X
🔧

Settings

Search type

Word search: Languages

Word search: Databases

Define michu みちゅ Meaning ミチュ

Displaying results for michu (michu・みちゅ・ミチュ) – ryukyu

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Okinawan → Japanese

ミチュ michu (micu) ① 名

  1. mituと同じ。

ミチュン michun (mi=cuN) ⓪ 自=taN,=Qci

  1. 満ちる。いっぱいになる。充満する。mitaN karakaraa 'jooNcigukuru.中身のいっぱいない酒瓶(内容のない人間)はかえってそうぞうしい。miQci ?amajuN.才走る。満ちて余る意。

ーミチュン -michun (-mi=cuN) 接尾=kaN,=ci

  1. 擬声語・擬態語について,…という音を出す,…という状態になるなどの意を表わす。…めく。'jutamicuN(ゆらめく),dakumicuN(どきどきする,ときめく)など。

フミチュン fumichun (humi=cuN) ① 自=kaN,=ci

  1. 蒸し暑くなる。また,湿気が多く,なま暖かくなる。[ほめく]に対応する。
  2. 饐える。食べものが暑さなどで腐って水っぽくなる。
  3. にぎわう。人が集まって暖かい感じがする。'jaa humikasjuN.人が集まって家をにぎやかにする。

ミチュクル michukuru (micukuru) ⓪ 名

  1. 御三人。miQcaiの敬語。mitukuru, ?umicukuruともいう。

ダクミチュン dakumichun (dakumi=cuN) ① 自=kaN,=ci

  1. どきんとする。動悸をうつ。「だくめく」に対応する。

ガラミチュン garamichun (garami=cuN) ① 他=kaN,=ci

  1. 奉仕する。勤める。まれな語。?utumu~.お供申し上げる。「がらめき勤め営む事也(混効験集)」

クサミチュン kusamichun (kusami=cuN) ⓪ 自=kaN,=ci

  1. 怒る。憤慨する。

ウミチュクル umichukuru (?umicuku]ru) ⓪ 名

  1. 御三人様。おさんかた。miQcaiの敬語。micukuru,?umitukuruともいう。

ワサミチュン wasamichun ('wasami=cuN) ⓪ 自=kaN,=ci

  1. ざわめく。ざわざわ騒ぐ。'Nninu~.胸騒ぎする。

ユタミチュン yutamichun ('jutami=cuN) ⓪ 自=kaN,=ci

  1. ゆらゆらと動揺する。揺れ動く。ゆらめく。cimunu~.心が動揺する。

アマミチューシニリチュー amamichuushinirichuu (?amamicuu]siniricuu) ⓪ 名

  1. [あまみきよしねりきよ]琉球列島を創造したといわれる神の名。男女二柱の神か,あるいは単なる対語か。また,?amami-は奄美と関係ある形と思われる。

Dictionary of the Practical Use of Okinawan

Results from the うちなーぐち活用辞典テキストデータベース Uchinaaguchi katsuyō jiten tekisuto dētabēsu (Dictionary of the Practical Use of Okinawan), by Shinsho Miyara, © CC BY-ND 3.0 DEED.

Search languages: Japanese ↔ Okinawan

みちゅん (みっちゃん、みたん、みっち)

  • 満つ
  • Example phrases
    • ありが じんぶのー みっちあまとーん。
      (あの人の才能は満ち余っている)
    • みたん からからーぬ うとぅぬ まぎさ。
      (満たない酒瓶がかえって大きい音がする、大言する者ほど内容が乏しい)
    • あさばん ちゅふぁーら かだくとぅ、わたみっち ゆーばのー あんすかー かまらんたん。
      (昼はたくさん食べたので、お腹いっぱいで夜はそんなに食べられなかった)

からみちゅん (からみちゃん、からみかん、からみち)

  • からみつく
  • Example phrases
    • くぬ そーじきや いーちゅーぬ からみちどぅ っんぢゅかん なとーさ。
      (この掃除機は糸がからみついて動かなくなっているね)

くさみちゅん (くさみちゃん、くさみかん、くさみち)

  • 腹を立てる
  • Example phrases
    • あれー いふぃぐゎーぬ くとぅしん くさみちゅん どー。
      (あの人は少しのことでも腹を立てるよ)
    • うっぴぐゎーぬ くとぅしぇー くさみちゅな けー。
      (これっぽちのことで腹を立てるな)
    • あらん くとぅ いらってぃ くさみちょーん。
      (そうでもないことを言われて腹を立てている)

*(参照)わじーん

ふみちゅん (ふみちゃん、ふみかん、ふみち)

  • 蒸し暑い
  • Example phrases
    • ちゅーや あんし ふみちょーる やー。
      (今日はだいぶ蒸し暑いね)
    • ちゅーや かじん ねーん、ふみちょーん やー。
      (今日は風もなくて熱気でむんむんしているね)

ゆたみちゅん (ゆたみちゃん、ゆたみかん、ゆたみち)

  • 揺れ動く
  • Example phrases
    • ぬーぬ くとぅぬ あたんてーまん、ちもー ゆたみちゅな よー。あん さんねー、どぅー あがち ならん ないん どー。
      (何事があったとしても、動揺するなよ。そうしないと、自立できなくなるよ)

わさみちゅん (わさみちゃん、わさみかん、わさみち)

  • 騒ぐ
  • Example phrases
    • ぬーが やら んにぬ わさみちゅくとぅ、ちゅーや かーまんかえー いかんしぇー まし。
      (何かしら胸騒ぎがするので、今日は遠くには行かない方がいい)

Japanese-Multilingual Dictionary (JMDict)

Results from the Japanese-Multilingual Electronic Dictionary project (JMdict), created by Jim Breen, © Electronic Dictionary Research and Development Group.

Search languages: Japanese-English, English-Japanese

やすみちゅ休み中

(Noun)

  1. Closed; On break; Private party

とりこみちゅ取り込み中取込み中取込中

(Expression)

  1. In the middle of something; Busy with something

  1. In commotion as a result of something untoward happening

  1. Currently importing or capturing data

つなみちゅういほう津波注意報

(Noun)

  1. Tsunami advisory

Wikidata

Possible matches from Wikipedia’s Wikidata, © Creative Commons Attribution-ShareAlike License

Search languages: English ↔ Japanese

【ミゲル・ペレス・クエスタ】 — ミチュ(Michu)こと ミゲル・ペレス・クエスタ(Miguel Pérez Cuesta, 1986年3月21日 - )は、スペイン・オビエド出身のサッカー選... [more]

Michu