(Noun) Friend, companion
Define みい mii Meaning ミー
Displaying results for みい (mii・みい・ミー) – all
JLect: Japonic Languages and Dialects Database
Results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.
Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese
A dictionary of the Ryukyuan language
Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.
Search languages: Okinawan → Japanese
ミー mii (mii) ① 感
- みい。みっつ。声を出して数える時にのみいう。
ミー mii (mii) ⓪ 名
- 目。~hajuN.(驚いて,またあきれて)目を見張る。~huracuN.目を開く。~hwiQceerasjuN.目を回す。気絶する。~kuhwajuN.目がさめる。また,眠られなくなる。~kuujuN.目を閉じる。見まいとする。また,死ぬ。~maQteeN najuN.(驚いて)目をまん丸くする。~mugeejuN.見ていてむかむかと腹が立つ。~ni kwiijuN.(わがままなどの度が過ぎて)目に余る。~nu hwee ?uuri.目の蠅を追え。人をかれこれ言わずに自分のことをせよ。~nu kweejuN.目が肥える。鑑識力が増す。~nu moojuN.見ていて腹が立つ。~N siru naci 'warajuN.目がなくなるほど目を細めて笑う。~N tuza najuN.目に角立てて怒る。~N hujagiraN.目を上げて見ようともしない。無視する。また,恥じて顔も上げられない。また,疲れ切って目も動かせない。~tu hana.目と鼻(の間)。きわめて近い所。~tu hanabanaともいう。~tu 'iNtaki.目と同じ高さ。また,子が成長して親と同じくらいになること。~tu 'iNtaki naree,kirookunoo sjuru munoo ?araN.子が大きくなったら(目と同じ高さになったら),とやかくこごとを言うものではない。
- 穴。貫通した穴を多くいう。?isigacinu~.石垣のすきまの穴。haainu~.針の目。針のめど。hasirunu~kara sjuumi sjuN.雨戸の穴からのぞき見する。
- 欠点。欠陥。また,会計上の欠損。また,手落ち。~?acuN.イ.穴があく。ロ.会計・仕事などに,欠損・手落ちが生じる。ハ.期日などに間に合わずに恥をかく。~kwaasjuN.イ.穴を埋める。ロ.会計の穴を埋める。また,間に合わせの処置をする。~nu ?uhusaN.欠点(手落ち)が多い。
- 刻み目。目盛り。gubaNnu~.碁盤の目。hakainu~.はかりの目盛り。
ミー mii (mii) ⓪ 名
- 中。間。物体・群衆などの,中。?uhookunu Qcunu~Nkai ?iQciN ?uziraN.大勢の人の中に入っても怖じない。miZinumii.水の中。'Ncanumii.土の中。
- 間(ま)。時間についていう。nuunu~niga Cicaga.いつの間に着いたか。
ミー mii (mii) ① 名
- 実。中身。内容。実質。~nu ?ijuN.実が入る。みのる。~nu ?iQcooN.実が入っている。中身が充実している。~-nu ?ijuru naaka kubi 'uuriri.みのるほど頭を低くたれよ。立派になるほど謙遜せよ。~nasjuN.物にする。実のあるものにする。完成させる。~najuN.物になる。完成する。
- 汁の中に入れる実。
- 〔新〕実。果実。元来はnaiという。
ミー mii (mii) ① 名
- 命(めい)。運命。?unu~'jateesa.そういう運命だったのだ。人が死んだ時などにあきらめて言うことば。
A dictionary of the Ryukyuan language
Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.
Search languages: Japanese → Okinawan
みいだす 【見出だす】
- miichikiyuN (≈ miichikiiN)
- miiʔNjashuN
See also
かみいれ 【紙入れ】
すみいと 【墨糸】
ふみいし 【踏石】
Dictionary of the Practical Use of Okinawan
Results from the うちなーぐち活用辞典テキストデータベース Uchinaaguchi katsuyō jiten tekisuto dētabēsu (Dictionary of the Practical Use of Okinawan), by Shinsho Miyara, © CC BY-ND 3.0 DEED.
Search languages: Japanese ↔ Okinawan
ゆみ いびらー
- 嫁いびりする姑
- あまぬ うぃなぐしとー っくゎびーちゃー なてぃ ゆみいびらー やしが、くまー ゆみぬどぅ あたらさ さっとーる。
(あちらの姑は自分の息子に味方して嫁いびりするが、ここは嫁が大切にされている)
Example phrases
Audio Database of Hatoma Lexicon
Results from the 鳩間方言 音声語彙データベース Hatoma hōgen onsei goi dētabēsu (The Audio Database of Hatoma Lexicon), by Shinichi Kajiku and Natsuko Nakagawa, © CC BY-SA 3.0 DEED
Search languages: Yaeyama (Hatoma) ↔ Japanese
アーヌミース [⸢ʔaːnumiː⸣su] (名)
- 粟味噌。
- ⸢アーヌミー⸣ソーラン ⸢マイヌミース⸣ル ン⸢マー⸣タ
[⸢ʔaːnumiː⸣soːram ⸢mainumiːsu⸣ru ʔm⸢maː⸣ta]
(粟味噌よりも米味噌の方が美味しかった)
Example phrases
アーミーボーサー [⸢ʔaːmiːboː⸣saː] (名)
- 雨宿り。
- ア⸢タアミヌ フータ⸣ル ⸢ウン⸣ネーナ ⸢アーミーボー⸣サー ⸢シーティ クー⸣タ⸢ダー
[ʔa⸢taʔamini ɸuːta⸣ru ⸢ʔun⸣nena ⸢ʔaːmiːboː⸣saː ⸢ʃiːti kuː⸣ta⸢daː]
(にわか雨<驟雨>が降ったので、あの家に雨宿りをして来たのだよ)
Example phrases
アイミー [⸣ʔaimiː] (連)
- そうだろう?そうだね。目下に対して確認する表現。⸣アイ ⸢ヤン⸣ミー[⸣ʔai ⸢jam⸣miː](そう・である・ね<確認のイ>?)の縮まった形。ク⸢レー ワー⸣ ムヌ。
- ⸣アイミー
[ku⸢reː waː⸣ munu ⸣ʔaimiː]
(これは君のものだ{EOS}そうだろう?)
Example phrases
アウミー [⸢ʔaumiː] (名)
- 青みを帯びたもの。
- ク⸢レー アウミー⸣ シ⸢キ⸣ブンダ マ⸢ダ⸣ ッ⸢ふァーラヌ
[ku⸢reː ʔaumiː⸣ ʃi̥⸢ki⸣bunda ma⸢da⸣ f⸢faːranu]
(これは青みがかっているから、まだ食べられない)
Example phrases
アガミー [ʔa⸢gamiː] (名)
- 疲れや病気などで結膜が充血して赤くなった目。眼球が刺激によって赤くなること(『医学沖縄語辞典』)。
- ⸣アガヤー ク⸢ヌ⸣ ッ⸢ふァー⸣ ティーシ ⸢ミー⸣バ ⸣ッシティル ア⸢ガミー⸣ ナシ ⸣シケーバン
[⸣ʔagajaː ku⸢nu⸣ f⸢faː⸣ tiːʃi ⸢miː⸣ba ⸣ʃʃitiru ʔa⸢gamiː⸣ naʃi ⸣ʃi̥keːbaŋ]
(あらまあ、この子は、手で目をこすって<ぞ>充血させ<赤目になし>てあるわいな)
Example phrases
Prosodic materials of the Southern Ryukyuan Yaeyama Miyara dialect
Results from the [関連データ]南琉球八重山語宮良方言の名詞アクセント資料 [Kanren dēta] Minami Ryūkyū Yaeyama-go Miyara hōgen No meishi akusento shiryō ([Relevant Data] Prosodic materials of the Southern Ryukyuan Yaeyama Miyara dialect), by Kenan Celik, Aso Reiko and Kohei Nakazawa, © CC BY-NC 3.0 DEED
Search languages: Yaeyama (Miyara) ↔ Japanese, with basic English search
ミー [miː] L (名)
- 目
ミー [miː] L (名)
- 小さい穴
ミーウスゥー [miːusɨː] L (名)
- 雌牛
ミーダスゥ [miːdasɨ] F (名)
- (汁の)具
ミードゥン [miːduɴ] L (名)
- 女
Japanese-Multilingual Dictionary (JMDict)
Results from the Japanese-Multilingual Electronic Dictionary project (JMdict), created by Jim Breen, © Electronic Dictionary Research and Development Group.
Search languages: Japanese ↔ English
ミー
(Noun)
- Me
のりくみいん【乗組員】
(Common Noun)
- Crew
みいり【実入り・実入】
(Noun)
- Crop; Harvest; Ripeness
- Income; Profits
- Loaded (e.g. intermodal containers in the transport industry)
みいる【魅入る】
(Godan verb, intransitive)
- To entrance; To possess; To enthrall
なみいる【並み居る・並居る・並みいる・並いる】
(Ichidan verb, intransitive)
- To sit in a row; To be present (and lined up)
かみゆい・かみい【髪結い・髪結】
(Noun)
- Hairdresser; Hairdressing
みいる【見入る】
(Common Godan verb)
- To gaze at; To fix one's eyes upon
くみいれる【組み入れる・組入れる】
(Ichidan verb, transitive)
- To incorporate; To work into; To insert
ふみいれる【踏み入れる】
(Ichidan verb, transitive)
- To walk in on; To tread upon
さんみいったい【三位一体】
(Noun)
- The Trinity
— Yojijukugo
みいだす・みだす【見出す・見いだす・見出だす・見い出す】
(Common Godan verb, transitive)
- To find out; To discover; To notice; To detect
- To select; To pick out
- To look out (from the inside)
- To be wide-eyed (in surprise, anger, etc.)
アカデミーしょう【アカデミー賞】
(Common Noun)
- Academy Award
メテオ・ミーティア
(Noun)
- Meteor
ミーム
(Noun)
- Meme
ミード
(Noun)
- Mead; Honey wine; Ambrosia; Nectar of the gods
マミー
(Noun)
- Mammy; Mommy
ラミー
(Noun)
- Ramie (Boehmeria nivea var. candicans)
- Rummy
シミー
(Noun)
- Shimmy
あみい【網胃】
(Noun)
- Reticulum
ごみいれ【ごみ入・塵入】
(Noun)
- Trashcan; Rubbish bin; Dustbin; Ashcan
エネミー
(Noun)
- Enemy
ダミー
(Common Noun)
- Dummy
ピグミー
(Noun)
- Pygmy; Pigmy
ミート
(Common Noun)
- Meat
- Meet
ミール
(Common Noun)
- Meal (food, ground grain)
- Mir (Russian space station)
- Meel; Indian club; Type of exercise equipment
— Obscure term
ミイラ・みいら【木乃伊】
(Common Noun)
- Mummy
— Word usually written using kana alone
こみいる【込み入る・込入る】
(Godan verb, intransitive)
- To be complicated; To be elaborate
- To push in; To be crowded
— Archaism
すみいと【墨糸】
(Noun)
- Inked marking string
すみいろ【墨色】
(Noun)
- Ink black
やみいち【闇市】
(Noun)
- Black market
JLect: Japonic Languages and Dialects Database
Possible results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.
Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese
(Noun) Eye doctor, eye care professional, eye specialist, ophthalmologist, oculist, optometrist