A dictionary of the Ryukyuan language
Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.
Search languages: Okinawan → Japanese
ヌビ nubi (nubi) ⓪ 名
- 伸び。伸びること。伸縮性。
- 延びること。延長。延期。
- 寛大さ。寛容。~nu ?aN.寛大である。~nu neeN.短気である。
フィヌビ finubi (hwinubi) ① 名
- 日延べ。延期。
ヌビデー nubidee (nubidee) ⓪ 名
- 抱擁力。寛容性。~nu ?aN.抱擁力がある。
ヌビユン nubiyun (nubi=juN) ⓪ 他=raN,=ti
- 伸べる。伸ばす。
- (期日などを)延ばす。延期する。hwii~.日延べする。
- こらえる。我慢する。堪忍する。許してやる。?jaaga nubiree.おまえが我慢しなさい。'waNnee ?iQpee nubitooibiiN.わたしはたいそう我慢をしております。
シヌビ shinubi (sinubi) ① 名
文
- 〔文〕忍び。微行。
- ひそかな恋。密通。また,あいびき。 'Nzotu 'waga nakanu~?arawariti, ?acaja 'Nzo siminu ?ajura tumiba.[無蔵と我が仲の忍びあらわれて明日や無蔵責めのあゆらと思ば(手水之縁)]女とわたしの間のひそかな恋があらわれて,あすは女が責められることがあるかと思うと。
- 探偵。密偵。taNtiiともいう。
ヌビヌビ nubinubi (nubinubi) ⓪ 副
- 延び延び。期日などが延び延びになるさま。~natooN.延び延びになっている。
チムヌヌビ chimununubi (cimununubi) ⓪ 名
- 心のゆとり。寛大で,むやみに立腹しないこと。寛容。
ヌビチジミ nubichijimi (nubicizimi) ⓪ 名
- 伸び縮み。伸縮。
ナガヌビトーリ naganubitoori (naganubito]ori) ⓪ 名
- 長長とねそべること。なまけ者や不健康な者のさま。
A dictionary of the Ryukyuan language
Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.
Search languages: Japanese → Okinawan
ぬびーん/ぬぶん (ぬびたん、ぬびらん、ぬびてぃ)
- 伸びる、延びる、がまんする
Example phrases
- はかやーむしぇー ぬだいちぢだいっし ししでぃ いちゅん。
(尺取り虫は延びたり縮んだりして進んで行く) - っやー すばー ぬびてぃ/ぬでぃ かまらん なとーん。
(あなたのそばは延びて食べられなくなっている) - っやーや しーじゃ やくとぅ、ぬびり よー。
(あなたは年上だから、がまんしなさいよ) - ししでー ぬびらりやびらんれー、わんが ぬびとーちゅさ。
(肉の代金を延ばせないなら、私が我慢しておくさ(といって足蹴りする))
ぬび (ぬび でー〈抱擁力〉)
- 寛容さ
Example phrases
- あぬ っちょー いふぃぐゎーぬ くとぅしぇー わじらん、いっぺー ぬびぬ あん どー。
(あの人は少しのことでは怒らない、とても寛容さがあるよ) - をぅとぅぬ ぬびでーぬ あくとぅどぅ たえー ちぢちょーる。
(夫が寛容だからこそ二人は続いている) - っやーさーに ぬび むっちとぅらし よー やー。
(あなたの方で免じてくれよ)
*(参考)うびでー(記憶力)、にじでー(忍耐力)、てーいん(堪える)
ぬびぬび
- 延び延びに
Example phrases
- どぅく いちゅなさくとぅ、どぅしとぅぬ やくしくん ぬびぬび なとーん。
(あまりに忙しいので、友人との約束も延び延びになっている)
イキンヌビンシララヌ [⸣ʔikinnubiŋ ʃi⸢raranu] (連)
- 息をつくことが出来ないほど繁忙である。息をすることも欠伸をすることもできないほど忙しい。
Example phrases
- ⸢マイカリヌ パンター⸣ メー ⸣イキンヌビン シ⸢ラランセン
[⸢maikarinu pantaː⸣ meː ⸣ʔikinnubiŋ ʃi⸢raranʃeŋ]
(稲刈りの繁忙<繁多さ>は、もう息をつくことができなかった<息も欠伸もできなかった>)
キムヌヌビ [ki⸢mu⸣nu ⸣nubi] (連)
- 耐え忍んで許すこと。
uby{寛大}{カン|ダイ}に許すこと。怒りを堪えること。
Example phrases
- ⸣アイニ プ⸢スン⸣ イ⸢ジフザレー⸣ティン ⸢クン⸣ゾー ン⸢ザサ⸣ヌ イッ⸢ケナ⸣ キ⸢ム⸣ヌ ヌ⸢ビ⸣ヌ ⸣アル プ⸢ス⸣ダー
[⸣ʔaini pu̥⸢suŋ⸣ ʔi⸢ʤiɸuʣareː⸣tiŋ ⸢kun⸣ʣoː ʔn⸢ʣasa⸣nu ʔik⸢kena⸣ ki⸢mu⸣nu nu⸢bi⸣nu ⸣ʔaru pu̥⸢su⸣daː]
(あんなに他人に叱りとばされても腹を立て<立腹し>ない{EOS}非常に耐え忍んで許すことのできる人だよ)
スッカーヌビー [⸢sukkaː⸣nu ⸣biː] (連)
- 急須の注ぎ口。
Example phrases
- ⸢スッカー⸣ヌ ⸢ビー⸣ヤ ア⸢ザケーアザケー⸣シ ア⸢ライ⸣ シキ
[⸢sukkaː⸣nu ⸢biː⸣ja ʔa⸢ʣakeːʔaʣakeː⸣ʃi ʔa⸢rai⸣ ʃi̥ki]
(急須の注ぎ口は清潔に洗っておきなさい)
ヌビ [⸣nubi] (名)
- 首。⸣ヌドゥ[⸣nudu](喉)とフ⸢ビ[ɸu⸢bi](首{EOS}頚部)の混交により、上接語の[du]と下接語の[ɸu]が脱落して形成されたもの。
Example phrases
- ⸣ヌビ ⸣キスン
[⸣nubi ⸣ki̥suŋ]
(首を切る) - ⸣ヌビ ⸣キシティ シ⸢ナイ⸣ シケー ⸣カタチニ ビッ⸢ツティ ニーブ
[⸣nubi ⸣ki̥ʃiti ʃi⸢nai⸣ ʃi̥keː ⸣kḁtaʧini bit⸢ʦuti niːbu]
(首を切って
uby{挿}{ス}げ
uby{替}{カ}えた<繋いである>ように、そっくり似ている)
ヌビ [⸣nubi] (名)
- あくび(欠伸)。
Example phrases
- ⸢ニフ⸣タータル ム⸢ヌ⸣ユー ⸢ティー⸣パン ヌ⸢バ⸣シティ ⸣ヌビ ⸢シーベー
[⸢niɸu̥⸣taːtaru mu⸢nu⸣juː ⸢tiː⸣pan nu⸢ba⸣ʃi̥ti ⸣nubi ⸢ʃiːbeː]
(眠たかったのか、手足を伸ばして欠伸をしている)
ヌビ [⸣nubi] (名)
- 両手を伸ばして後ろに反り返ること。背伸びすること。深呼吸をすること。
Example phrases
- ブ⸢ガ⸣リ ブ⸢リン⸣ギサバ ⸣ヌベー ⸢シーティ⸣ マ⸢タ⸣ パ⸢ジミリ⸣バ
[bu⸢ga⸣ri bu⸢riŋ⸣gisaba ⸣nubeː ⸢ʃiːti⸣ ma⸢ta⸣ pḁ⸢ʤimiri⸣ba]
(疲れているようだから、深呼吸をして体を伸ばして、また始めなさいよ) - ヤ⸢ラ⸣ベー ⸣ヌビ ⸢シーベー⸣バ マ⸢ナ⸣マ ウ⸢キ⸣ルン⸢ドー
[ja⸢ra⸣beː ⸣nubi ⸢ʃiː beː⸣ba ma⸢na⸣ma ʔu⸢ki⸣run⸢doː]
(子供は
uby{SqBr}g{/SqBr}{欠伸}{アクビ}をして背伸びをしているから、今起きるぞ) - ⸣ヌビ ⸢スン
[⸣nubi ⸢suŋ]
(手足を伸ばして大きく反り返り、深呼吸をする)
ヌビーカーミー [⸣nubiːkaːmiː] (名)
- 伸び縮み。
Example phrases
- サ⸢ルマ⸣ター ⸣グム ⸣シキティ ⸣ヌビーカーミー ⸢スー⸣ カタチニ ⸢ヌイバ⸣ル キ⸢シヤッ⸣サ
[sa⸢ruma⸣taː ⸣gumu ⸣ʃi̥kiti ⸣nubiːkaːmiː ⸢suː⸣ kḁtaʧini ⸢nui⸣baru ki̥⸢ʃijas⸣sa]
(猿股はゴムを付けて伸び縮みするように縫った方が着易い)
ヌビカーミ [⸣nubikaːmi] (名)
- 伸縮。伸び縮み。
Example phrases
- ク⸢ヌ キン⸣マー ア⸢ラウ⸣カー ⸣ヌビカーミ ⸢スン⸣ダー
[ku⸢nu kim⸣maː ʔa⸢rau⸣kaː ⸣nubikaːmi ⸢sun⸣daː]
(この着物は洗濯したら<洗ったら>伸び縮みするよ)
ヌビガキルン [⸣nubi ga⸢ki⸣ruŋ] (連)
- 首を吊る。首を引っ掛ける。
Example phrases
- ⸢キー⸣ヌ ⸢ウイ⸣ラー シゥ⸢カントー⸣リティ ⸣マー ン⸢ベー⸣スカー ⸣ヌビ ガ⸢キ⸣ルンティ ⸢アーク⸣タ
[⸢kiː⸣nu ⸢ʔui⸣raː sï̥⸢kantoː⸣riti ⸣maː ʔm⸢beː⸣su̥kaː ⸣nubi ga⸢ki⸣runti ⸢ʔaːku⸣ta]
(木の上から落っこちて、すんでのところ<既の所>で首を吊るところだった)
ヌビガクン [⸣nubi ⸣gakuŋ] (連)
- 首を吊る<引っ掛ける>。
Example phrases
- ⸣ヌベー ⸣ガキティ シ⸢ニナーン⸣シェンツォー
[⸣nubeː ⸣gakiti ʃi⸢ninaːŋ⸣ʃenʦoː]
(首を吊って死んでしまったそうだ)
ヌビカジ [nu⸢bi⸣kaʤi] (名)
- うなじ(項、頸後也、宇奈自<うなじ>『新撰字鏡』)。首すじ。くび(頸)のうしろ側。
Example phrases
- ヌ⸢ビカジ⸣ヌ ⸢コー⸣リティ ⸣ヤミ ⸣ヌビ ⸢マーサラヌ
[nu⸢bikaʤi⸣nu ⸢koː⸣riti ⸣jami ⸣nubi ⸢maːsaranu]
(首筋が凝って痛くて、首が回わされない)
ヌビカジヌコールンケン [nu⸢bikaʤi⸣nu ⸢koː⸣ruŋkeŋ] (連)
-
uby{項}{ウナジ}が凝るほど。待ち焦がれるさま。
Example phrases
- ヌ⸢ビカジ⸣ヌ ⸢コー⸣ルンケン ⸢ウンザン⸣ マ⸢タサ⸣リティ ⸢ザー⸣パイ ⸢シー ナー⸣ヌ
[nu⸢bikaʤi⸣nu ⸢koː⸣ruŋkeŋ ⸢ʔunʣam⸣ ma⸢tasa⸣riti ⸢ʣaː⸣pai ⸢ʃiː naː⸣nu]
(項が凝るほどに、あいつ<彼奴>に待たされて、ひどい目に遭った)
ヌビシジ [nu⸢bi⸣ʃiʤi] (名)
- くびすじ(首筋)。えりくび。首の後部。
Example phrases
- ヌ⸢ビシジ⸣ヌ ⸢コー⸣リ ⸣ヤミティ ⸣ヌビ ⸢マーサラヌ
[nu⸢biʃiʤi⸣nu ⸢koː⸣ri ⸣jamiti ⸣nubi ⸢maːsaranu]
(首筋がこって痛むので<痛んで>首を回されない)
ヌビソッコー [nu⸢bisok⸣koː] (名)
- 延べ焼香。法事を延期すること。
Example phrases
- ヌ⸢ビ⸣ヌ ⸢ソッ⸣コーティル ⸣アル ⸢ソッコー⸣ヌ ⸣ヌベー バ⸢ラ⸣サー ⸢ナー⸣ヌティル ム⸢カ⸣シプソー ア⸢ゾーッタ⸣ル
[nu⸢bi⸣nu ⸢sok⸣koːtiru ⸣ʔaru ⸢sokkoː⸣nu ⸣nubeː ba⸢ra⸣saː ⸢naː⸣nutiru mu⸢ka⸣ʃipu̥soː ʔa⸢ʣoːtta⸣ru]
(延期法事といわれている{EOS}法事が延びることは悪くはないと<ぞ>昔の人は言われたものだよ)
ヌビチジミ [⸣nubiʧiʤimi] (名)
- 伸び縮み。
Example phrases
- ⸣ブーキンマー ア⸢ラシトゥ⸣カー ⸣ヌビチヂミ ⸢スン⸠ダー
[⸣buːkimmaː ʔa⸢raʃi̥tu⸣kaː ⸣nubiʧiʤimi ⸢sun⸠daː]
(麻の着物は洗濯したら伸び縮みするよ)
ヌビッタールン [nu⸢bittaː⸣ruŋ] (自動)
- 長々と横たわる。長く腹ばう。
Example phrases
- シ⸢グトー⸣ サ⸢ムティ⸣ ヌ⸢ビッター⸣リ ニ⸢ビ ベー
[ʃi⸢gutoː⸣ sa⸢muti⸣ nu⸢bittaː⸣ri ni⸢bi beː]
(仕事はしないで長々と横たわっている) - ヌ⸢ビッターラン⸣ドーシ パ⸢タラキ⸣バ
[nu⸢bittaːran⸣doːʃi pḁ⸢taraki⸣ba]
(長々と横たわらないで働けよ) - イ⸢ザン⸣カー イ⸢チンバー⸣キン ヌ⸢ビッター⸣ルン
[ʔi⸢ʣaŋ⸣kaː ʔi⸢ʧimbaː⸣kin nu⸢bittaː⸣ruŋ]
(叱らないと何時までも長く腹ばう) - ⸣クナー ヌ⸢ビッター⸣レー ⸣ミサムヌ
[⸣kunaː nu⸢bittaː⸣reː ⸣misamunu]
(ここで腹ばえばいいのに) - ⸢パー⸣ク ヌ⸢ビッター⸣リバ
[⸢paː⸣ku nu⸢bittaː⸣riba]
(早く腹ばいなさい)
ヌビヌビ [nu⸢bi⸣nubi] (副)
- 延び延び。延ばし延ばし。延期するさま。
Example phrases
- ヌ⸢ビ⸣ヌビ ⸢シー⸣ シケール ⸢ソッコー⸣ヤ ク⸢トゥシ シー オーサ
[nu⸢bi⸣nubi ⸢ʃiː⸣ ʃi̥keːru ⸢sokkoː⸣ja ku̥⸢tuʃi ʃiː ʔoːsa]
(延び延びにしてある法事<焼香>は今年やって差し上げようよ)
ヌビパダ [nu⸢bi⸣pada] (名)
- 成長期。伸び盛り。思春期。
Example phrases
- マ⸢ナ⸣マー ヤ⸢ラビ⸣ヌ ヌ⸢ビ⸣パダ ヤ⸢ルンダ⸣ ⸢アッ⸣タニル フ⸢ドゥビ⸣ クー⸢ダー
[ma⸢na⸣maː ja⸢rabi⸣nu nu⸢bi⸣pada ja⸢runda ʔat⸣taniru ɸu⸢dubi⸣ kuː⸢daː]
(今は子供の成長期<伸び盛り>だから、子供は急に<ぞ>成長してくるものだよ)
ヌビルン [nu⸢bi⸣ruŋ] (自動)
- 伸びる。延びる。延期する。
Example phrases
- ⸢キン⸣マー ピ⸢キスク⸣カー ヌ⸢ビ⸣ルンダ ヌ⸢ビラン⸣ヨーニ キ⸢シ⸣バ
[⸢kim⸣maː pi̥⸢kisu̥ku⸣kaː nu⸢bi⸣runda nu⸢biraɲ⸣joːni ki̥⸢ʃi⸣ba]
(着物は引張ると伸びるから、伸びないように着なさいよ) - ヌ⸢ビ⸣キシ ⸢ナー⸣ヌ
[nu⸢bi⸣ki̥ʃi ⸢naː⸣nu]
(伸びきってしまった) - ヌ⸢ビ⸣ル ⸣クトー ⸢ナー⸣ヌ
[nu⸢bi⸣ru ⸣ku̥toː ⸢naː⸣nu]
(伸びることはない) - ⸢マー⸣ビン ヌ⸢ビ⸣レー ⸣ミサムヌ
[⸢maː⸣bin nu⸢bi⸣reː ⸣misamunu]
(もっと伸びれば良いのに) - ⸢パー⸣ク ヌ⸢ビ⸣リ
[⸢paː⸣ku nu⸢bi⸣ri]
(早く伸びろ) - ⸢オシキヌ⸣ ヤ⸢ビ⸣ルカー ピ⸢ニチェー⸣ ヌ⸢ビ⸣ルン ⸣パジ
[⸢ʔoʃi̥kinu⸣ ja⸢bi⸣rukaː pi⸢niʧeː⸣ nu⸢bi⸣rum ⸣paʤi]
(天気が崩れたら日程は延期する<延びる>はずだ)
ヌビルン [nu⸢bi⸣ruŋ] (自動)
- 堪忍する。我慢する。
Example phrases
- ⸣キム ヌ⸢ビ⸣ルン
[⸣kimu nu⸢bi⸣ruŋ]
(堪忍する{EOS}我慢する) - ⸢クン⸣ゾー ウ⸢クラン⸣ドーシ ⸣キム ヌ⸢ビ⸣リ
[⸢kun⸣ʣoː ʔu⸢kuran⸣doːʃi ⸣kimoː nu⸢bi⸣ri]
(立腹しないで堪忍しろよ<肝は伸びよ{EOS}我慢せよ>)
いぬびわ・イヌビワ【犬枇杷・天仙果】
(Noun)
- Ficus erecta (species of ficus)
— Word usually written using kana alone
アヌビスひひ・アヌビスヒヒ【アヌビス狒狒】
(Noun)
- Olive baboon (Papio anubis); Anubis baboon
— Word usually written using kana alone
ほながいぬびゆ・ホナガイヌビユ【穂長犬莧】
(Noun)
- Slender amaranth (Amaranthus viridis); Green amaranth
— Word usually written using kana alone
Not what you were looking for? Try using a different spelling or check out the suggestions below?:
言葉の助言:
- nubu (ぬぶ) — Japanese 'bu' verb (nominal form)