(Noun) Dye shop, dye factory
Define kuya くや Meaning クヤ
Displaying results for kuya (kuya・くや・クヤ) – ryukyu
JLect: Japonic Languages and Dialects Database
Results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.
Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese
A dictionary of the Ryukyuan language
Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.
Search languages: Okinawan → Japanese
クヤ kuya (kuja) ⓪ 名
文
- こうや。紺屋。普通はsumimuNjaaという。?asazi kuNZuminu?iruwakiN neraN,sumiwakaci tabori ~nu ?aruzi.[浅地紺染の色わけもないらぬそめわかちたばうれ紺屋のあるじ]浅く染めるのと濃く染めるのとの色分けもこちらではできません。こうやの主人さんそちらで染め分けて下さい。
クヤミ kuyami (kujami) ① 名
- 悔み。人の死を悔んで言うことば。~?juN.お悔みを言う。
クヤヌン kuyanun (kuja=nuN) ⓪ 他=maN,=di
- 悔む。後悔する。cimunu 'januNまたはkuukweesjuNの方を多く用いる。また,お悔みを言う意ではkujami ?juNという。
ウクヤマ ukuyama (?ukujama) ⓪ 名
- 奥山。深い森林。
ユクヤイ yukuyai ('jukujai) ① 名
- (着物などの)かぎざき。横破りの意。
チュクヤー chukuyaa (Cukujaa) ⓪ 名
- 作者。製作者。
- 農夫。農民。 ?NmuCukujaa(芋作りの意)ともいう。
- おしゃれ。
チャックヤー chakkuyaa (caQkujaa) ⓪ 名
- おっちょこちょい。そこつ者。
クヤーハヤー kuyaahayaa (kujaahajaa) ① 名
- ぶつぶつ。不平を言うさま。また,不平。~nu?uhusaN.不平が多い。
カグチュクヤー kaguchukuyaa (kaguCukujaa) ⓪ 名
- 駕籠作りを業とする者。
ッンムチュクヤー qnmuchukuyaa (?NmuCukujaa) ⓪ 名
- 農民。百姓。さつまいもを作る者の意。
A dictionary of the Ryukyuan language
Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.
Search languages: Japanese → Okinawan
くやみ 【悔み】
くやしい 【口惜しい】
See also
にくや 【肉屋】
See also
おくやま 【奥山】
おくやみ 【お悔み】
どくやく 【毒薬】
しゃくやにん 【借家人】
ないふくやく 【内服薬】
ふるどうぐや 【古道具屋】
きんきじゃくやく 【欣喜雀躍】
Audio Database of Hatoma Lexicon
Results from the 鳩間方言 音声語彙データベース Hatoma hōgen onsei goi dētabēsu (The Audio Database of Hatoma Lexicon), by Shinichi Kajiku and Natsuko Nakagawa, © CC BY-SA 3.0 DEED
Search languages: Yaeyama (Hatoma) ↔ Japanese
アバサックヤー [ʔa⸢basak⸣kujaː] (名)
- お喋り女め。あばずれ女。卑称。
- ア⸢バサッ⸣クヤー ⸣ナリティ ⸢ヨー⸣ゾー ナ⸢ラ⸣ヌ
[ʔa⸢basak⸣kujaː ⸣nariti ⸢joː⸣ʣoː na⸢ra⸣nu]
(あばずれ女<お喋り女>になって、どうにも始末に負えない<養生できない{EOS}手当てができない>)
Example phrases
イシブクヤマ [ʔi⸢ʃibukujama] (名)
- 石の多い山。石ころ山。
- ウ⸢ヌ⸣ ヤマー ⸣キー プ⸢スム⸣トゥンツァン ⸢モー⸣ヌ イ⸢シブクヤマ
[ʔu⸢nu⸣ jamaː ⸣kiː pu̥⸢sumu⸣tunʦam ⸢moː⸣nu ʔi⸢ʃibukujama]
(その山は木が一本も生えない石ころ山だ)
Example phrases
ウクヤマ [ʔu⸢kujama] (名)
- 奥山。山奥。深山。
- ⸣パンタヌ ウ⸢クヤマー⸣ラ ⸢キー⸣バ ⸣キシ ウ⸢ラ⸣ソーッタ
[⸣pantanu ʔu⸢kujamaː⸣ra ⸢kiː⸣ba ⸣ki̥ʃi ʔu⸢ra⸣soːtta]
(南端<西表島>の奥山から材木<家屋建築用材>を伐って運び下ろされた)
Example phrases
クヤー [⸣kujaː] (固)
- (人)女子の名前。ク⸢ヤー⸣マ[ku⸢jaː⸣ma](クヤーの愛称)ともいう。
- イ⸢ラ⸣ブレーナール ク⸢ヤー⸣マンマー ⸢オーッ⸣タ
[ʔi⸢ra⸣bureːnaːru ku⸢jaː⸣mammaː ⸢ʔoːt⸣ta]
(西原家に<ぞ>クヤマー姉さんはおられた)
Example phrases
クヤミ [ku⸢ja⸣mi] (名)
- お悔やみ。弔問。
- ク⸢ヤ⸣ミ ⸢シン⸣ パ⸢ラン⸣カー ナ⸢ラ⸣ヌ
[ku⸢ja⸣mi ⸢ʃim⸣ pa⸢raŋ⸣kaː na⸢ra⸣nu]
(お悔やみしに行かないとならない)
Example phrases
クヤンマー [⸣kujammaː] (固)
- (人)女子の名前。
- ア⸢ザテナー⸣ル ⸣クヤンマー ⸢オーッ⸣タ
[ʔa⸢ʣatenaː⸣ru ⸣kujammaː ⸢ʔoːt⸣ta]
(東里家に<ぞ>クヤンマー<クヤ姉さん>はおられた)
Example phrases
スクヤマ [su̥⸢kujama] (名)
- 奥山。
- ⸢パイタ⸣ヌ ス⸢クヤマナー⸣ル ⸢キャーンギキーヤ⸣ ヌ⸢カ⸣リ ⸢ブー
[⸢paita⸣nu su̥⸢kujamanaː⸣ru ⸢kjaːŋgikiːja⸣ nu⸢ka⸣ri ⸢buː]
(西表島の奥山にしか槇の木は残っていない<山奥にぞ槇の木は残っている>)
Example phrases
ダディクヤマ [da⸢di⸣kujama] (名)
- 古見岳の連山の一つ。伊武田地区の南に聳える山。この山の北側山麓にウ⸢ブ⸣ミジ[ʔu⸢bu⸣miʤi](大見謝川)、⸢ケーダガー⸣ラ[⸢keːdagaː⸣ra](ケーダ川)、⸢クーラガーラ[⸢kuːragaːra](クーラ川)が形成され、北海岸に流出している。
- ム⸢カ⸣シェー ダ⸢ディ⸣クヤマラール ユ⸢チルダキン⸣ キ⸢ソーッ⸣タティ⸢ダー
[mu⸢ka⸣ʃeː da⸢di⸣kujamaraːru ju⸢ʧirudakiŋ⸣ ki̥⸢soːt⸣tati⸢daː]
(昔はダディク山からエツリ竹も伐り出され<伐られ>たそうだよ)
Example phrases
フナクヤー [ɸu⸢na⸣kujaː] (名)
- (地)。石垣島東北の、伊原間の手前に位置する。石垣島で最も陸地の幅が狭い所である。東海岸から西海岸までの距離が約260メートルという。往時、サバニを担いでこの地を越えたことから命名されたとの口碑がある。
- ⸢アンタヌ⸣ パ⸢マー⸣ラ ⸢インタヌ⸣ パ⸢マバー⸣キ フ⸢ニ⸣バ カ⸢タ⸣ミ ⸢クイヤー⸣ティル フ⸢ナ⸣クヤーティ シ⸢キラ⸣レーツォー
[⸢ʔantanu⸣ pa⸢maː⸣ra ⸢ʔintanu⸣ pa⸢mabaː⸣ki ɸu⸢ni⸣ba kḁ⸢ta⸣mi ⸢kuijaː⸣tiru ɸu⸢na⸣kujaːti ʃi̥⸢kira⸣reːʦoː]
(東の浜から西の浜まで舟を担いで越えたのでフナクヤーと名前が付けられたそうだ)
Example phrases
メークヤー [⸢meːkujaː] (固)
- 宮良家。宮良長康氏宅。「宮古屋」の義。宮良ヲナリ氏は大城サカイ氏と共に西村の産婆役を務められた。
- ⸢メークヤーヌ⸣ アッパー ⸢ナーヤ⸣ ブ⸢ナ⸣レンマーティ ア⸢ゾーッタ⸣ヌ ⸢サンバカッティ⸣ヌ ア⸢ローッ⸣タン
[⸢meːkujaːnu⸣ ʔappaː ⸢naːja⸣ bu⸢na⸣remmaːti ʔa⸢ʣoːtta⸣nu ⸢sambakatti⸣nu ʔa⸢roːt⸣taŋ]
(宮古屋のおばあさんは、名前はブナレンマーとおっしゃったが、産婆<とりあげばば>の経験があられた)
Example phrases
ユクヤン [ju⸢kujaŋ] (名)
- 余病。別の病気。
- ウ⸢リヌ ヤン⸣マー ⸢ピー⸣チェー ア⸢ラ⸣ヌ ユ⸢クヤン⸣ マ⸢ザーリ⸣ル ⸢ブー
[ʔu⸢rinu jam⸣maː ⸢piː⸣ʧeː ʔa⸢ra⸣nu ju⸢kujam⸣ ma⸢ʣaːri⸣ru ⸢buː]
(あれ<彼>の病気は一つではない{EOS}余病<他の病>も混じっている) - アー⸢イ⸣ ウ⸢ヌ ヤン⸣マー ア⸢ラ⸣ヌ ユ⸢クヤンドゥ⸣ ヤ⸢リン⸣ギサバン
[ʔaː⸢ji⸣ ʔu⸢nu jam⸣maː ʔa⸢ra⸣nu ju⸢kujandu⸣ ja⸢riŋ⸣gisabaŋ]
(否、その病ではない{EOS}別の病であるらしい<でありそうだ>よ)
Example phrases
Prosodic materials of the Southern Ryukyuan Yaeyama Miyara dialect
Results from the [関連データ]南琉球八重山語宮良方言の名詞アクセント資料 [Kanren dēta] Minami Ryūkyū Yaeyama-go Miyara hōgen No meishi akusento shiryō ([Relevant Data] Prosodic materials of the Southern Ryukyuan Yaeyama Miyara dialect), by Kenan Celik, Aso Reiko and Kohei Nakazawa, © CC BY-NC 3.0 DEED
Search languages: Yaeyama (Miyara) ↔ Japanese, with basic English search
ンナカクヤスゥキゥ [ɴnakḁkujasɨ̥kɨ] F (名)
- 空き家。空き家の屋敷
Japanese-Multilingual Dictionary (JMDict)
Results from the Japanese-Multilingual Electronic Dictionary project (JMdict), created by Jim Breen, © Electronic Dictionary Research and Development Group.
Search languages: Japanese-English, English-Japanese
ゆうべ・ゆう・さくや【夕べ・夕・昨夜】
(Common Adverbial noun)
- Evening
- Last night
くやむ【悔やむ・悔む】
(Godan verb, transitive)
- To mourn; To lament
- To be sorry; To regret; To repent
にくや【肉屋】
(Noun)
- Butcher
ばくやく【爆薬】
(Noun)
- Explosive; Blasting powder
どくやく【毒薬】
(Common Noun)
- Poison
くやしい・くちおしい【悔しい・口惜しい・悔やしい】
(Common I-adjective)
- Vexing; Annoying; Frustrating; Regrettable; Mortifying
くやくしょ【区役所】
(Common Noun)
- Ward office; Council (regional)
くやみ【悔み・悔やみ】
(Noun)
- Condolence; Condolences
がくや【楽屋】
(Common Noun)
- Dressing room; Green room; Backstage
びゃくや・はくや【白夜】
(Noun)
- White night (i.e. at the North or South Pole); Short night; Night under the midnight sun
ふくやく【服薬】
(Noun)
- Taking medicine
ぼくや【牧野】
(Common Noun)
- Pasture land; Ranch
おくやま【奥山】
(Common Noun)
- Remote mountain; Mountain recesses
かくやく【確約】
(Common Noun)
- Firm promise; Definite promise
ちょくやく【直訳】
(Noun)
- Literal translation; Direct translation
とくやく【特約】
(Common Noun)
- Special contract; Special agreement; Rider (insurance)
しゃくや・しゃっか・かりや・かりいえ【借家・借り家・借屋】
(Common Noun)
- House for rent; Rented house; Renting a house
くやしなき【悔し泣き・悔泣】
(Common Noun)
- Crying from vexation; Tears of regret
しゃくやにん・しゃっかにん【借家人】
(Noun)
- Tenant; Renter
くやしなみだ【悔し涙・悔やし涙】
(Noun)
- Tears of regret; Bitter tears; Vexation; Chagrin
あくやく【悪役】
(Common Noun)
- Villain; Baddie; The villain's part
かくやす【格安】
(Common Noun)
- Cheap; Reasonable
かくやすこうくうけん【格安航空券】
(Common Noun)
- Discount airline ticket
どくや【毒矢】
(Noun)
- Poisoned arrow (dart)
まくや【幕屋】
(Noun)
- Tent
- Tabernacle
- Small curtain-enclosed area (off a stage)
- Makuya (Original Gospel Movement of Japan)
よくや【沃野】
(Noun)
- Fertile fields or plain
そくや【即夜】
(Noun)
- On the same night
ごくや【獄屋】
(Noun)
- Prison
くやく【苦厄】
(Noun)
- Hardship and misfortune
くやしさ【悔しさ】
(Noun)
- Chagrin; Bitterness; Frustration; Vexation; Mortification; Regret
ごふくや【呉服屋】
(Noun)
- Draper; Dry-goods store
しゅくや【夙夜】
(Noun)
- From morning till night; Day and night; Always
さくやく【炸薬・さく薬】
(Noun)
- Explosives
らくやき【楽焼き・楽焼】
(Noun)
- Raku ware; Hand-moulded, lead glazed earthenware pottery fired at low temperatures, esp. used in tea ceremony (molded)
もくやく【黙約】
(Noun)
- Tacit agreement; Default
Wikidata
Possible matches from Wikipedia’s Wikidata, © Creative Commons Attribution-ShareAlike License
Search languages: English ↔ Japanese
【空也】 — 空也(くうや)は、平安時代中期の僧。天台宗空也派において祖と仰がれる。阿弥陀聖(あみだひじり)、市聖(いちのひじり)、市上人と称される。民間における浄土教の先駆... [more]
Kūya
Not what you were looking for? Try using a different spelling or check out the suggestions below?:
言葉の助言:
- ku (く) — Okinawan word or phrase with particle や