X
🔧

Settings

Search type

Word search: Languages

Word search: Databases

Define kwaa くゎあ Meaning クヮー

Displaying results for kwaa (kwaa・くゎあ・クヮー) – ryukyu

JLect: Japonic Languages and Dialects Database

Results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.

Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese

Ryukyu (Kunigami: Nago)

くゎー・くぁー【子・小】

(Noun) Child, children

Ryukyu (Okinawa)

くゎー・くぁー

(Expression) Come

Ryukyu (Kunigami: Benoki)

んくゎー・んくぁー

(Particle) Only, just, merely

Ryukyu (Kunigami: Oku)

くゎーぎ・くぁーぎ

(Noun) Korean mulberry (Morus australis)

Ryukyu (Okinawa)

くゎーな

(Noun) Mansion

Ryukyu (Okinawa)

くゎーすん・くぁーすん

(Verb) To fish, to catch (fish), to angle

Ryukyu (Okinawa: Kudaka, Okinawa: Kumejima)

なんくぁー・なんくゎー【南瓜】

(Noun) Pumpkin, squash (Cucurbita moschata)

Ryukyu (Okinawa)

ちんくぁー・ちんくゎー【金瓜】

(Noun) Pumpkin, squash (Cucurbita moschata)

Ryukyu (Kunigami: Benoki)

っくゎーし・っくぁーし【菓子】

(Noun) Pastry, sweets, confectionery

Ryukyu (Kunigami: Nago)

くゎーしー・くぁーしー【菓子】

(Noun) Pastry, sweets, confectionery

Ryukyu (Tokunoshima)

くぁーきしぇー・くゎーきしぇー

(Expression) Thank you for the meal; Thanks for preparing the food; I enjoyed my meal

Ryukyu (Okinawa)

くゎーらくゎーら

(Noun, Adverb) Thundering, rumbling

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Okinawan → Japanese

クヮー kwaa (kwaa) ⓪ 名

  1. 過の意。数量・程度などが過ぎること。~natooN.やり過ぎている。また,多過ぎる。ziNnu siNgwaN~sjooN.金が1000貫多過ぎる。

クヮー kwaa (kwaa) ⓪ 名

  1. 桑。

クヮーギ kwaagi (kwaagi) ⓪ 名

  1. 桑木。桑の木。

ディンクヮー dinkwaa (diNkwaa) ⓪ 名

  1. riNkwaaと同じ。

クヮーニン kwaanin (kwaaniN) ⓪ 名

  1. おしゃれ。服装や容貌を飾ること。官人の意か。~sjuN.おしゃれをする。

クヮーシ kwaashi (kwaasi) ⓪ 名

  1. 菓子。kwasiともいう。

マークヮー maakwaa (maakwaa) ⓪ 名

  1. 袖の長い,たけの短い中国風の上着。男用。結びボタンがついている。中国語「馬掛」の借用語。女用のものはdiNkwaaという。
  2. *明治以後,袖の長いシャツをも言った。

ミックヮー mikkwaa (miQkwaa) ⓪ 名

  1. miQkuuと同じ。

ナンクヮー nankwaa (naNkwaa) ① 名

  1. かぼちゃ。caNkwaaともいう。

リンクヮー rinkwaa (riNkwaa) ⓪ 名

  1. 着物の一種。冬に防寒用として羽織るもの。ちゃんちゃんこのようなもので,男女両用。中国伝来のものであろう。riNkwaaに似たhwiitaaというものもある。

チンクヮー chinkwaa (ciNkwaa) ① 名

  1. かぼちゃ。naNkwaaともいう。

イークヮーエー iikwaaee (?iikwaaee) ⓪ 名

  1. 言い合い。口げんか。論争。

クヮーシュン kwaashun (kwaa=sjuN) ⓪ 他=saN,=ci

  1. 両側からはさみ込む。かみ合わせる。はさんでくわえるようにさせる。

クヮーシュン kwaashun (kwaa=sjuN) ① 他=saN,=ci

  1. 食わせる。kwajuN(食う。kanuNの卑語)の使役形。(家畜・こじき・けんか相手などに)食わせる。
  2. くらわす。こうむらせる。baCi~.罰をくらわす。tiizikuN~.鉄拳をくらわす。

クヮーシュン kwaashun (kwaa=sjuN) ① 他=saN,=ci

  1. くり出す。くり出して先へ送る。また,手送りにしてよこす。投げたり,地をころがしたりせずに,間にいる人の手を経て,よこす。'uu~.紙だこのひもをくり出す。kumaNkai kwaaSee.手づたいに,こっちへよこせ。

クヮーニナー kwaaninaa (kwaaninaa) ⓪ 名

  1. おしゃれな者。

ミンクヮーウー minkwaauu (miNkwaauu) ⓪ 名

  1. ひどくよごれたりにじんだりして,もとの形がわからないもの。そのような字体など。
  2. 顔がすっかりよごれること。また,ひどくよごれた顔。~sjuN.(子供をこわがらせる時などに)指で目や口を引っ張って,恐ろしい顔つきをする。

ニンヌクヮー ninnukwaa (niNnukwaa) ⓪ 名

  1. 念の入れすぎ。念が入りすぎること。また,思い過ごし。~du 'jaru.念が入りすぎている。

クヮーフスク kwaafusuku (kwaahusuku) ⓪ 名

  1. 過不足。

クヮーヌユミ kwaanuyumi (kwaanujumi) ⓪ 名

  1. 子供が生まれた時,悪魔払いのまじないとして桑で作った小さい弓で矢を射る習俗があった。その桑の弓。

Audio Database of Hatoma Lexicon

Results from the 鳩間方言 音声語彙データベース Hatoma hōgen onsei goi dētabēsu (The Audio Database of Hatoma Lexicon), by Shinichi Kajiku and Natsuko Nakagawa, © CC BY-SA 3.0 DEED

Search languages: Yaeyama (Hatoma) ↔ Japanese

アキミックヮー [ʔa⸢kimikkwaː] (名)

  • 文盲。「明き盲」の義。
  • Example phrases
    • シ⸢マ⸣ナー ⸢ガッ⸣コー ア⸢リ⸣ブンダ ア⸢キミックヮーヤ ブ⸢ラーヌ
      [ʃi⸢ma⸣naː ⸢gak⸣koː ʔa⸢ri⸣bunda ʔa⸢kimikkwaːja⸣ bu⸢raːnu]
      (島には学校があるから文盲はいない)

クヮー [⸣kwaː] (名)

  • (植)桑。沖縄本島方言の借用語か。⸢ゴーナ⸣キー[⸢goːna⸣kiː](桑の木)<若年層>、⸢コーン⸣ギ[⸢koːŋ⸣gi](桑の木)<老年層>ともいう。地震避けの呪文として、⸢クヮー⸣ヌ シチャ ⸢クヮー⸣ヌ シチャ[⸢kwaː⸣nu ⸣ʃi̥ʧa ⸢kwaː⸣nu ⸣ʃi̥ʧa](桑の下、桑の下)と唱えた。葉は養蚕用に、材は固く老木になるに従い黒褐色となり、光沢を有するので装飾的高級用材に利用される。芯材は三味線の竿にも利用される。実は熟すると赤褐色を呈し甘味をますので、子供の好物となった

クヮースン [⸢-kwaː⸣suŋ] (接尾)

  • 「~過ぎる」の意。沖縄本島方言からの借用語か。特定の動詞の連用形に下接して「~過ぎる」の意味を表す。
  • Example phrases
    • ⸢ハイクヮー⸣スン
      [⸢haikwaː⸣suŋ]
      (行き過ぎる{EOS}超過する)
    • ッ⸢ふァイクヮースン
      [f⸢faikwaːsuŋ]
      (食べ過ぎる)
    • 、イ⸢ジックヮースン
      [ʔi⸢ʤikkwaːsuŋ]
      (言い過ぎる{EOS}叱り過ぎる)


    • ように言う)

シークヮーサー [⸢ʃiːkwaː⸣saː] (名)

  • (植)蜜柑の一種。ヒラミレモン。酸味が強く、刺身に振りかけて食すると美味である。沖縄方言からの借用語か。鳩間島では、単にフ⸢ナ⸣ブ[ɸu⸢na⸣bu](九年母)ということが多い。
  • Example phrases
    • イ⸢ズナマシ⸣ナー ⸢シークヮー⸣サー ⸣キシ ⸣カキティ ⸢ミー⸣ス カ⸢ケー⸣シティ ッ⸢ふァイ⸣バ
      [ʔi⸢ʣunamaʃi⸣naː ⸢ʃiːkwaː⸣saː ⸣ki̥ʃi ⸣kḁkiti ⸢miː⸣su ka⸢keː⸣ʃi̥ti f⸢fai⸣ba]
      (魚刺身< uby{膾}{ナマス}>にヒラミレモンを切って振りかけて、味噌と掻き混ぜて食べなさいよ)

ダックヮースン [⸢dakkwaː⸣suŋ] (他動)

  • くっつける。ひっつける。接合する。
  • Example phrases
    • ⸣クナー ⸢ダックヮー⸣スン ⸢デー⸣カー ⸢ダックヮー⸣シ ⸣ミサヌ ノー⸢シン ダックヮーサラン⸣ パジ
      [⸣kunaː ⸢dakkwaː⸣sun ⸢deː⸣kaː ⸢dakkwaː⸣ʃi ⸣misanu noː⸢ʃin dakkwaːsaram⸣ paʤi]
      (此処にくっ付けるなら、くっつけても良いが、どうせくっつけられないはずだ)
    • ⸢ダックヮー⸣ス ⸣ムノー ⸢ダックヮー⸣シェー ⸣ミサムヌ
      [⸢dakkwaː⸣su ⸣munoː ⸢dakkwaː⸣ʃeː ⸣misamunu]
      (くっつけるものはくっつければ良いのに)
    • ⸣クナー ⸢ダックヮー⸣シ
      [⸣kunaː ⸢dakkwaː⸣ʃi]
      (此処にくっつけろ)

ダックヮールン [⸢dakkwaː⸣ruŋ] (自動)

  • {Mn_1}くっつく。ひっつく(引っ付く)。粘着する。ぴったりと付く。
  • Example phrases
    • ⸢ダックヮー⸣ルンティ ウ⸢ムータン⸣ドゥ ⸢ダックヮーラン⸣バン
      [⸢dakkwaː⸣runti ʔu⸢muːtan⸣du ⸢dakkwaːram⸣baŋ]
      (くっ付くかと思ったがくっ付かないわい)
    • ク⸢レー ダックヮーリ ヤッ⸣サン
      [ku⸢reː dakkwaːrijas⸣saŋ]
      (これはくっ付きやすい)
    • ⸢ダックヮー⸣ル ⸣ムノー ⸢ダックヮー⸣シ
      [⸢dakkwaː⸣ru ⸣munoː ⸢dakkwaː⸣ʃi]
      (くっ付くものはくっつけろ)

ダックヮールン [⸢dakkwaː⸣ruŋ] (自動)

  • {Mn_2}男女が親しくなる(夫婦になる)。
  • Example phrases
    • ⸢ウッ⸣ツァー フ⸢ターロー⸣ キサー⸢ティ ダックヮー⸣リ ⸢ベー
      [⸢ʔut⸣ʦaː ɸu̥⸢taːroː⸣ ki̥saː⸢ti dakkwaː⸣ri ⸢beː]
      (これら二人はすでにくっ付いている<夫婦になっている>)

バチクヮースン [ba⸢ʧikwaːsuŋ] (自動)

  • すばらしい目にあう。 uby{僥倖}{ギョウ|コウ}に恵まれる。幸運にめぐり合う。沖縄(首里)方言からの借用語。バ⸢チックァースン[ba⸢ʧikkwaːsuŋ]ともいう。
  • Example phrases
    • ⸢シ⸢タイヒャー⸣ バ⸢チ クヮーシェー⸣ツバン
      [ʃi⸢taiçaː⸣ ba⸢ʧikwaːʃeː⸣ʦubaŋ]
      (でかしたぞ<これは したり>{EOS!}幸運にめぐり合えたぞ{EOS!})

ミックヮー [⸢mik⸣kwaː] (名)

  • 目の不自由な人。「めくら(盲)。メクラ・メシヒ『類聚名義抄』」の転訛したもの。
  • Example phrases
    • ウ⸢レー⸣ イ⸢クサユー⸣ヌ ⸣アトゥナー メ⸢チルアルコール⸣バ ⸣ヌミティール ⸢ミックヮー ナリ⸢ベー⸣ダー
      [ʔu⸢reː⸣ ʔi⸢kusajuː⸣nu ⸣ʔatunaː me⸢ʧiruʔarukoːru⸣ba ⸣numitiːru ⸢mik⸣kwaː nari⸢beː⸣daː]
      (彼は終戦後にメチルアルコールを飲んで盲人になっているのだよ)

Prosodic materials of the Southern Ryukyuan Yaeyama Miyara dialect

Results from the [関連データ]南琉球八重山語宮良方言の名詞アクセント資料 [Kanren dēta] Minami Ryūkyū Yaeyama-go Miyara hōgen No meishi akusento shiryō ([Relevant Data] Prosodic materials of the Southern Ryukyuan Yaeyama Miyara dialect), by Kenan Celik, Aso Reiko and Kohei Nakazawa, © CC BY-NC 3.0 DEED

Search languages: Yaeyama (Miyara) ↔ Japanese, with basic English search

クヮースゥ [kwaːsɨ] L (名)

  • 菓子

Japanese-Multilingual Dictionary (JMDict)

Results from the Japanese-Multilingual Electronic Dictionary project (JMdict), created by Jim Breen, © Electronic Dictionary Research and Development Group.

Search languages: Japanese-English, English-Japanese

シークワーサーシークヮーサーシークワーシャーシクワーシャーシィクワシャーシークァーサー

(Noun)

  1. Flat lemon (Citrus depressa); Hirami lemon; Thin-skinned flat lemon; Shekwasha; Taiwan tangerine

JLect: Japonic Languages and Dialects Database

Possible results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.

Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese

Ryukyu (Okinawa)

っくゎ・っくぁ【子・小】

(Noun) Child, children

Ryukyu (Okinawa)

くーわ

(Expression) Come