(Verb) To rest, to take a break; to take a day off
Define yashiN やしん Meaning ヤシン
Displaying results for yashiN (yashin・やしん・ヤシン) – ryukyu
JLect: Japonic Languages and Dialects Database
Results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.
Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese
A dictionary of the Ryukyuan language
Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.
Search languages: Okinawan → Japanese
ヤシン yashin ('jasiN) ⓪ 名
- 野心。~muQcooN.野心がある。~na muN.野心家。陰謀家。
ヤシヌン yashinun ('jaSi=nuN) ⓪ 他=maN,=di
- (勤めなどを)休む。休息の意では多くは'jukujuNという。cuuja 'jaSinumi.きょうは休むのか。
ヤシヌン yashinun ('jaSi=nuN) ⓪ 自=maN,=di
- (物の代価が)安くなる。
ヤシナユン yashinayun ('jasina=juN) ① 他=aN,=raN,=ti
- 養う。
ヤシングトゥ yashingutu ('jasiNgutu) ⓪ 名
- 謀叛。野心のあるたくらみ。taNca?amajaaga~takudi.[谷茶あまやが野心ごとたくで(大川敵討)]らんぼうな谷茶の殿様が謀叛をたくらんで。
ヤシネーウヤ yashinee uya ('jasinee?uja) ① 名
- 養い親。子供の体が弱い時,親を変えると強健になるというので,養い親を別に定め,従来の名を変え,養い親の名をもらってつける。上流では寺院の僧侶に頼み,一般では親類中の強健な人,福徳円満な人に頼む。普通の養父母,育て親の意とは異なる。
ヤシネーングヮ yashineengwa ('jasineeNgwa) ① 名
- 養い子。'jasinee?ujaに対する語。その項参照。かりに自分の子として,名を与えた子。
アマミヤシニリヤ amamiyashiniriya (?amamijasinirija) ⓪ 名
文
- [あまみやしねりや]?amamicuusiniricuu(琉球創造の神)の故国。東方にあり,そこから五穀が渡来したといわれる。
A dictionary of the Ryukyuan language
Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.
Search languages: Japanese → Okinawan
やしん 【野心】
しゃしん 【写真】
かつどうしゃしん 【活動写真】
Audio Database of Hatoma Lexicon
Results from the 鳩間方言 音声語彙データベース Hatoma hōgen onsei goi dētabēsu (The Audio Database of Hatoma Lexicon), by Shinichi Kajiku and Natsuko Nakagawa, © CC BY-SA 3.0 DEED
Search languages: Yaeyama (Hatoma) ↔ Japanese
ヤシンザ [ja⸢ʃin⸣ʣa] (名)
- こいつめ。あいつめ。憎しみ、怒りを込めていう『石垣方言辞典』という。歌謡語。/ uby{変}{カワ}ティイクスヤ ヤシンザヌ ククル/(変わりゆくものは野心家の心ばかりだ)トゥバラーマ節『八重山民謡誌』の説がある。ヤ⸢シン⸣ザは、「イヤシ・ンザ」の転訛したものと考えられ、「蔑、伊也志牟(いやしむ)」『新撰字鏡』に遡源される語であろう。「ンザ」の語源は、ン⸢ザッ⸣ふァ[n⸢ʣaf⸣fa](下人{EOS}糸満の漁師に身売りされた子供)の⸣ンザ[nʣa](下人)に求められるであろう
Japanese-Multilingual Dictionary (JMDict)
Results from the Japanese-Multilingual Electronic Dictionary project (JMdict), created by Jim Breen, © Electronic Dictionary Research and Development Group.
Search languages: Japanese ↔ English
やしん【野心】
(Common Noun)
- Ambition; Aspiration; Designs; Treachery
やしんか【野心家】
(Noun)
- Ambitious person
ふうしんし・ヒヤシンス・ヒアシンス【風信子】
(Noun)
- Hyacinth (Hyacinthus orientalis)
— Word usually written using kana alone
やしんてき【野心的】
(Adjectival noun)
- Ambitious; Treacherous
いやしんぼう【卑しん坊】
(Noun)
- Greedy person
くやしんぼう【悔しん坊】
(Noun)
- Spiteful person
ゆみやしんとう【弓矢神道】
(Noun)
- Yumiya Shinto (Edo-period sect of Yoshida Shinto)
やしんまんまん【野心満々・野心満満】
(~の adjectival noun)
- Burning with ambition; Highly ambitious
— Yojijukugo
Wikidata
Possible matches from Wikipedia’s Wikidata, © Creative Commons Attribution-ShareAlike License
Search languages: English ↔ Japanese
【ヤシン】
Yashin