(Noun) Willow
Define yana やな Meaning ヤナ
Displaying results for yana (yana・やな・ヤナ) – ryukyu
JLect: Japonic Languages and Dialects Database
Results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.
Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese
(Noun) Homely, plain-looking, unsightly, ugly (said of a girl or woman)
A dictionary of the Ryukyuan language
Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.
Search languages: Okinawan → Japanese
ヤナー yana- ('jana-) 接頭
- 悪い意を表わす。悪い・醜い・いやな・性悪の・不正な,など。'ii-(いい)に対する。'janasaNは主として見た目の美醜などに関して用いるが,'jana-はそれだけでなく,'waQsaNの意も含み,非常に多くの語につく。'janatiNci(悪い天気。天気が悪いという時には,tiNcinu'waQsaN.という),'janakaagii(不美人),'janakaZa(悪臭),'janamici(邪道)など。
ヤナー yanaa ('janaa) ① 名
- 悪い物。また,悪人。民間語源説に[むかし鳩目銭を通融せし頃,寛永銭八貫文をヤナーといひしば,ト之部トナーの条下にいへるが如し。その頃奴僕を雇ふに最もわろいものをヤナーの銭にて雇ひたるよしにて,わろい人をヤナモンといふより,ひづりて,何物因らず,わろい物にはヤナーといふとぞ(南島八重垣)]。
ヤナブ yanabu ('janabu) ① 名
- 植物名。てりはぼく。おとぎりそう科。木材は建築用など,種子は燈油になる。'jarabuともいう。
ヤナファ yanafa ('janahwa) ⓪ 名
- 屋那覇島。伊是名島(?izina)の属島。
ヤナジ yanaji ('janazi) ① 名
- 柳。
ヤナイー yana ii ('jana]?ii) ⓪ 名
- 悪口。あしざまに言うこと。
ヤナチ yanachi ('janaci) ⓪ 名
- 悪い血。病毒をふくんだ血。
ヤナジェー yanajee ('jana]Zee) ⓪ 名
- 悪い才智(See)。悪知恵。
ヤナジン yanajin ('jana]ziN) ① 名
- 悪い着物。質または柄などがよくない着物。
ヤナミー yanamii ('jana]mii) ⓪ 名
- いやな目。いやな境遇。~haQcakajuN.いやな目に会う。
ヤナムン yanamun ('janamuN) ⓪ 名
- 妖怪。魔物。悪霊。
- 悪者。悪人。
- いやなやつ。tuiN CikamiN naraN~.煮ても焼いても食えないやつ。取りもつかみもできない,いやなやつの意。
ヤナムン yanamun ('jana]muN) ⓪ 名
- 悪い物。'iimuNの対。
ヤナサン yanasan ('janasaN) ⓪ 形
- 悪い。醜い。いやな感じがする。'waQsaNが主として,そのものの正・不正,またそのものの質の良・不良に関して使われるのに対して,'janasaNは主として見た感じの美醜などに関して使われる。また'waQsaNの方が多く用いられる。なお,'jana-の頃参照。kunu cinoo~.この着物は(柄などが)悪い。(kunu cinoo'waQsaN.この着物は,品質などが,悪い。)'janaku najuN.(容貌が)醜くなる。
ヤナイミ yana imi ('jana]?imi) ⓪ 名
- 悪い夢。悪夢。不吉な夢。
ヤナブリ yanaburi ('jana]buri) ⓪ 名
- 悪い狂い方。とてもなおりそうにない狂い方。ひどい気違い。-buri<hurijuN。
ヤナッチュ yanacchu ('jana]Qcu) ⓪ 名
- 悪い人。?akuniN(悪人)より軽い意。
ヤナグトゥ yanagutu ('janagutu) ⓪ 名
- 悪事。'janakutuより意味が強い。
ヤナグィー yanagwii ('jana]gwii) ⓪ 名
- 悪い声。いやな声。不快な感じを与える声。
ヤナカジャ yanakaja ('jana]kaZa) ⓪ 名
- 悪いにおい。悪臭。
ヤナカジ yanakaji ('janakazi) ⓪ 名
- 悪い霊気。悪霊。魔風。人に害を与える,風のような魔物。~?icajuN.悪い霊気に会う。
A dictionary of the Ryukyuan language
Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.
Search languages: Japanese → Okinawan
やなぎ 【柳】
やなぎごうり 【柳行李】
いとやなぎ 【糸柳】
しだれやなぎ 【枝垂柳】
いやいやながら
Dictionary of the Practical Use of Okinawan
Results from the うちなーぐち活用辞典テキストデータベース Uchinaaguchi katsuyō jiten tekisuto dētabēsu (Dictionary of the Practical Use of Okinawan), by Shinsho Miyara, © CC BY-ND 3.0 DEED.
Search languages: Japanese ↔ Okinawan
やな〜
- 嫌、悪
- やなー
(上等ではないもの) - やなあびー
(気味の悪い叫び) - 、やないみ
(悪い夢) - 、やなだくみ
(悪だくみ) - 、やなふーじ
(悪い風習) - 、やなぐくる=やなぢむ
(悪い心) - 、やなぐち
(悪口) - 、やなぐちゃー
(悪口を言う者) - 、やなかじゃ
(悪臭) - 、やなかじ
(邪悪な風) - 、やなかーぎー
(不細工) - 、やなみち
(歩きにくい道) - 、やなむぬいー
(悪口を言うこと) - 、やなでぃくち
(ずるい考え) - 、やなっちゅ
(悪い人) - 、やなっわーちち
(悪天候) - 、やなうぃー
(悪酔い) - 、やなぢん
(質や柄がよくない着物)
Example phrases
やな がたー
- 悪い形のもの
- うれー やながたー やくとぅ、やしみーっさ。
(それは形が悪いから安くするからね)
Example phrases
やな がんまり すん
- ふざける
- やながんまり しーねー、めーごーさー くゎーさりーん どー。
(ふざけると、げんこつをお見舞いするよ)
Example phrases
やな むん
- 嫌なやつ、悪霊
- とぅいん ちかみん ならん あたいぬ やなむん なてぃ、んなから ちらっとーん。
(煮ても焼いても食えないほどの嫌なやつなので、皆から嫌われている) - ゆるゆなかに あったに にちぬ っんぢたくとぅ、やなむんぬ たっくゎたがやーんでぃち あんまーんかい まーす はんかったん。
(夜中に急に熱が出たので、悪霊がくっついたのかねえといって母親に塩をまかれた)
Example phrases
*(参考)くんちゃきゆん(水などの液体をひっかける)、くんちゃきらったん(ひっかけられた)
やなみっくゎさん
- とても憎たらしい
- あれー いふーな っちゅ なてぃ、やなみっくゎさん。
(あの人は変な人で、ほんとに憎たらしい)
Example phrases
うや なけーし むん/うや なけーしんぐゎ
- 親不孝者
- うやなけーしむんどぅ やてーくとぅ、なま なてぃ くーくぇー そーん。
(親不孝者だったので、今になって後悔している)
Example phrases
Audio Database of Hatoma Lexicon
Results from the 鳩間方言 音声語彙データベース Hatoma hōgen onsei goi dētabēsu (The Audio Database of Hatoma Lexicon), by Shinichi Kajiku and Natsuko Nakagawa, © CC BY-SA 3.0 DEED
Search languages: Yaeyama (Hatoma) ↔ Japanese
アヤナキ [ʔa⸢ja⸣naki] (名)
- 犬や猫などが不吉な鳴き方をすること。ヤ⸢ナナキ[ja⸢nanaki](悪いなき方、不正常な鳴き方)ともいう。犬や猫がア⸢ヤ⸣ナキ[ʔa⸢ja⸣naki]すると、その動物の向いて鳴く方角に不吉なことが起きるといわれて、忌み嫌われている。
- ⸢イン⸣ヌ ア⸢ヤ⸣ナキ ⸢シーベー⸣ヌ ⸢ヌー⸣シタカヤー
[⸢ʔin⸣nu ʔa⸢ja⸣naki ⸢ʃiːbeː⸣nu ⸢nuː⸣ʃitakajaː]
(犬が不吉な鳴き方をしているが、どうしたことだろうか)
Example phrases
シバルヌヤナンゴーリベー [ʃi⸢baru⸣nu ja⸢naŋgoː⸣ri ⸢beː] (文)
- 混濁尿(cloudiness of the urine)。尿<小便>が濁っている。細菌で濁っている場合が多く、食物による正常な場合もあるという。『医学沖縄語辞典』。
- シ⸢バル⸣ヌ ヤ⸢ナンゴー⸣ルカー ⸢ヤンマイ⸣ヌ シ⸢ルシ⸣ティ ア⸢ザリ ブー
[ʃi⸢baru⸣nu ja⸢naŋgoː⸣rukaː ⸢jammai⸣nu ʃi⸢ruʃi⸣ti ʔa⸢ʣari buː]
(尿が濁ると病気の印といわれている)
Example phrases
パヤナイ [pa⸢ja⸣nai] (名)
- 早苗。早稲の苗。
- ク⸢ヌ ター⸣ヤ ⸢ニン⸣ニン パ⸢ヤナイ⸣バ イ⸢ビル⸣ ス⸢ク⸣リ⸢ブー
[ku⸢nu taː⸣ja ⸢nin⸣nim pa⸢janai⸣ba ʔi⸢biru⸣ su̥⸢ku⸣ri ⸢buː]
(この田圃は毎年早苗を植えて作っている)
Example phrases
ヤナ [ja⸢na] (接頭)
- 悪い。「嫌」の義。
- ヤ⸢ナ⸣イジ
[ja⸢na⸣ʔiʤi]
(どなりつけること{EOS}どやすこと{EOS}悪しざまに叱ること) - ヤ⸢ナ⸣カジ
[ja⸢na⸣kaʤi]
(悪霊{EOS}<悪い風>) - ヤ⸢ナキム
[ja⸢nakimu]
(悪心{EOS}悪意{EOS}悪い気持ち) - ヤ⸢ナクイ
[ja⸢nakui]
(悪い声) - ヤ⸢ナシー
[ja⸢naʃiː]
(粗雑な仕事) - ヤ⸢ナッサーク
[ja⸢nassaːku]
(悪質な咳{EOS}性質の悪い咳) - ヤ⸢ナソー
[ja⸢nasoː]
(悪い知らせ{EOS}<悪い左右>) - ヤ⸢ナ⸣ムニ
[ja⸢na⸣muni]
(悪口) - ヤ⸢ナ⸣ムヌ
[ja⸢na⸣munu]
(悪霊{EOS}悪もの) - ヤ⸢ナプス
[ja⸢napu̥su]
(悪人)
Example phrases
ヤナ [⸣jana] (名)
- 魚の巣。⸣アナ[⸣ʔana](穴)の転訛したもの。
- ヤ⸢ナザ⸣コー
[ja⸢naʣa⸣koː]
(海底の巣<穴>に uby{棲息}{セイ|ソク}する uby{雑魚}{ザ|コ}{EOS}カツオの uby{餌}{エサ}となる小魚) - サ⸢ネー⸣ラーヤ フ⸢カトゥー⸣ヌ ⸣ヤナナール ⸢ブンダ⸣ ウマーラ ⸢ウイ⸣ ン⸢ザ⸣シティル ム⸢ジ⸣アンシ ス⸢クータ
[sa⸢neː⸣raːja ɸu̥⸢katuː⸣nu ⸣jananaːru ⸢bunda⸣ ʔumaːra ⸢ʔui⸣ ʔn⸢ʣa⸣ʃi̥tiru mu⸢ʤi⸣ʔaŋʃi su̥⸢kuːta]
(カツオの最高の餌であるサネーラは深い海の穴場にいるから、そこから追い出して、網目の細かいム⸢ジ⸣アン{SqBr}mu⸢ʤi⸣ʔaŋ{/SqBr}<ムジ網>で掬った)
Example phrases
ヤナー [ja⸢naː] (名)
- 悪いもの。 uby{劣悪}{レツ|アク}な物。悪質なもの。
- ⸣アイブー ヤ⸢ナーヤ⸣ シゥ⸢カーラヌ
[⸣ʔaibuː ja⸢naːja⸣ si̥⸢kaːranu]
(あんな劣悪な物は使えない)
Example phrases
ヤナアサビ [ja⸢naʔasabi] (名)
- 悪い遊び。
- ⸣タンザンドゥ ⸣バー ッ⸢ふァン⸣ ヤ⸢ナアサビバ⸣ ナ⸢ラーシ⸣ター
[⸣tanʣandu ⸣baː f⸢faŋ⸣ ja⸢naʔasabiba⸣ na⸢raːʃi̥⸣taː]
(どいつ<何奴>が私の子に悪い遊びを教えたのか)
Example phrases
ヤナアシゥカイ [ja⸢naʔasi̥kai] (名)
- uby{酷使}{コク|シ}。ひどい(酷い)扱い方。「悪い扱い」の義。
- ⸢ピー⸣タイナー ヤ⸢ナアシゥカイ⸣ サ⸢リティル⸣<シ⸢ラリティル⸣> ドゥー ヤ⸢マ⸣シ ⸣シケー
[⸢piː⸣tainaː ja⸢naʔasi̥kai⸣ sa⸢ritiru⸣<ʃi⸢raritiru⸣> duː ja⸢ma⸣ʃi ⸣ʃi̥keː]
(兵役<兵隊>で酷く扱われて病気になっている<体を病ましてある>)
Example phrases
ヤナイジ [ja⸢naʔiʤi] (名)
- uby{罵倒}{バ|トウ}すること。激しく叱ること。
- ヤ⸢ラ⸣ベー ヤ⸢ナイジ シー⸣ ナ⸢ラー⸣スモー ア⸢ラ⸣ヌ ⸢カシカーシマー⸣シェーティル イ⸢ジ⸣ ナ⸢ラー⸣ス
[ja⸢ra⸣beː ja⸢na⸣ʔiʤi ⸢ʃiː⸣ na⸢raː⸣sumoː ʔa⸢ra⸣nu ⸢kaʃi̥kaːʃimaː⸣ʃeːtiru ʔi⸢ʤi⸣ na⸢raː⸣su]
(子供は罵倒して教えるものではない{EOS}なだめ<宥め>すかし<賺し>、機嫌をとりながら言い含めて教える<習わせる>ものだ)
Example phrases
ヤナイビ [ja⸢naʔibi] (名)
- 雑な植え方。 uby{整然}{セイ|ゼン}としない植え方。
- ⸢マイヤー⸣ ヤ⸢ナイビ サンドー⸣シ カ⸢シーカシー⸣ イ⸢ビ⸣バ
[⸢maijaː⸣ ja⸢naʔibi sandoː⸣ʃi ka⸢ʃiːkaʃiː⸣ ʔi⸢bi⸣ba]
(稲は乱雑な植え方をしないで、整然<しっかり>と植えなさいよ)
Example phrases
ヤナイミ [ja⸢naʔimi] (名)
- 悪夢。悪い夢。不吉な夢。⸢ソーイミ[⸢soːʔimi](良い夢)の対義語。サ⸢カイミ[sḁ⸢kaʔimi]( uby{逆夢}{サカ|ユメ})、⸢マーイミ[⸢maːʔimi](正夢)などがある。
- ク⸢ヌ⸣グロー ヤ⸢ナイミヌ⸣ ミ⸢ラリ⸣ヌ ⸣ヌンティカヤー ウ⸢ヤプスン⸣マイ ⸢ティー⸣ッサイ シ⸢キ⸣リバ⸢ヨー
[ku⸢nu⸣guroː ja⸢naʔiminu⸣ mi⸢rari⸣nu ⸣nuntikajaː ʔu⸢japusu⸣numai ⸢tiː⸣ssai ʃi̥⸢ki⸣riba⸢joː]
(この頃は悪い夢が見られるのだが、何故だろうか{EOS}ご先祖さまに手を合せて拝んで< uby{合掌}{ガッ|ショウ}して>おきなさいよ)
Example phrases
ヤナウヤーリ [ja⸢naʔujaːri] (名)
- uby{絶叫}{ゼッ|キョウ}。大声で叫ぶこと。「悪叫び」の義。ウ⸢ヤー⸣リ[ʔu⸢jaː⸣ri](大声で叫ぶ)は、「~天仰ぎ叫於良妣<オラビ>足ずりし~。万、1809」の「おらび」の転訛したものか。
- ⸣ワンザーヒャー ⸢アッ⸣タニ ヤ⸢ナウヤーリ シー⸣ プ⸢スバ⸣ ウ⸢ダラカ⸣シ ⸣ヌーヤ ウ⸢レー
[⸣wanʣaːçaː ⸢ʔat⸣tani ja⸢naʔujaːri ʃiː⸣ pu̥⸢suba⸣ ʔu⸢daraka⸣ʃi ⸣nuːja ʔu⸢reː]
(お前って野郎は、急に絶叫して人を驚かせて、いったい何ごとだね、それは)
Example phrases
ヤナオーシキ [ja⸢naʔoːʃi̥ki] (名)
- 悪天候。悪い天気。⸢オーシキ[⸢ʔoːʃi̥ki](天気)は「おはつき」(天気)『ウムイ』の転訛したもの。
- ヤ⸢ナオーシキヌ⸣ シ⸢ジキティ⸣ イ⸢ソー⸣ ン⸢ジララ⸣ヌ
[ja⸢naʔoːʃi̥kinu⸣ ʃi⸢ʤikiti⸣ ʔi⸢soː⸣ ʔn⸢ʤirara⸣nu]
(悪天候が続いて漁に出られない)
Example phrases
ヤナカーギ [ja⸢nakaːgi] (名)
- 不美人。
- シ⸢ラカタ⸣チェー ヤ⸢ナカーギ⸣ ヤ⸢ルンドゥ⸣ キモー ⸢カイ⸣ヤン
[ʃi⸢rakata⸣ʧeː ja⸢nakaːgi⸣ ja⸢rundu⸣ kimoː ⸢kai⸣jaŋ]
(容姿<顔形>は不美人だが、心は美しい)
Example phrases
ヤナカコー [ja⸢nakakoː] (副)
- 変に。変な具合に。悪い uby{恰好}{カッ|コウ}。
- ⸢ワー⸣ ス⸢ク⸣ルカー ⸢カイ⸣テー ヤ⸢ナカコー⸣ ナ⸢リ⸣ス
[⸢waː⸣ su̥⸢ku⸣rukaː ⸢kai⸣teː ja⸢nakakoː⸣ na⸢ri⸣su]
(君が作ったら uby{却}{カエ}って変な具合になってしまう)
Example phrases
ヤナカザ [ja⸢nakaʣa] (名)
- uby{悪臭}{アク|シュウ}。悪いにおい(臭い)。
- ⸣クマー ヤ⸢ナカザヌ スーヌ ヌー⸣ヌ ⸣ッサリ ⸢ベー⸣カヤー
[⸣kumaː ja⸢nakaʣanu suːnu nuː⸣nu ⸣ssari ⸢beː⸣kajaː]
(ここは悪臭がするのだが、何が腐っているのかなあ)
Example phrases
ヤナカジ [ja⸢na⸣kaʤi] (名)
- 悪い風。それに当たると寒気立って uby{妖怪}{ヨウ|カイ}にまよわされる uby{魔風}{マ|フウ}。普通はヤ⸢ナ⸣カジ ア⸢マリ⸣カジ[ja⸢na⸣kaʤi ʔa⸢mari⸣kaʤi](悪い風、余り風)のようにいう。
- ⸢ユー⸣ル ⸢タンガ⸣シ ミ⸢チェー⸣ラ ア⸢ラ⸣キ ⸢アー⸣クンケン ヤ⸢ナ⸣カジナー ア⸢タリティ⸣ マ⸢ヤーサ⸣リ ⸢アーク⸣タツォー
[⸢juː⸣ru ⸢taŋga⸣ʃi mi⸢ʧeː⸣ra ʔa⸢ra⸣ki ⸢ʔaː⸣kuŋkeŋ ja⸢na⸣kaʤina ʔa⸢tariti⸣ ma⸢jaːsa⸣ri ⸢ʔaːku⸣taʦoː]
(夜一人で道を歩いていたら魔風に当たって、迷わされていたそうだ)
Example phrases
ヤナカジ [ja⸢nakaʣi] (名)
- 悪い風。台風。暴風。
- ヤ⸢ナカジヌ⸣ フキティ ス⸢クリ⸣ムノー ムー⸢ル トーサ⸣リ ⸢ナー⸣ヌ
[ja⸢nakaʤi⸣nu ⸣ɸu̥kiti su̥⸢kuri⸣munoː muː⸢ru toːsa⸣ri ⸢naː⸣nu]
(暴風が吹き荒れて作物は総て倒されてしまった)
Example phrases
ヤナカンガイ [ja⸢nakaŋgai] (名)
- 悪い考え。愚かな考え。
- パ⸢タラケー⸣ サ⸢ムテイ⸣ プ⸢スバ⸣ ダ⸢マシティ⸣ ジン ⸢モー⸣クンティ ⸢スー⸣ ヤ⸢ナカンガイヤ⸣ ス⸢ナ⸣ヨー
[pḁ⸢atarakeː⸣ sa⸢muti⸣ pu̥⸢suba⸣ da⸢maʃi̥ti⸣ ʤim ⸢moː⸣kunti ⸢suː⸣ ja⸢nakaŋgaijaː⸣ su⸢na⸣joː]
(働きはしないで、他人を騙して金を儲けようとする悪い考えは持つな<するな>よ)
Example phrases
ヤナギ [ja⸢na⸣gi] (名)
- (植)柳。
- パ⸢トゥ⸣マナー ヤ⸢ナギ⸣ヌ イ⸢バリ<イ⸢ビラリ> ブー ヤー⸣ヤ ⸢ナー⸣ヌ
[pḁ⸢tu⸣manaː ja⸢nagi⸣nu ʔi⸢bari<ʔi⸢birari> buː jaː⸣ja ⸢naː⸣nu]
(鳩間島に柳が植えられている家はない)
Example phrases
Prosodic materials of the Southern Ryukyuan Yaeyama Miyara dialect
Results from the [関連データ]南琉球八重山語宮良方言の名詞アクセント資料 [Kanren dēta] Minami Ryūkyū Yaeyama-go Miyara hōgen No meishi akusento shiryō ([Relevant Data] Prosodic materials of the Southern Ryukyuan Yaeyama Miyara dialect), by Kenan Celik, Aso Reiko and Kohei Nakazawa, © CC BY-NC 3.0 DEED
Search languages: Yaeyama (Miyara) ↔ Japanese, with basic English search
ヤナカーギ [janakaːgi] L (名)
- 不美人
ヤナカザ [jana]kadza] (名)
- 悪臭
ヤナグトゥ [jana]gutu] (名)
- 悪事
ヤナゴーサ [jana]goːsa] (名)
- 酷い痒さ。梅毒
Japanese-Multilingual Dictionary (JMDict)
Results from the Japanese-Multilingual Electronic Dictionary project (JMdict), created by Jim Breen, © Electronic Dictionary Research and Development Group.
Search languages: Japanese ↔ English
やな【簗】
(Noun)
- (Fish) weir; Fish trap