん (はかちゃん、はかさん、はかち)
- 弁償させる
- うり やんたい ねーん なちゃい しーねー はかすん どー。
(それを壊したり無くしたりしたら弁償させるよ)
Example phrases
Japanese-Multilingual Dictionary (JMDict)
Results from the Japanese-Multilingual Electronic Dictionary project (JMdict), created by Jim Breen, © Electronic Dictionary Research and Development Group.
Search languages: Japanese ↔ English
はか【墓】
(Common Noun)
- Gravesite; Tomb
はか【破瓜】
(Noun)
- Age 16 (girl)
- Age 64 (man)
- Puberty
- Deflowering
はか【捗・果・計・量】
(Noun)
- Progress
— Word usually written using kana alone
はっか・はか・ハッカ【薄荷】
(Noun)
- Mint (e.g. peppermint, spearmint, etc.)
— Word usually written using kana alone
- Japanese peppermint (Mentha arvensis var. piperascens)
— Word usually written using kana alone
はかる【計る・測る・量る】
(Common Godan verb, transitive)
- To measure; To weigh; To survey; To time (sound, gauge, estimate)
- To conjecture; To infer; To surmise
はかる【図る・謀る】
(Common Godan verb, transitive)
- To plot; To attempt; To plan; To devise; To design
- To take in; To deceive
- To aim for; To have something in mind
- To refer A to B
はかる【諮る】
(Godan verb, transitive)
- To consult with; To discuss; To confer; To deliberate
ぼけつ・はかあな【墓穴】
(Noun)
- Grave, specifically the hole in the ground
ぼち・はかち【墓地】
(Common Noun)
- Cemetery; Graveyard
はかま【袴】
(Common Noun)
- Man's formal divided skirt
とけい・ときはかり【時計・土圭】
(Common Noun)
- Watch; Clock; Timepiece
はかい【破壊】
(Common Noun)
- Destruction; Disruption
- (Application) crash
はかせ・はくし【博士】
(Common Noun)
- Expert; Learned person
- Doctorate; PhD; Dr (as a title)
ははかた【母方】
(Noun)
- Mother's side of family
はかまいり・ぼさん【墓参り・墓参】
(Common Noun)
- Visit to a grave
はかい【破戒】
(Noun)
- Breaking a commandment (usually religious); Offense against the Buddhist commandments (offence)
はかり【量り・計り】
(Noun)
- Measurements; Weighing
ぼしょ・はかしょ・はかどころ【墓所】
(Noun)
- Graveyard
はかば【墓場】
(Noun)
- Graveyard; Cemetery
なみま・なみあい・はかん【波間】
(Noun)
- Interval between the waves; Gap between waves
はからい【計らい】
(Noun)
- Arrangement; Good offices; Discretion; Judgment; Disposition
はかく【破格】
(Common Noun)
- Extraordinary; Special; Exceptional; Abnormal; Unprecedented
- Non-standard grammatical construction; Ungrammatical usage; Solecism
ぼひょう・はかじるし【墓標・墓表】
(Noun)
- Grave-marker; Gravestone
ぼせき・はかいし【墓石】
(Common Noun)
- Tombstone; Gravestone
みはからう【見計らう】
(Godan verb, transitive)
- To choose at one's own discretion
- To choose when to do something; To estimate (the time for something)
はかいてき【破壊的】
(Adjectival noun)
- Destructive; Devastating
はかりごと【謀・籌】
(Noun)
- Plan; Strategy
みささぎ・みはか・りょう【陵】
(Common Noun)
- Imperial mausoleum; Emperor's tomb
おしはかる【推し量る・推し測る・推し計る・推量る・推測る】
(Godan verb, transitive)
- To guess; To conjecture; To surmise
とりはからい【取り計らい・取計らい】
(Common Noun)
- Arrangement
はかりしれない【計り知れない・はかり知れない】
(Common Expression)
- Unfathomable; Inestimable; Immeasurable
はかり【秤】
(Common Noun)
- Scales; Weighing machine
はかどる【捗る】
(Common Godan verb, intransitive)
- To make progress; To move right ahead (with the work); To advance
— Word usually written using kana alone
はかない【儚い・果敢ない・果敢無い・果無い・果ない・果敢い】
(Common I-adjective)
- Fleeting; Transient; Short-lived; Momentary; Ephemeral; Fickle; Vain
— Word usually written using kana alone
- Empty (dream, etc.); Mere (hope); Faint (possibility)
— Word usually written using kana alone
Wikidata
Possible matches from Wikipedia’s Wikidata, © Creative Commons Attribution-ShareAlike License
Search languages: English ↔ Japanese
【ハカ (ダンス)】 — ハカ(Haka)は、ニュージーランドマオリ族の民族舞踊。... [more]
Haka
Not what you were looking for? Try using a different spelling or check out the suggestions below?:
言葉の助言: