(Noun) Colic
Define shiNchi しんち Meaning シンチ
Displaying results for shiNchi (shinchi・しんち・シンチ) – ryukyu
JLect: Japonic Languages and Dialects Database
Results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.
Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese
A dictionary of the Ryukyuan language
Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.
Search languages: Okinawan → Japanese
シンチ shinchi (siNci) ⓪ 名
- 疝気の転意。フィラリヤ。kusaと同じ。
シンチ shinchi (siNci) ① 名
文
- [心気]ここち。心持ち。mimutu kuraguratu naruga~.[目もとくらぐらとなるが心気(銘苅子)]目もとが暗くなるようなここち。
ウシンチー ushinchii (?usiNcii) ⓪ 名
- 着物の前の端を下ばかまのひもに押し込むこと。沖繩の婦人は帯を用いないので,着物の前があかないようにするためにこうする。
シンチムチ shinchimuchi (siNcimuci) ⓪ 名
- フィラリヤ患者。kusahurijaaと同じ。
シンチリユン shinchiriyun (SiNciri=juN) ⓪ 自=raN,=ti
- 澄みきる。すっかり澄む。
ーシンチーテー -shin chiitee (-SiN Ciitee) ① 句
文・古
- ので。?icunasaSiN Ciitee 'waNnee ?ikaraN.いそがしいのでわたしは行けない。
シンチル、マンカミ shinchiru、mankami (siNCiru、maNkami) ①、① 句
- 鶴は千年,亀は万年。
A dictionary of the Ryukyuan language
Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.
Search languages: Japanese → Okinawan
しんちゅう 【真鍮】
Phrases
- ~のかんざし chijakujiifaa
しんちょうに 【慎重に】
Dictionary of the Practical Use of Okinawan
Results from the うちなーぐち活用辞典テキストデータベース Uchinaaguchi katsuyō jiten tekisuto dētabēsu (Dictionary of the Practical Use of Okinawan), by Shinsho Miyara, © CC BY-ND 3.0 DEED.
Search languages: Japanese ↔ Okinawan
しんちりーん (しんちりたん、しんちりらん、しんちりてぃ)
- 澄み切る
- みじぬ しんちりとーる かーらんかいん みんぐぃとーる とぅくるんかいん いちむしぇー をぅん。
(水が澄んでいる川にも濁っているところにも生き物はいる)
Example phrases
うし んちゅん (〜んちゃん、〜んかん、〜んち)
- 押し込む
- まーみなー ふくるんかい いーる うっさ いりーんち じんぶん っんぢゃち うほーく うしんちょーる わかうぃなぐぬ をぅたん。
(もやしを袋に入るだけ入れようと知恵を出してたくさん押し込んでいる若い女性がいた)
Example phrases
うしんちー
- 着物の前の端を腰巻きの紐の内側に押し込むこと
- うーベー ちかーんくとぅ、ちんぬ はっぱらんぐとぅ ちんぬ めーぬ はた くしまちぬ をぅーんかい うしんちゅる ちーかたんかい 「うしんちー」んでぃ いーん。
(帯は使わないので、着物が前に開かないように着物の前の端を腰巻きの紐に押し込む着付けを「うしんちー」と言う)
Example phrases
*(参考)をぅー(結ぶための紐)、うぃーるー(よって作ったヒモ)
さし んちゅん (〜んちゃん、〜んかん、〜んち)
- 差し込む
- ちちぶさる ばんぐみぬ あくとぅ、らじお さしんーちょーけー。
(聴きたい番組があるので、ラジオを差し込んでおきなさい)
Example phrases
んかし んちゅ
- 昔の人
- んかしんちゅぬ じんぶのー んかしばなしとぅか んかしぬ いくとぅばんかい うほーく ちまーっとーん。
(昔の人の知恵が昔話や昔の格言にたくさん詰まっている)
Example phrases
〜しん ちょーん
- 〜のさえも、動詞に付属
⇒ 〜ん ちょーん 〈〜さえも、名詞に付属〉 - むぬ かむしんちょーん わしとーん。
(食事をするのさえも忘れている) - みーぬ めーぬ くとぅんちょーん ならんむんぬ、っちゅぬくとー じょーい ならん。
(目の前のことさえできないのに、他人のことはとてもできない)
Example phrases
Audio Database of Hatoma Lexicon
Results from the 鳩間方言 音声語彙データベース Hatoma hōgen onsei goi dētabēsu (The Audio Database of Hatoma Lexicon), by Shinichi Kajiku and Natsuko Nakagawa, © CC BY-SA 3.0 DEED
Search languages: Yaeyama (Hatoma) ↔ Japanese
ウシンチー [⸣ʔuʃinʧiː] (名)
- 婦人の着物の着け方。着物の前の端を下袴の紐に差し込んで着る着方。琉舞に置けるコスチュームの型。⸢クスクン[⸢kusu̥kuŋ](差し込む)ともいう。
- ウ⸢キナーブドゥ⸣ル ⸢ソー⸣ル ⸣プソー ⸣ウシンチール ⸢ソーッ⸣タ
[ʔu⸢kinaːbudu⸣ru ⸢soː⸣ru ⸣pu̥soː ⸣ʔuʃinʧiːru ⸢soːt⸣ta]
(沖縄舞踊をされる時はウシンチーをされた)
Example phrases
Japanese-Multilingual Dictionary (JMDict)
Results from the Japanese-Multilingual Electronic Dictionary project (JMdict), created by Jim Breen, © Electronic Dictionary Research and Development Group.
Search languages: Japanese ↔ English
しんち【新地】
(Noun)
- Newly opened or newly developed territory
しんちゅう【進駐】
(Noun)
- Occupation; Stationing
しんちょう【慎重】
(Common Noun)
- Careful; Cautious; Prudent; Discreet; Deliberate
しんちょう【身長】
(Common Noun)
- Height (of body); Stature
しんちく【新築】
(Common Noun)
- New building; New construction
しんちんたいしゃ【新陳代謝】
(Noun)
- Renewal; Replacement; Metabolism
— Yojijukugo
しんちょ【新著】
(Noun)
- New book or literary work
しんちゃ【新茶】
(Noun)
- First tea of the season
しんちょう【新調】
(Noun)
- Brand new
しんちょう【清朝】
(Noun)
- Qing Dynasty; Ch'ing Dynasty; Manchu Dynasty
しんちょう【深長】
(Noun)
- Profound
しんちょう【伸張・伸暢・伸長】
(Noun)
- Expansion; Extension; Elongation; Stretching; Uncompression
しんちゅうぐん【進駐軍】
(Noun)
- Occupying forces (esp. of the Allies in Japan after World War II)
しんちゅう【心中】
(Common Noun)
- In one's heart; True motives; Mind
しんしょ・しんちょ【心緒】
(Noun)
- Emotion; Mind
しんちゅう【真鍮・真ちゅう】
(Noun)
- Brass
しんちょく【進捗】
(Noun)
- Progress; Under way
ばくしんち【爆心地】
(Noun)
- Centre of explosion; Center of explosion; Hypocentre; Hypocenter; Ground zero
しんちゅう【身中】
(Noun)
- Within one's body
しんちょく【神勅】
(Noun)
- Oracle
ほねシンチ【骨シンチ】
(Noun)
- Bone scan; Bone scintigraphy
しんちょく・まなお【真直】
(Noun)
- Straightness
アタシンチ
(Noun)
- My family
— Abbreviation / Colloquialism / Female term or language
はっしんち【発信地】
(Noun)
- Place of dispatch; Place of origin
かのとうし・しんちゅう【辛丑】
(Noun)
- Thirty-eighth of the sexagenary cycle
じんじょう・しんちょう・じんちょう【晨朝】
(Noun)
- Around six o'clock AM; Dawn service
しんちしき【新知識】
(Noun)
- Advanced information; New ideas
しんちがく【神智学】
(Noun)
- Theosophy
シンチカメラ
(Noun)
- Scintillation camera
— Abbreviation
シンチグラム
(Noun)
- Scintigram
しゅっしんち【出身地】
(Noun)
- Birthplace; Native place
ちゅうしんち【中心地】
(Noun)
- Center; Centre; Metropolis
てんしんちぎ・てんじんちぎ【天神地祇・天神地祗】
(Noun)
- Gods of heaven and earth
— Yojijukugo
じしんちたい【地震地帯】
(Noun)
- Seismic part (zone, belt)
しゃしんちず【写真地図】
(Noun)
- Photomap; Photographic map
いみしんちょう【意味深長・意味慎重・意味深重】
(Noun)
- With profound (often hidden) meaning; Being suggestive; Pregnant with significance
— Yojijukugo
しゃしんちょう【写真帳】
(Noun)
- Photograph album
しんちゃく【新着】
(Noun)
- New arrivals; New acquisitions
しんちょうしゃ【新庁舎】
(Noun)
- New government office
せいしんちたい【精神遅滞】
(Noun)
- Mental retardation
JLect: Japonic Languages and Dialects Database
Possible results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.
Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese
Not what you were looking for? Try using a different spelling or check out the suggestions below?:
言葉の助言:
- shiNtsu (しんつ) — Japanese 'tsu' verb (nominal form)