(Adverb, expression) Please (to), pleased to (meet you), thank you
Define tashi たし Meaning タシ
Displaying results for tashi (tashi・たし・タシ) – ryukyu
JLect: Japonic Languages and Dialects Database
Results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.
Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese
(Noun) Passing rain shower, sunshower, sudden downpour, localized rain, microburst
(Expression) You are welcome; You're welcome; Don't mention it; It was nothing; My pleasure; No problem; No worries
(Expression) You're welcome, don't mention it; excuse me, pardon me
A dictionary of the Ryukyuan language
Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.
Search languages: Okinawan → Japanese
タシ tashi (tasi) ① 名
- 足し。補い。代理。補欠。~?irijuN.代わりのものを入れる。
タシカ tashika (tasika) ⓪ 名
- 確か。また,多分。きっと。~ni.確かに。~na.確かな。~'jami.確かか。
タシキ tashiki (taSiki) ⓪ 名
- 助け。援助。救助。
タシマ tashima (tasima) ① 名
- 他村。よその部落。simaは部落の意。Qcunu simaともいう。
タシメー tashimee (tasimee) ⓪ 名
- 不足を補う分。足し前。また,不足の立て替え分。立て替え。また,賠償。弁償。~sjuN.不足分を補う。立て替える。弁償する。
タシユン tashiyun (tasi=juN) ⓪ 他=raN,=ti
- (食物を油で)いためる。
ウタシキ utashiki (?utaSiki) ⓪ 名
- お助け。kaminu~.神のお助け。
フタシカ futashika (hutasika) ① 名
- 不確か。不確実。~na.不確かな。
イーワタシ iiwatashi (?iiwatasi) ⓪ 名
文
- 言い渡し。命令。布告。
カタシジ katashiji (kataSizi) ① 名
- 布を織る時の,経糸一本。cuhwaa(経糸二本)に対して片すじの意。
カタシミ katashimi (kataSimi) ⓪ 名
- 片隅。
タシナミ tashinami (tasinami) ① 名
- たしなみ。心掛け。
カタシユー katashiyuu (katasijuu) ⓪ 名
- 髪油。女が髪につける油。
タシキユン tashikiyun (taSiki=juN) ⓪ 他=raN,=ti
- 助ける。
ティーワタシ tiiwatashi (tiiwatasi) ⓪ 名
- 手渡すこと。手から手に直接渡すこと。
タシカシー tashikashii (tasikasii) ⓪ 連体
- 確かな。間違いない。~Qcu.確かな人物。
タシメーユン tashimeeyun (tasimee=juN) ⓪ 他=raN,=ti
- 不足分を補う。また,立て替える。人に代わって品物・金銭などを払っておく。また,弁償する。
ワタシブニ watashibuni ('watasibuni) ⓪ 名
- 渡し舟。
フィチワタシ fichiwatashi (hwiciwatasi) ⓪ 名
- 引き渡し。
タシカミユン tashikamiyun (tasikami=juN) ⓪ 他=raN,=ti
- 確かめる。
A dictionary of the Ryukyuan language
Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.
Search languages: Japanese → Okinawan
だしいれ 【出し入れ】
たしょう 【多少】
たしかめる 【確かめる】
- tashikamiyuN (≈ tashikamiiN)
See also
だしぬけに
See also
にだし 【煮出し】
はだし 【裸足】
- karafisha
- (Honorific) mikarafisha
いたじき 【板敷き】
したしい 【親しい】
したじき 【下敷き】
See also
はたして 【果して】
はりだし 【張り出し】
Dictionary of the Practical Use of Okinawan
Results from the うちなーぐち活用辞典テキストデータベース Uchinaaguchi katsuyō jiten tekisuto dētabēsu (Dictionary of the Practical Use of Okinawan), by Shinsho Miyara, © CC BY-ND 3.0 DEED.
Search languages: Japanese ↔ Okinawan
かた しみ
- 片隅
- わったー まやーや ぬらーってぃ かたしみんかい ふぃんぎくどーん。
(私の家の猫は怒鳴られて片隅に逃げ込んでいる)
Example phrases
てぃー わたし すん (〜さん、〜さん、〜っし)
- 手渡しする
- くれー てーしちな むん やくとぅ、っちゅんかえー たぬまんぐとぅ っやーさーに てぃーわたしっし くぃり よー。
(これは大切な物なので、人には頼まないであなたから手渡ししてくれよ)
Example phrases
またさん/またしー
- 完全である
- あぬ っちょー まちげーねーらん またしーむん やん どー。
(あの方はまちがいなく信頼のおける人だよ)
Example phrases
Audio Database of Hatoma Lexicon
Results from the 鳩間方言 音声語彙データベース Hatoma hōgen onsei goi dētabēsu (The Audio Database of Hatoma Lexicon), by Shinichi Kajiku and Natsuko Nakagawa, © CC BY-SA 3.0 DEED
Search languages: Yaeyama (Hatoma) ↔ Japanese
アタシニ [ʔa⸢taʃini] (名)
- 急死。頓死。
- キ⸢ノーバー⸣ケー ノー⸢ン サンシェンヌ⸣ ア⸢タシニバ シー⸣ プ⸢スバ⸣ ウ⸢バーシ⸣ <ウ⸢ダラカ⸣シ> シケー⸢ツォー
[ki⸢noːbaː⸣keː noː⸢n saŋʃennu⸣ ʔa⸢taʃiniba ʃiː⸣ pu̥⸢suba⸣ ʔu⸢baːʃi⸣ ʃi̥ke⸢ʦoː]
(昨日まではなんでもなかったが<何もしなかったが>急死して人を驚かせている<驚かせておいてある>)
Example phrases
アマチウタシ [ʔa⸢ma⸣ʧi ʔu⸢ta⸣ʃi] (連)
- 下枝を枝打ちしなさい。
- ⸢キーヌユダ⸣ヌ ヤ⸢マ⸣カビ サ⸢カリティ ヤー⸣ヌ ⸢ウイ⸣ ア⸢ミカビン⸣ギサティル ア⸢マ⸣チ ウ⸢タ⸣スンティ ⸢ベー [⸢kiːnujuda⸣nu ja⸢ma⸣kabi sḁ⸢kariti jaː⸣nu ⸢ʔui⸣ ʔa⸢mikabiŋ⸣gisatiru ʔa⸢ma⸣ʧi ʔu⸢ta⸣sunti ⸢beː] (木の枝が鬱蒼と生い茂って屋根の上に伸し掛かりそうなので、下枝打ちをしようとしている)。ア⸢マ⸣チバライ[ʔa⸢ma⸣ʧibarai](下枝払い)ともいう
Example phrases
ウタシムヌ [ʔu⸢taʃi⸣munu] (名)
- 落し物。遺失物。
- ウ⸢タシムヌ⸣ヌ ミ⸢シゥカ⸣レーンティバ ⸢ワー⸣ムヌ ヤ⸢ル⸣ユー ⸢ギー⸣ ミリクーバ
[ʔu⸢taʃimunu⸣nu ⸢misï̥ka⸣reːntiba ⸢waː⸣munu ja⸢ru⸣juː ⸢giː⸣ mirikuːba]
(落し物<遺失物>が見つかったというから、君の物かどうか、行って見てきなさいよ) - ク⸢ヌ⸣ ウ⸢タシ⸣ ムノー ⸣ヌシェー サ⸢バカ⸣レーンカヤー
[ku⸢nu⸣ ʔu⸢taʃi⸣munoː ⸣nuʃeː sa⸢baka⸣reːŋkajaː]
(この落し物は、落とし主は探し出せたかなあ)
Example phrases
カタシキ [kḁ⸢ta⸣ʃi̥ki] (名)
- 肩当て。
- ノー⸢ンナー⸣カシ カ⸢タ⸣シキ ⸢サン⸣カー カ⸢タ⸣ヌ ⸣カー ⸣パギティ ⸣ニー カ⸢タマラ⸣ヌ
[noː⸢nnaː⸣kaʃi kḁ⸢ta⸣ʃi̥ki ⸢saŋ⸣kaː kḁ⸢ta⸣nu ⸣kaː ⸣pagiti ⸣niː kḁ⸢tamara⸣nu]
(何かで肩当しないと肩の皮が剥げて荷物を担ぐことが出来ない<担がれない>)
Example phrases
カタシキ [kḁ⸢ta⸣ʃi̥ki] (名)
- 型付け。型を付けて模様を描くこと。
- カ⸢タ⸣シキキンティ ⸢スーモー⸣ キ⸢シミラン⸣シェン
[kḁ⸢ta⸣ʃi̥kikinti ⸢suːmoː⸣ ki̥⸢ʃimiraŋ⸣ʃeŋ]
(型で模様を描いた着物<型付け着物>というものは着たことがなかった<着てみなかった>)
Example phrases
カタシキルン [kḁ⸢ta⸣ ʃi̥⸢ki⸣ruŋ] (連)
- 味方する。くみ(与)する。加勢する。贔屓する。カ⸢タ⸣ スクン[kḁ⸢ta⸣ su̥kuŋ](贔屓する)ともいう。
- ドゥ⸢シヌ⸣ カ⸢タ⸣ シ⸢キ⸣ルンティ ⸢アー⸣キ ⸣ウヤン ス⸢ズーコ⸣ イ⸢ザレー⸣ン
[du⸢ʃinu⸣ kḁ⸢ta⸣ ʃi̥⸢ki⸣runti ⸢ʔaː⸣ki ⸣ʔujan su⸢ʣuːko⸣ ʔi⸢ʣareːn⸣daː]
(友人の味方をしようとして、親にしたたか<強か>に叱られたのだよ)
Example phrases
カタシラ [kḁ⸢ta⸣ʃira] (名)
- 片頬。反面。片方の顔。「かたつら(片面)」の義。⸢マーシラ[⸢maːʃira](真正面)の片面。
- ⸢トーシン⸣バイ カ⸢カ⸣リティ カ⸢タ⸣シラー フ⸢クリベー⸣
[⸢toːʃim⸣bai kḁ⸢ka⸣riti kḁ⸢ta⸣ʃiraː ɸu̥⸢kuribeː]
(おたふくかぜ<流行性耳下腺炎>にかかって片頬が腫れ<膨れ>ている)
Example phrases
キタシキルン [ki̥⸢taʃiki⸣ruŋ] (自動)
- 衰弱する。重篤になる。
- ⸣ヤミ キ⸢タシキ⸣ルンケン ⸣イサン カ⸢カラ⸣ナ ⸢ベー
[⸣jami ki̥⸢taʃiki⸣ruŋkeŋ ⸣ʔisaŋ kḁ⸢kara⸣na ⸢beː]
(衰弱するまで医者にかからないでいる) - ク⸢ビ⸣ナー キ⸢タシキ⸣ルカー ⸣メー ナ⸢ガイケー サラヌ
[ku⸢bi⸣naː ki̥⸢taʃi̥ki⸣rukaː ⸣meː na⸢gaʔikeː saranu]
(こんなに極度に衰弱しては長生きは出来ない)
Example phrases
タシ [tḁ⸢ʃi] (名)
- 補い。不足を足すこと。加えること。たしまえ。
- イ⸢ズン⸣ タクーン ッ⸢ふァイティ ジーシキムヌ⸣ヌ タ⸢シ シー⸣バ
[ʔi⸢ʣun⸣ tḁkuŋ f⸢faiti ʤiːʃi̥kimunu⸣nu tḁ⸢ʃi ʃiː⸣ba]
(魚も蛸も食べて滋養分の補いにしなさいよ)
Example phrases
タシゥカリン [⸢tasi̥ka⸣riŋ] (自動)
- 助けられる。救助できる。助かる。
- マ⸢ナ⸣マン ⸢デー⸣カー ⸢タシゥカリン⸣ドゥ ⸣アトーケー ⸢タシゥカラン⸣ツォー
[ma⸢na⸣man ⸢deː⸣kaː ⸢tasi̥karin⸣du ⸣ʔatoːkeː ⸢tasi̥karan⸣ʦoː]
(今ならば助かるが、後になったら助からないそうだ) - ⸣ドゥー ⸢タン⸣ガ ⸢タシゥカ⸣リ ⸣ミサカー ⸢タシゥカリ⸣ル ⸣クトー ⸣ナルン
[⸣duː ⸢taŋ⸣ga ⸢tasi̥ka⸣ri ⸣misakaː ⸢tasi̥kari⸣ru ⸣ku̥toː ⸣naruŋ]
(己一人助かってよければ助かる<助けられる>ことは出来る) - ⸢ワー タン⸣ガーンツァン ⸢タシゥカ⸣レー ⸣ミサムヌ
[⸢waː taŋ⸣gaːnʦan ⸢tasi̥ka⸣reː ⸣misamunu]
(君一人でも助かれば良いのに)
Example phrases
タシゥカルン [⸢tasi̥ka⸣ruŋ] (自動)
- 助かる。死やわざわい(禍)、罪などからまぬか<免>れる。救われる。若年層は、⸢タシカ⸣ルン[⸢taʃi̥ka⸣ruŋ](助かる)という。
- ウ⸢ブヤン⸣ シ⸢ティ タシゥカ⸣ルンカヤーティ ⸢ソー シー ベータ⸣ヌ ⸢タシゥカラン⸣シェン
[ʔu⸢bujaŋ⸣ ʃi̥⸢ti tasi̥ka⸣ruŋkajaːti ⸢soː ʃiː beːta⸣nu ⸢tasi̥karaŋ⸣ʃeŋ]
(大病をして助かるかと心配していたが、助からなかった) - ⸢タシゥカリ⸣ プサン
[⸢tasi̥kari⸣ pu̥saŋ]
(助かりたい) - ⸢タシゥカ⸣ル ⸣ミチェー ⸣アン
[⸢tasi̥ka⸣ru ⸣miʧeː ⸣ʔaŋ]
(助かる方法<道>はある) - ⸢タシゥカ⸣レー ⸣ミサムヌ
[⸢tasi̥ka⸣reː ⸣misamunu]
(助かれば良いのに) - ヤー⸢ディン タシゥカ⸣リ⸢ヨー
[jaː⸢din tasi̥ka⸣ri⸢joː]
(きっと助かりなさいよ)
Example phrases
タシゥカルン [⸢tasi̥karuŋ] (自動)
- 火が燃え出す。点火される。
- カ⸢マチ⸣ナ ⸣ピー ⸢タシキルンティ スンドゥ⸣ タ⸢ム⸣ノー シ⸢ミッケー⸣リティ ⸢タシゥカラヌ
[ka⸢maʧi⸣na ⸣piː ⸢taʃi̥kirunti sundu⸣ ta⸢mu⸣noː ʃi⸢mikkeː⸣riti ⸢tasi̥karanu]
(竈に火を焚きつけよとするが、薪が湿って焚きつけられない) - ⸣マー ン⸢ベーマ スー⸣カー ⸢タシゥカルン⸣カヤー
[⸣maː ʔm⸢beːma suː⸣kaː ⸢tasi̥karuŋ⸣kajaː]
(もう少ししたら火が燃え出すか<焚きつかれるか>なあ) - ウ⸢ヌ シー⸣ヨーシェー ⸢タシゥカル⸣ クトー ⸢ナー⸣ヌ
[ʔu⸢nu ʃiː⸣joːʃeː ⸢tasi̥karu⸣ ku̥toː ⸢naː⸣nu]
(このやり方では点火されることはない) - ⸢タシゥカリ ナー⸣ヌ
[⸢tasi̥kari naː⸣nu]
(点火して<点火されて>しまった) - ⸢タシゥカレー⸣ ミサムヌ
[⸢tasi̥kareː⸣ misamunu]
(点火すれば<点火されれば>いいのに) - ⸢パー⸣ク ⸢タシゥカリリ
[⸢paː⸣ku ⸢tasi̥kariri]
(早く燃え出せ<点火されよ>) - ⸢タシゥカリ ヤッ⸣サン
[⸢tasi̥kari jas⸣saŋ]
(焚きつかれ<点火され>易い)
Example phrases
タシカ [taʃi̥⸢ka] (形動)
- 確かである。しっかりして動かない。間違いない。確実である。「糸周密也、・・纏綿也、太志加爾<たしかに>、又、牟豆末也加爾<むつまやかに>」『新撰字鏡』。深く切実であるさま。「切々、敬也憂也、多志加爾<たしかに>」『新撰字鏡』の義。
- ⸣パル ⸣クトー タシ⸢カ ヤン⸣ナー⸢レー
[⸣paru ⸣ku̥toː taʃi̥⸢ka jan⸣naː⸢reː]
(行くことは確かだろうねえ) - タシ⸢カナ⸣ クトー ア⸢ザラヌンドゥ⸣ ノー⸢シン⸣ パ⸢リ⸣ス ⸣パジ
[taʃi̥⸢kana⸣ ku̥toː ʔa⸢ʣarandu⸣ noː⸢ʃim⸣ pa⸢ri⸣su ⸣paʤi]
(確かなことは言えないが、きっと<どうしても>行くはずだ) - ウ⸢ヌ⸣ パ⸢ナ⸣シェー タシ⸢カ⸣カヤー ナ⸢レー
[ʔu⸢nu⸣ pa⸢na⸣ʃeː taʃi̥⸢ka⸣kajaː na⸢reː]
(その話は確か<確実な話>だろうかねえ)
Example phrases
タシカ [taʃi̥⸢ka] (副)
- たしか(慥)。断言できないが多分~。「切々、敬也憂也、多志加尓(たしかに)」『新撰字鏡』の転訛したもの。
- ウ⸢レー⸣ タシ⸢カ ワール⸣ パ⸢ジミ⸣ カケータティ ⸣ウムー
[ʔu⸢reː⸣ taʃi̥⸢ka waːru⸣ pa⸢ʤimi⸣ kḁkeːtati ⸣ʔumuː]
(それは確か君が最初に書いたと思う) - ⸣ウナー タシ⸢カ⸣ ア⸢リ⸣ブタンドゥ ⸢ナー⸣ヌ ⸢ヌー⸣シタカヤー
[⸣ʔunaː taʃi̥⸢ka⸣ ʔa⸢ri⸣butandu ⸢naː⸣nu ⸢nuː⸣ʃi̥takajaː]
(そこに確かにあった<有りおった>が、無いさ{EOS}如何したのだろう)
Example phrases
タシカミルン [⸢taʃi̥kami⸣ruŋ] (他動)
- 確かめる。真偽を確認する。曖昧な点を明確にする。
- ウ⸢レー ソームヌ⸣ユー ⸢タシカミ⸣ルンティ ウ⸢ムーン⸣ドゥ ⸣ドゥーシェー ⸢タシカミララン⸣バ ⸢ワー⸣シ ⸢タシ⸣カミ ッ⸢ふィーリ
[ʔu⸢reː soːmunu⸣juː ⸢taʃi̥kami⸣runti ʔu⸢muːn⸣du ⸣duːʃeː ⸢taʃikamiraram⸣ba ⸢waː⸣ʃi ⸢taʃi̥⸣kami f⸢fiːri]
(それは本物か<真贋を>を確かめようと思うが、自分では確かめられないから、君で確かめてくれ) - ⸢タシカミ⸣ル ⸣クトー ク⸢トゥヤッ⸣サ ナ⸢リ⸣スンドゥ ⸣ナルカー ⸣ドゥーシ ⸢タシカミ⸣レー ⸣ミサムヌ
[⸢taʃi̥kami⸣ru ⸣ku̥toː ku̥⸢tujas⸣sa na⸢ri⸣sundu ⸣narukaː ⸣duːʃi ⸢taʃi̥kami⸣reː ⸣misamunu]
(確かめることは簡単に出来るが、出来れば自分で確かめればいいのに) - ⸢パー⸣ク ⸢タシカミ⸣リ
[⸢paː⸣ku ⸢taʃi̥kami⸣ri]
(早く確かめろ)
Example phrases
タシカムン [⸢taʃi̥ka⸣muŋ] (他動)
- 確かめる。真偽を確認する。曖昧な点を明確にする。「たしかむ<下二段活用>」の四段活用化したもの。
- ⸣フネー イ⸢チ⸣ クーユー ⸢タシカ⸣ムンティ ⸢クータン⸣ドゥ ⸢バシキティ タシカマ⸣ムティ ⸣パリ ⸢ナーン⸣バ ⸢ワー ギー タシ⸣カミ ⸣クー
[⸣ɸuneː ʔi⸢ʧi⸣ kuːjuː ⸢taʃi̥ka⸣munti ⸢kuːtan⸣du ⸢baʃi̥kiti taʃi̥kama⸣muti ⸣pari ⸢naːm⸣ba ⸢waː giː taʃi̥⸣kamiti ⸣kuː]
(船はいつ来るのか確かめようと来たが、忘れて確かめずに行ってしまったので、君が行って確かめて来い) - ⸢キュー⸣ヤ ⸢タシ⸣カム ⸣クトー ナ⸢ラ⸣ヌ
[⸢kjuː⸣ja ⸢taʃi̥⸣kamu ⸣ku̥toː na⸢ra⸣nu]
(今日は確かめることは出来ない) - ⸣ドゥーシ ⸢タシカ⸣メー ⸣ミサムヌ
[⸣duːʃi ⸢taʃi̥ka⸣meː ⸣misamunu]
(自分で確かめれば良いのに) - ⸢パー⸣ク ⸢タシカ⸣ミ
[⸢paː⸣ku ⸢taʃi̥ka⸣mi]
(早く確かめよ)
Example phrases
タシキ [⸢taʃi̥⸣ki] (名)
- 助け。救助。助けること。
- ⸢ウイ⸣プソー バ⸢カー⸣ムヌヌ ⸢タシキ⸣ヌ ⸢ナーン⸣カー イ⸢キララ⸣ヌ
[⸢ʔui⸣pu̥soː ba⸢kaː⸣mununu ⸢taʃi̥ki⸣nu ⸢naːŋ⸣kaː ʔi⸢kirara⸣nu]
(老人は若者の助けがないと生きられない)
Example phrases
タシキルン [⸢taʃi̥ki⸣ruŋ] (他動)
- 助ける。救助する。
- ⸢ウッふィプス タシキ⸣ルンティ ⸣ウイ ⸢パッタン⸣ドゥ ⸢タシキララン⸣シェン
[⸢ʔuffipusu taʃi̥ki⸣runti ⸣ʔui ⸢pattan⸣du ⸢taʃi̥kiraraŋ⸣ʃeŋ]
(溺れた人を救助しに泳いでいったが、助けられなかった) - ⸢タシ⸣キ ⸣ミサカー ⸢タシキ⸣ル ⸣クトー ⸣ナルン
[⸢taʃi̥⸣ki ⸣misakaː ⸢taʃi̥ki⸣ru ⸣ku̥toː ⸣naruŋ]
(助けて良ければ助けることは出来る) - ⸢パー⸣ク ⸢タシキ⸣レー ⸣ミサムヌ
[⸢paː⸣ku ⸢taʃi̥ki⸣reː ⸣misamunu]
(早く助ければ良いのに) - ヤー⸢ディン タシキ⸣リ
[jaː⸢din taʃi̥ki⸣ri]
(必ず助けなさい) - プ⸢ス タシキ⸣ルンティ ウ⸢ムーン⸣ドゥ ⸢タンガ⸣シェー ⸢タシキララ⸣ヌ マー⸢ズン⸣シ ⸢タシ⸣キ ッ⸢ふィーリ
[pu̥⸢su taʃi̥ki⸣runti ʔu⸢muːn⸣du ⸢taŋga⸣ʃeː ⸢taʃi̥kirara⸣nu maː⸢ʣuŋ⸣ʃi ⸢taʃi̥⸣ki f⸢fiːri]
(他人を助けようと思うが一人では助けられない{EOS}一緒に助けてくれ) - ⸢タシキ⸣ル ⸣プソー マー⸢ズン⸣シ ⸢タシキ⸣レー ⸣ミサムヌ
[⸢taʃi̥ki⸣ru ⸣pu̥soː maː⸢ʣuŋ⸣ʃi ⸢taʃi̥ki⸣reː ⸣misamunu]
(助けるときは一緒に助ければよいのに) - ⸢パー⸣ク ⸢タシキ⸣リ
[⸢paː⸣ku ⸢taʃi̥ki⸣ri]
(早く助けろ)
Example phrases
タシキルン [⸢taʃi̥kiruŋ] (他動)
- 点火する。火を焚きつける。火を起こす。燃やす。
- シ⸢トゥム⸣ティ ⸢パイ⸣サ カ⸢マチ⸣ナ ⸣ピー ⸢タシキルンティ ベーン⸣ドゥ ⸢タシキラランバ⸣ ア⸢カ⸣シ ⸣トゥギ ⸢タシキ ッふィーリ
[ʃi̥⸢tumu⸣ti ⸢pai⸣sa ka⸢maʧi⸣na ⸣piː ⸢taʃi̥kirunti beːn⸣du ⸢taʃi̥kiraramba⸣ ʔa⸢ka⸣ʃi ⸣tugi ⸢taʃi̥ki ffiːri]
(朝早く竈に火を焚きつけようとしているが、焚きつけられないからアカシ<松脂を含む松の幹の欠片>を持ってきて焚きつけてくれ) - ⸣ピー ⸢タシキル⸣ ピンマー ア⸢カ⸣シシ ⸢タシキレー⸣ ミサムヌ
[⸣piː ⸢taʃi̥kiru⸣ pimmaː ʔa⸢ka⸣ʃiʃi ⸢taʃi̥kireː⸣ misamunu]
(火を焚きつける時はアカシで焚きつければ良いのに) - ⸢パー⸣ク ⸢タシキリ
[⸢paː⸣ku ⸢taʃi̥kiri]
(早く焚きつけろ)
Example phrases
タシマ [tḁ⸢ʃima] (名)
- 他島。他の島。他の村。
- タ⸢シマヌ⸣ キ⸢ザルヌ⸣ ナ⸢ライ⸣ヤー パ⸢トゥマ⸣トー ⸢カウリス
[tḁ⸢ʃimanu⸣ ki⸢ʣarunu⸣ na⸢raji⸣jaː pḁ⸢tuma⸣toː ⸢kaurisu]
(他の島の年中行事は鳩間島とは違う<変わる>)
Example phrases
Japanese-Multilingual Dictionary (JMDict)
Results from the Japanese-Multilingual Electronic Dictionary project (JMdict), created by Jim Breen, © Electronic Dictionary Research and Development Group.
Search languages: Japanese ↔ English
たし【足し】
(Noun)
- Top up (e.g. a little bit to remedy an insufficiency)
たし【他誌】
(Noun)
- Different magazine (esp. by a different publisher); Another magazine
たし【多指・多趾】
(Noun)
- Polydactyly; Polydactylism; Hyperdactyly
Not what you were looking for? Try using a different spelling or check out the suggestions below?:
言葉の助言:
- tasu (たす) — Japanese 'su' verb (nominal form)