(Noun) Crow, raven
Define あらす arasu Meaning アラス
Displaying results for あらす (arasu・あらす・アラス) – ryukyu
JLect: Japonic Languages and Dialects Database
Results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.
Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese
A dictionary of the Ryukyuan language
Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.
Search languages: Okinawan → Japanese
アラスーユン arasuuyun (?arasuu=juN) ⓪ 他=raN,=ti
- 競争する。勝敗などを争う。
A dictionary of the Ryukyuan language
Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.
Search languages: Japanese → Okinawan
あらす 【荒らす】
くいあらす 【食い荒らす】
Phrases
- ~こと kijihoorii,kijifui,kweehoorii
ふみあらす 【踏み荒らす】
Audio Database of Hatoma Lexicon
Results from the 鳩間方言 音声語彙データベース Hatoma hōgen onsei goi dētabēsu (The Audio Database of Hatoma Lexicon), by Shinichi Kajiku and Natsuko Nakagawa, © CC BY-SA 3.0 DEED
Search languages: Yaeyama (Hatoma) ↔ Japanese
アラスーン [ʔa⸢ra⸣suːŋ] (自動)
- 争う。相手を押しのけて勝とうとする。
- ⸢キョーダイ⸣サザーン ⸣ナリ ⸣ザイサンヌクトゥシ ア⸢ラ⸣スーン
[⸢kjoːdai⸣saʣaːn ⸣nari ⸣ʣaisannu ⸣ku̥tuʃi ʔa⸢ra⸣suːŋ]
(兄弟同士で財産のことで争う) - ア⸢ラソー⸣ヌ
[ʔa⸢rasoː⸣nu]
(争わない) - ア⸢ラ⸣スイ ⸣ミサカー ア⸢ラ⸣スー ⸣クトゥン ⸢スン
[ʔa⸢ra⸣sui ⸣misakaː ʔa⸢ra⸣suː ⸣ku̥tun ⸢suŋ]
(争って良ければ争うこともする) - ア⸢ラスイ⸣ヤー ⸣ミサムヌ
[ʔa⸢rasui⸣jaː ⸣misamunu]
(争えば良いのに) - ア⸢ラ⸣スイバ
[ʔa⸢ra⸣suiba]
(争えよ)
Example phrases
アラスイ [ʔa⸢ra⸣sui] (名)
- 争い。競争。喧嘩。
- ⸢ウン⸣ネナー ザイサンヌ ⸢ユン⸣シ ア⸢ラスイ⸣ヌ ウ⸢ク⸣リティ ナ⸢クラー⸣ン
[⸢ʔun⸣nenaː ʣaisannu ⸢juŋ⸣ʃi ʔa⸢rasui⸣nu ʔu⸢ku⸣riti na⸢kuraː⸣ŋ]
(その家には財産の件で争いごとがおきて怖い) - ⸣ザイサンヌ ⸣クトゥシ ウ⸢トゥ⸣ザザーン ⸣ナリ ア⸢ラ⸣スイ ウ⸢クサン⸣ヨーニ ⸢シー⸣ダー
[⸣ʣaisannu ⸣ku̥tuʃi ʔu⸢tu⸣ʣaʣaːnnari ʔa⸢ra⸣sui ʔu⸢kusaŋ⸣joːni ⸢ʃiː⸣daː]
(財産のことで親戚同士で争いを起こさないようにしなさいよ) - ⸢イー⸣ネ ⸢アー⸣ネ トゥ⸢ナルザーン⸣ナリ ⸢ベー⸣ティ ア⸢ラスイ⸣ヌ ⸢ナーン⸣ ピンマー ⸢ナー⸣ヌ
[⸢ʔiː⸣ne ⸢ʔaː⸣ne tu⸢naruʣaːn⸣nari ⸢beː⸣ti ʔa⸢rasui⸣nu ⸢naːm⸣ pimmaː ⸢naː⸣nu]
(西の家、東の家と隣近所同士でありながら喧嘩のない日とては無い)
Example phrases
アラスイ [ʔa⸢rasui] (名)
- 風が荒く激しく吹くこと。風が吹き荒れること。
- カ⸢ジヌ⸣ ア⸢ラスイ シーティル⸣ フネー ⸣ウケー ン⸢ザサラン⸣サー
[ka⸢ʤinu⸣ ʔa⸢rasui ʃiːtiru⸣ ɸuneː ⸣ʔukeː ʔn⸢ʣasaran⸣saː]
(風が吹き荒れて舟は沖へ出されないよ) - 「荒そよぎ」の義。 ウ⸢ヌスク⸣ナー カ⸢ジヌ⸣ ア⸢ラスイ スー⸣カー ⸣ガヤヤーヤ ム⸢タ⸣ヌ
[ʔu⸢nusuku⸣naː ka⸢ʤinu⸣ ʔa⸢rasui suː⸣kaː ⸣gajajaːja mu⸢ta⸣nu]
(あれほどに風が強く吹くと茅葺の家は耐えられない)
Example phrases
アラスイグトゥ [ʔa⸢rasui⸣gutu] (名)
- 争いごと。喧嘩。
- ⸢プール⸣ヌ ⸢パーレー⸣ヌ ⸣アトゥナー ⸣ヌンティ ヤ⸢ル⸣ユー ⸢チャー インタアンタヌ⸣ ア⸢ラスイグトゥ⸣ヌ ウ⸢クル⸣タン
[⸢puːru⸣nu ⸢paːreː⸣nu ⸣ʔatunaː ⸣nunti ja⸢ru⸣juː ⸢ʧaː ʔintaʔantanu⸣ ʔa⸢rasuigutu⸣nu ʔu⸢kuru⸣taŋ]
(豊年祭の爬竜船漕ぎの後には、如何なるわけか、いつも西村、東村の争いごとが起こったものだよ)
Example phrases
アラスクリ [ʔa⸢rasu̥kuri] (名)
- {Mn_1}粗作り。粗削りのさま。粗削りで頑健なさま。
- ク⸢ヌ⸣ プ⸢スヌ ドゥースクリヨー⸣ヤ ア⸢ラスクリサリティ⸣ イ⸢カムス⸣ク ⸢ガン⸣ゾーン ギサワ⸢ツォー
[ku⸢nu pusunu duːsukurijoː⸣ja ʔa⸢rasukurisariti⸣ ʔi⸢kamusu⸣ku ⸢gan⸣ʣoːŋ gisawa⸢ʦoː]
(この人の体格<体作り様>は粗削りされていて、なんと頑健そうなことよ)
Example phrases
アラスクリ [ʔa⸢rasu̥kuri] (名)
- {Mn_2}粗雑な作り方。粗末な作り方。ク⸢ヌ バー⸣ケー ア⸢ラスクリ サリティ ダーッ⸣サー ⸢ナー⸣ヌ。マー⸢ンベーマ⸣ ク⸢メーキ⸣ ス⸢ク⸣レー ⸣ミサムヌ[ku⸢nu baː⸣keː ʔa⸢rasukuri sariti daːs⸣saː ⸢naː⸣nu。maː⸢mbeːma⸣ ku⸢meːki⸣ su̥⸢ku⸣reː ⸣misamunu](この竹笊は粗雑な作り方で良くない<本来の笊らしくない>{EOS}もう少し細やかに、入念に作ればよいものを)
アラスン [ʔa⸢rasuŋ] (他動)
- 荒らす。
- カ⸢マイ⸣ヌ カ⸢キ⸣ ヤ⸢ブ⸣リ ⸢ペー⸣リ ⸢キー⸣ル ⸣ター ア⸢ラシ⸣ シケーバン
[ka⸢mai⸣nu kḁ⸢ki⸣ ja⸢bu⸣ri ⸢peː⸣ri ⸢kiː⸣ru ⸣taː ʔa⸢raʃi⸣ʃi̥keːbaŋ]
(猪が防護の垣を破って入ってきて田を荒らしてある)
Example phrases
アラスン [ʔa⸢ra⸣suŋ] (他動)
- 有るようにする。作る。貯蓄する。儲ける。入手する。産む。
- ⸢マイフナーユン ワー オーパ⸣ヤー ⸢ヤー⸣キナイティン ア⸢ラサ⸣リ トゥ⸢クットゥ⸣ ナ⸢リ⸣ス メー
[⸢maiɸunaːjuŋ waː ʔoːpa⸣jaː ⸢jaː⸣kinaitiŋ ʔa⸢rasa⸣ri tu̥⸢kuttu nari⸣su ⸣meː]
(本当に利口者<働き者>だよ君は{EOS}こんなに早く家を新築し、家庭をもつことが出来て{EOS}もう、ゆっくりできるよ) - ⸢シーッ⸣パイ パ⸢タラク⸣カー ⸢ナンクク⸣ル ⸢ジン⸣カニン ア⸢ラサ⸣リン
[⸢ʃiːp⸣pai pa⸢taraku⸣kaː ⸢naŋkuku⸣ru ⸢ʤiŋ⸣kaniŋ ʔa⸢rasa⸣riɲjoː]
(精一杯働くと自然にお金は儲かる<あるようにされる>よ) - ⸢ジン⸣カニン ア⸢ラ⸣シティル シ⸢マー⸣ヤ パ⸢ラ⸣リ
[⸢ʤiŋ⸣kaniŋ ʔa⸢ra⸣ʃi̥tiru ʃi⸢maː⸣ja pa⸢ra⸣ri]
(お金を儲けてから島には帰ら<行か>れる) - ⸢ジン⸣カニ ア⸢ラサ⸣リ ⸣シチン ⸣アンカヤー
[⸢ʤiŋ⸣kani ʔa⸢rasa⸣ri ⸣ʃi̥ʧiŋ ⸣ʔaŋkajaː]
(お金を儲けて蓄えることのできる時節がある<来る>ものかねえ)
Example phrases
アーラスン [⸢ʔaːra⸣suŋ] (他動)
- 配る。配分する。公平に分配する。沖縄古語「あらす(有らす)」[古・琉]。
- ⸢コー⸣シェー ⸢ムール⸣ニ ⸢ミックナー アーラ⸣シバ
[⸢koː⸣ʃeː ⸢muːru⸣ni ⸢mikkunaː ʔaːra⸣ʃiba]
(菓子は皆に三個ずつ配りなさいよ) - ⸢アーラ⸣スンティ ウ⸢ムーン⸣ドゥ ⸢ムール⸣ネー ⸢アーラサラ⸣ヌ
[⸢ʔaːra⸣sunti ʔu⸢muːn⸣du ⸢muːru⸣neː ⸢ʔaːrasara⸣nu]
(配ろうと思うが、全員には配れない) - ⸢ピーチ⸣ナー ⸢アーラ⸣シ ⸣ミサカー ⸢アーラ⸣ス ⸣クトー ⸣ナルン
[⸢piːʧi⸣naː ⸢ʔaːra⸣ʃi ⸣misakaː ⸢ʔaːra⸣su ⸣ku̥toː ⸣naruŋ]
(一つずつ配って良ければ配ることは出来る) - ⸢アーラ⸣シェー ⸣ミサムヌ
[⸢ʔaːra⸣ʃeː ⸣misamunu]
(配れば良いのに) - 均等に配分する。 ク⸢ヌ⸣ ム⸢チェー ヤーニン⸣ズ マー⸢タキナー アーラ⸣シ
[ku⸢nu⸣ mu⸢ʧeː jaːnin⸣ʣu maː⸢takinaː ʔaːra⸣ʃi]
(この餅は家族全員に均等に配分しなさい) - ⸢アーラサ⸣リン
[⸢ʔaːrasa⸣rin]
(均等に配分できる)
Example phrases
Japanese-Multilingual Dictionary (JMDict)
Results from the Japanese-Multilingual Electronic Dictionary project (JMdict), created by Jim Breen, © Electronic Dictionary Research and Development Group.
Search languages: Japanese ↔ English
あらす【荒らす・荒す】
(Common Godan verb, transitive)
- To lay waste; To devastate; To damage
- To invade; To break into
- To troll (e.g. web forums); To spam
— Colloquialism
あらすじ【粗筋・荒筋】
(Common Noun)
- Outline; Summary; Argument
— Word usually written using kana alone
すみあらす【住み荒らす】
(Godan verb, transitive)
- To leave a house in bad shape
くいあらす【食い荒らす・食い荒す】
(Godan verb, transitive)
- To devour; To wolf down
- To eat some of everything
- To work at various things
ふみあらす【踏み荒らす・踏荒らす・踏み荒す】
(Godan verb, transitive)
- To trample down; To devastate
アラスカひぐま・アラスカヒグマ【アラスカ羆】
(Noun)
- Kodiak bear (Ursus arctos middendorffi); Alaskan brown bear
— Word usually written using kana alone
アラスカめぬけ・アラスカメヌケ【アラスカ目抜】
(Noun)
- Pacific ocean perch (Sebastes alutus)
— Word usually written using kana alone
ベークトアラスカ・ベークト・アラスカ
(Noun)
- Baked Alaska
アラスカンマラミュート・アラスカン・マラミュート
(Noun)
- Alaskan malamute