(Noun) Small sailing ship, cutter boat
Define texiNma てぃんま Meaning ティンマ
Displaying results for texiNma (tinma・てぃんま・ティンマ) – ryukyu
JLect: Japonic Languages and Dialects Database
Results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.
Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese
A dictionary of the Ryukyuan language
Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.
Search languages: Okinawan → Japanese
ティンマ tinma (tiNma) ① 名
- 伝馬。はしけ。
Audio Database of Hatoma Lexicon
Results from the 鳩間方言 音声語彙データベース Hatoma hōgen onsei goi dētabēsu (The Audio Database of Hatoma Lexicon), by Shinichi Kajiku and Natsuko Nakagawa, © CC BY-SA 3.0 DEED
Search languages: Yaeyama (Hatoma) ↔ Japanese
ティンマ [⸢timma] (名)
- 伝馬船。昔の上納米や御用布等の貢納物を運んだ六反帆や七反帆の地舟。「伝馬」の義。
- ム⸢カ⸣シェー ⸢ティンマーラ⸣ル イ⸢サナケーヤ オーッ⸣タティ⸢ダー
[mu⸢ka⸣ʃeːja ⸢timmaːraru⸣ ʔi⸢sanakeːja ʔoːt⸣tati⸢daː]
(昔は伝馬船で石垣島へ行かれたそうだよ)
Example phrases
ティンマー [⸣timmaː] (連)
- ~ときには。~際には。
- ⸣パルンティンマー プ⸢スンマー⸣ シゥ⸢カサムティ⸣ ッ⸢サンコーラ⸣シ ⸣パリ ⸢ナー⸣ヌ
[⸣paruntimmaː pu̥⸢summaː⸣ si̥⸢kasamuti⸣ s⸢saŋkoːra⸣ʃi ⸣pari ⸢naː⸣nu]
(行くときには人には知らさないで<聞かさないで>黙って<知らないふりして>行ってしまった)
Example phrases
ティンマク [⸢timmaku] (名)
- 天幕。古語ではフ⸢タカツァ[ɸu̥takaʦa](天幕{EOS}「蓋蚊張」の義)という。
- キ⸢チゴンマー ウイ⸣ヌウガンナー ⸢ティンマクバ⸣ パ⸢リティル⸣ ブ⸢ドゥル キョンギン ソーッタ⸣ル
[ki̥⸢ʧigommaː ʔuinu⸣ʔugannaː ⸢timmakuba⸣ pa⸢ritiru⸣ bu⸢duru kjoŋgin soːtta⸣ru]
(結願祭は友利お嶽<上の御願>で天幕を張って踊り狂言<演劇>はなさったものだ)
Example phrases
ティンマグヮー [⸢timma⸣gwaː] (名)
- 小伝馬舟。沖縄本島糸満方言からの借用語。鰹漁船の餌捕りに用いる小舟。幅約1メートル、長さ約4メートルの小舟で餌捕りの際、本船と小伝馬舟の間に掬い網を下ろして⸣ザコー[⸣ʣakoː](雑魚、カツオの餌)を掬い捕るのに用いる小舟。港では砂浜と本船の間のはしけ舟<艀舟>として使用された。沿岸では本船に曳航され、港では備え付けの⸢リュー[⸢rjuː](櫓)と⸣サウ[⸣sau](竿)で操船して、漁獲したカツオや船員を浜辺へ運んで陸揚げした。
- ⸢ティンマ⸣グヮーシル ⸢フン⸣シンラ カ⸢ツォー⸣ パ⸢マー⸣ カ⸢ヨーシタル
[⸢timma⸣gwaːʃiru ⸢ɸuŋ⸣ʃinra kḁ⸢ʦoː⸣ pa⸢maː⸣ ka⸢joːʃi̥taru]
(小伝馬船で<ぞ>本船から漁獲したカツオは浜辺へ運搬した<通わせた>ものだ)
Example phrases
ティンマムチ [⸢timmamuʧi] (名)
- 小伝馬の係り。「小伝馬持ち」の転訛したもの。カツオ漁船の小伝馬係りは中学卒業したての、15歳前後の男の子が漁師見習いとして担当させられた。カツオの生餌取りがすんで、⸢フン⸣シン[⸢ɸuŋ⸣ʃiŋ](本船)が外洋へ出漁した後、ティンマムチ(小伝馬舟係)は本船から放され、⸢リュー[⸢rjuː](艪)を漕いで海岸に接岸し、ム⸢ジ⸣アン[mu⸢ʤi⸣ʔaŋ](生餌取り用の網)を浜辺に干したり、漁船の飲料水を井戸から汲んでドラム缶一本の水タンクを満杯にし、漁船の飯炊き、湯沸し用の薪割りの作業を一人で行った。
- ⸢ティンマムチェー ⸢フンシン⸣ヌ ミ⸢ジ⸣ カ⸢タ⸣ムンティ ⸢アウ⸣リ シ⸢タン⸠ダー
[⸢timmamuʧeː ɸuŋʃin⸣nu mi⸢ʤi⸣ kḁ⸢ta⸣munti ⸢ʔau⸣ri ʃi̥⸢tan⸠daː]
(小伝馬舟係りは本船の飲料水を井戸から汲み担ぐのに苦労をしたよ)
Example phrases
Prosodic materials of the Southern Ryukyuan Yaeyama Miyara dialect
Results from the [関連データ]南琉球八重山語宮良方言の名詞アクセント資料 [Kanren dēta] Minami Ryūkyū Yaeyama-go Miyara hōgen No meishi akusento shiryō ([Relevant Data] Prosodic materials of the Southern Ryukyuan Yaeyama Miyara dialect), by Kenan Celik, Aso Reiko and Kohei Nakazawa, © CC BY-NC 3.0 DEED
Search languages: Yaeyama (Miyara) ↔ Japanese, with basic English search
ティンマ [tiɴma] F (名)
- 伝馬船
Not what you were looking for? Try using a different spelling or check out the suggestions below?:
言葉の助言:
- texiNmu (てぃんむ) — Possible 'mu' verb