(Noun) Eyelid
Define miigaa みいがあ Meaning ミーガー
Displaying results for miigaa (miigaa・みいがあ・ミーガー) – ryukyu
JLect: Japonic Languages and Dialects Database
Results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.
Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese
A dictionary of the Ryukyuan language
Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.
Search languages: Okinawan → Japanese
ミーガー miigaa (miigaa) ⓪ 名
- まぶた。目の皮の意。~hwiQkunuN.(疲労して)まぶたがひっこむ。~?ukurijuN.(元気が回復して)まぶたが盛りあがる。
ミーガー miigaa (miigaa) ⓪ 名
- 植物名。みょうが。
ミーガーラ miigaara (miigaara) ⓪ 名
- 雌瓦。'uugaara(雄瓦)の下に置く,平らな瓦。沖繩の瓦屋根は,暴風を防ぐために,雌雄二種の瓦を組み合わせてしっくいで固めて葺く。
Audio Database of Hatoma Lexicon
Results from the 鳩間方言 音声語彙データベース Hatoma hōgen onsei goi dētabēsu (The Audio Database of Hatoma Lexicon), by Shinichi Kajiku and Natsuko Nakagawa, © CC BY-SA 3.0 DEED
Search languages: Yaeyama (Hatoma) ↔ Japanese
ミーガーガー [⸢miːgaː⸣gaː] (名)
- 穴が多数あいていること。隙間だらけになること。障子や板戸、桶の底、船底などに穴が多数あいていること。
- ⸢ウーキ⸣ヌ ス⸢コー ミーガー⸣ガー ⸣ナリティ ミ⸢ジェー ザー⸣カ ム⸢リ⸣ス
[⸢ʔuːki⸣nu su̥⸢koː miːgaː⸣gaː ⸣nariti mi⸢ʤeː ʣaː⸣ka mu⸢ri⸣su]
(桶の底は穴が多数あいていて、水はジャージャー漏れる)
Example phrases
ミーガーラ [⸢miːgaː⸣ra] (名)
- めがわら(雌瓦)。平瓦。粘土を一定の形<ゆるく湾曲した台形>に成形し、焼成した屋根葺き用の瓦。ビ⸢キガーラ[bi⸢kigaːra](牡瓦)の対義語。屋根のユ⸢チル[ju⸢ʧiru](えつり)に粘土を捏ねて乗せ、それにめがわら(雌瓦)を二枚ずつ重ねて並べ、その継ぎ目に粘土を乗せて接着し、更にその上にビ⸢キガーラ[bi⸢kigaːra](牡瓦)を被せ、瓦を連結して屋根を葺きあげていく。最終的には瓦の継ぎ目に漆喰を塗って固定させ、屋根葺きを完成させる。
- ⸣ミツァー ク⸢ナシティ⸣ ユ⸢チル⸣ナ ⸢ヌーシテイ ウン⸣ナー ⸢ミーガー⸣ラ ⸢ニンマイ⸣ナー カ⸢サビ⸣ ナ⸢ラビティ⸣ ウ⸢ヌ⸣ シ⸢ギフチ⸣ナー ⸣ミツァ ム⸢リティ ウーガー⸣ラ カ⸢バ⸣シェーティ ⸢カー⸣ラヤーヤ フ⸢コーッ⸣タ
[⸣miʦaː ku⸢naʃi̥ti⸣ ju⸢ʧiru⸣na ⸢nuːʃi̥ti ʔun⸣naː ⸢miːgaː⸣ra ⸢nimmai⸣naː kḁ⸢sabi⸣ na⸢rabiti⸣ ʔu⸢nu⸣ ʃi⸢giɸuʧi⸣naː ⸣miʦa mu⸢riti ʔuːgaː⸣ra ka⸢ba⸣ʃi̥ti ⸢kaː⸣rajaːja ɸu̥⸢koːt⸣ta]
(粘土を捏ねて屋根のえつりに乗せ、それに雌瓦を二枚ずつ重ね並べて、その継ぎ目に粘土を盛って牡瓦を被せながら瓦葺きの家は屋根を葺かれたものだ)