X
🔧

Settings

Search type

Word search: Languages

Word search: Databases

Define kaNna かんな Meaning カンナ

Displaying results for kaNna (kanna・かんな・カンナ) – ryukyu

JLect: Japonic Languages and Dialects Database

Results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.

Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese

Ryukyu (Okinawa)

かんない【雷】

(Noun) Thunder

Ryukyu (Okinawa)

かんなじ【必じ】

(Adverb) Undoubtebly, certainly, surely, assuredly, definitely

Ryukyu (Okinawa)

ゆた

(Noun) Yuta, medium, spiritual arbitrator, spiritual adviser, shaman

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Okinawan → Japanese

カンナ kanna (kaNna) ⓪ 名

  1. カンナ。だんどく。hanabasjuuと同じ。

カンナー kannaa (kaNnaa) ⓪ 名

  1. 漢那。《地》参照。

カンナイ kannai (kaNnai) ⓪ 名

  1. かみなり。

カンナジ kannaji (kaNnazi) ① 副

  1. kaNnaaziと同じ。

カンナージ kannaaji (kaNnaazi) ① 副

  1. 必ず。kaNnazi, kanaraziともいう。

アンナイカンナイ annaikannai (?aNnaika]Nnai) ⓪ 副

  1. ああなったりこうなったり。ああやったりこうやったり。決まったことをしないさま。~sjuN.

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Japanese → Okinawan

かんな 【鉋】

カンナ (植物名)

かんなくず 【鉋くず】

Dictionary of the Practical Use of Okinawan

Results from the うちなーぐち活用辞典テキストデータベース Uchinaaguchi katsuyō jiten tekisuto dētabēsu (Dictionary of the Practical Use of Okinawan), by Shinsho Miyara, © CC BY-ND 3.0 DEED.

Search languages: Japanese ↔ Okinawan

かんない

  • Example phrases
    • かんないぬ ないねー、 てんぶす とぅらってー ならんでぃち、ちちょーる ちんさーに わた うすいたん。
      (雷が鳴ると、ヘソを取られてはならないと、着ている着物でお腹を隠したものだ)

かんなじ

  • 必ず
  • Example phrases
    • かんなじ しー/くー よー。
      (必ずしなさいよ/来なさいよ)

Audio Database of Hatoma Lexicon

Results from the 鳩間方言 音声語彙データベース Hatoma hōgen onsei goi dētabēsu (The Audio Database of Hatoma Lexicon), by Shinichi Kajiku and Natsuko Nakagawa, © CC BY-SA 3.0 DEED

Search languages: Yaeyama (Hatoma) ↔ Japanese

アサカンナール [ʔa⸢sakannaː⸣ru] (名)

  • 朝雷。朝方に鳴る雷。
  • Example phrases
    • ア⸢サカンナールヌ ナール⸣カー トゥ⸢ナロー⸣ ン⸢ジル⸣ナティル ア⸢ザリブー
      [ʔa⸢sakannaːrunu naːru⸣kaː tu⸢naroː⸣ ʔn⸢ʤiru⸣natiru ʔa⸢ʣaribuː]
      (朝雷が鳴ると隣家へ出かけるなと<ぞ>言われている)

ウンナカンナ [⸢ʔun⸣nakanna] (連体)

  • そんなあんな。あんなこんな。ABCDBC型の重言。⸢ウン⸣ナクンナ[⸢ʔun⸣nakunna](そんなこんな)ともいう。
  • Example phrases
    • ⸢ウン⸣ナカンナヌ ク⸢トゥ⸣バ フ⸢ジッ⸣クリ ン⸢ザ⸣シティ ⸢ヌー⸣ス ⸢カン⸣ガイヤ
      [⸢ʔun⸣nakanna ku̥⸢tu⸣ba ɸu⸢ʤik⸣kuri ʔn⸢ʣa⸣ʃi̥ti ⸢nuː⸣su ⸢kaŋ⸣gaija]
      (そんなこんなの事をほじくり<穿り>出して一体どうするつもり<考え>か)
    • ア⸢バ⸣サー ヤ⸢ルンダ⸣ マ⸢タ ウン⸣ナカンナ イ⸢ラザラ⸣ン ム⸢ニ⸣バ イ⸢ジェー⸣ティ ⸢アーキ⸣バン⸢ナー
      [ʔa⸢ba⸣saː ja⸢runda⸣ ma⸢ta ʔun⸣nakanna ʔi⸢raʣara⸣m mu⸢ni⸣ba ʔi⸢ʤeː⸣ti ⸢ʔaːki⸣ban⸢naː]
      (嫌なお喋り女だから、また、そんなこんな無用なことを喋って<言って>あるき回っているんだねえ)

カラカンナール [ka⸢rakannaːru] (名)

  • 雨を伴わない雷。「空雷」の義。
  • Example phrases
    • ⸢カンナー⸣ロー ⸢ナーリ ブンドゥ⸣ アメー ⸢ホーン⸣バン カ⸢ラカンナールユン
      [⸢kannaː⸣roː ⸢naːribundu⸣ ʔameː ⸢hoːm⸣baŋ ka⸢rakannaːrujuŋ]
      (雷は鳴っているが雨は降らないワイ{EOS}空雷だよ)

カンナール [⸢kannaː⸣ru] (名)

  • 雷。「襲芳舎、加美奈利乃豆保(かみなりのつほ)『和名抄』」の転訛。
  • Example phrases
    • ⸢カンナール⸣ヌ ⸢ナール⸣カー ム⸢カ⸣シプソー ⸢クヮー⸣ヌ ⸣シチャ ⸢クヮー⸣ヌ ⸣シチャティ ア⸢ゾーッ⸣タツォー
      [⸢kannaːru⸣nu ⸢naːru⸣kaː mu⸢ka⸣ʃipu̥soː ⸢kwaː⸣nuʃi̥ʧa ⸢kwaː⸣nuʃi̥ʧati ʔa⸢ʣoːt⸣taʦoː]
      (雷が鳴ると昔の人は桑の下、桑の下といわれたそうだ)
    • ⸢カンナー⸣ロー イッ⸢ケナ⸣ ナ⸢クラー⸣タン
      [⸢kannaː⸣roː ʔik⸢kena⸣ na⸢kuraː⸣taŋ]
      (雷は非常に怖かった)

パチカンナール [pḁ⸢ʧikannaːru] (名)

  • 初夏に最初に鳴り響く雷鳴。「初雷」の義。
  • Example phrases
    • パ⸢チカンナールヌ ナール⸣カー ウ⸢ルズン⸣ヌ ⸣シチ
      [pḁ⸢ʧikannaːrunu naːru⸣kaː ʔu⸢ruʣun⸣nu ⸣ʃi̥ʧi]
      (初雷が鳴ると初夏の季節だ)

ウンナクンナ [⸢ʔun⸣nakunna] (連)

  • そんなこんな。あれこれ。あれやこれや。ABCDBC型の重言。⸢ウン⸣ナカンナ[⸢ʔun⸣nakanna](あんなこんな、そんなこんな)と同じ。
  • Example phrases
    • ⸢ウン⸣ナクンナヌ ⸣クトゥン パ⸢ナ⸣シ シ⸢キラン⸣カー ナ⸢ラン⸣バン⸢ナー
      [⸢ʔun⸣nakunnanu ⸣kutum pa⸢na⸣ʃi ʃi̥⸢kiraŋ⸣kaː na⸢ram⸣ban⸢naː]
      (そんなこんなことも話しておかないといけないんだねえ)

カンダンドー [⸢kandan⸣doː] (固)

  • (地)観音堂。老年層は⸢カンナン⸣ドー[⸢kannan⸣doː](観音堂)というのが普通。石垣市西方の富崎(ふさき)にある拝所。航海安全、大漁祈願をするところ。カ⸢ツシンヌ⸣ ス⸢ビニガイ[ka⸢ʦuʃinnu⸣ su⸢binigai](カツオ漁船の大漁祈願と感謝の祈願{EOS}⸢首尾願」の義)が行われるところ。
  • Example phrases
    • カ⸢ツシンヌ ナー⸣ン ⸢ナッ⸣ター マ⸢ナ⸣マー ⸢カンダン⸣ドー ウ⸢ガ⸣ム プ⸢スン⸣ ブ⸢ラーン⸣ナー
      [kḁ⸢ʦuʃinnu naː⸣n ⸢nat⸣taː ma⸢na⸣maː ⸢kandan⸣doː ʔu⸢ga⸣mu pu̥⸢sum⸣ bu⸢raːn⸣naː]
      (カツオ漁船<カツオ漁業>がなくなったので、今では観音堂のお宮<御願>を拝む人もいないねえ)

Japanese-Multilingual Dictionary (JMDict)

Results from the Japanese-Multilingual Electronic Dictionary project (JMdict), created by Jim Breen, © Electronic Dictionary Research and Development Group.

Search languages: Japanese ↔ English

かんな

(Noun)

  1. Plane (for working with wood)

かんなかんわ寛和

(Noun)

  1. Kanna era (985.4.27-987.4.5); Kanwa era

たけのこかんなたかむなたこうな竹の子

(Noun)

  1. Bamboo shoot
    Word usually written using kana alone

かんな館内

(Common Noun)

  1. In the building

かんな管内

(Common Noun)

  1. Within the jurisdiction of

かんな患難

(Noun)

  1. Affliction

かんな神なぎ神和ぎ神薙ぎ神凪

(Noun)

  1. Medium; Diviner; Shaman; Oracle

かんな艱難

(Noun)

  1. Hardships; Privations; Difficulties

かんな鉋身

(Noun)

  1. Cutting blade of a plane

かんなくず鉋屑かんな

(Noun)

  1. Wood shavings

かんなづきかみなづき神無月

(Noun)

  1. Tenth month of the lunar calendar
    Archaism

かんな遺憾なく遺憾無く如何なく如何無く

(Adverb)

  1. Amply; Sufficiently; Fully; Completely; All out

かんなかんな分んない解んない判んない

(Expression)

  1. Not understanding; Not knowing
    Colloquialism

かんないず館内図

(Noun)

  1. Floor map

かんなかけカンナがけ鉋掛けカンナ掛け

(Noun)

  1. Planing (wood)
    Word usually written using kana alone

カンナダごカナラごカンナダ語カナラ語

(Noun)

  1. Kannada (language); Kanarese

かんなめさいかんにえのまつりしんじょうさい神嘗祭神嘗の祭

(Noun)

  1. Offering of the year's new rice harvest (imperial festival, October 17)

くうかんな空間内

(Expression)

  1. Inside a space

かんながら遺憾ながら

(Expression)

  1. I regret to say; I'm sorry to say; Unfortunately

かんなんしんく艱難辛苦

(Noun)

  1. Trial and tribulation; Hardships; Privations; Difficulties
    Yojijukugo

かんながらかむながらかみながら惟神随神

(~の adjectival noun)

  1. As a god

  1. As was done in the age of the gods

かんなんくろう艱難苦労

(Noun)

  1. Trials and tribulations; Adversities; Suffering hardships and troubles
    Yojijukugo

しんくかんな辛苦艱難

(Noun)

  1. Trials and tribulations; Adversities; Suffering hardships and troubles
    Yojijukugo

そりだいかんな反り台鉋反台鉋反り台かんな反台かんな

(Noun)

  1. Wooden plane with a convex base curved in the cutting direction

ナンキンかんな南京鉋南京かんな

(Noun)

  1. Spokeshave; Spoke shave

かんなんみん帰還難民

(Noun)

  1. Repatriated refugee

けっかんないひ血管内皮

(Noun)

  1. Vascular endothelium; Angioendothelium; Endothelium

かんながらのみちかむながらのみち惟神の道随神の道

(Noun)

  1. The way of the gods

かんなかんげい盛んな歓迎

(Noun)

  1. Cordial reception

しほうそりかんな四方反鉋四方反り鉋四方反りかんな四方反かんな

(Noun)

  1. Wooden plane with a convex base curved both along the direction of cutting and across the blade

だいなおしかんな台直し鉋台直しかんな

(Noun)

  1. Plane with a blade at ninety degrees to its base used for maintaining the bases of other wooden planes

けっかんな血管内

(Noun)

  1. Intravascular

かんないほうそう館内放送

(Noun)

  1. Public announcement (in a department store, etc.)

ちゅうかんないかく中間内閣

(Noun)

  1. Interim cabinet

かんなしょうばい盛んな商売

(Noun)

  1. Thriving business

かんないチューブ気管内チューブ

(Noun)

  1. Tracheal tube

かんなきしんたい器官なき身体

(Noun)

  1. Body without organs (philosophical concept); BwO

かんなんなんじをたまにす艱難汝を玉にす

(Expression)

  1. Hardship makes the man

テトラヒドロカンナビノール

(Noun)

  1. Tetrahydrocannabinol; THC

Wikidata

Possible matches from Wikipedia’s Wikidata, © Creative Commons Attribution-ShareAlike License

Search languages: English ↔ Japanese

【かんな】

Kanna

Not what you were looking for? Try using a different spelling or check out the suggestions below?:

言葉の助言:

  • kaNru (かんる) — Japanese 'ru' verb (prohibitive form: 'don't ~')
  • kaN (かん) — Japanese noun or phrase with the particle な, used to indicate emphasis, prohibition or an adjective.