(Noun) Japanese bush warbler (Horornis diphone)
Define うぐ ugu Meaning ウグ
Displaying results for うぐ (ugu・うぐ・ウグ) – ryukyu
JLect: Japonic Languages and Dialects Database
Results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.
Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese
A dictionary of the Ryukyuan language
Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.
Search languages: Okinawan → Japanese
フグ fugu (hugu) ⓪ 名
- ほご(反故)。書き損じの紙。または,字の書いてある不要となった紙。
フグイ fugui (hugui) ① 名
- ふぐり。陰嚢。~tujuN.去勢する。
ジューグ juugu (zuugu) ⓪ 名
- 十五。
ムグン mugun (muguN) ① 名
- 無言。
ヌグン nugun (nuguN) ⓪ 名
- 野国。《地》参照。
シュグ shugu (sjugu) ⓪ 名
- [守護]大切にしまっておくこと。大事に保存すること。秘蔵。kakuguともいう。~sjuN.
ウグイー uguii (?uguii) ⓪ 名
- 御肖像画。王の肖像画をいう。御御絵(おんごえ)の意。
ウグマ uguma (?uguma) ⓪ 名
- ごま。
グーグー guuguu (guuguu) ① 副
- ぶうぶう。豚の鳴き声。鳴き叫ぶ時の声はgaweegaweeという。
ヒューグ hyuugu (hjuugu) ⓪ 名
- 表具。表装。~sjuN.表装する。
ジュクグ jukugu (zukugu) ⓪ 名
- [俗語]俚諺。ことわざ。
カクグ kakugu (kakugu) ⓪ 名
- [格護]大切にしまいこむこと。秘蔵。~sjuN.秘蔵する。
- 守護。kamizuuga~'judaN suruna.[亀千代が格護油断するな(忠臣身替)]亀千代を守護して油断するな。
カクグ kakugu (kakugu) ⓪ 名
- 落としぶた。箱の内側にはまりこむように作ったふた。また,他の箱の内側のへりにはまりこむように作った箱。衣服を入れるkeeに付いている。
カクグ kakugu (kakugu) ⓪ 名
- 覚悟。
ティクグ tikugu (tikugu) ① 名
- [文子]廃藩前の役名。baNzu[番所]の下役人。
トゥグル tuguru (tuguru) ⓪ 名
- 灰汁。灰を水に浸してとった黄色のうわずみ液。芭蕉布などの洗濯に用いる。?akuともいう。
ウフグイ ufugui (?uhugui) ⓪ 名
- [大庫裡]財産を保管する裏部屋。大きなkuui。とくに,?uduN[御殿],tuNci[殿内]などの家での財産を保管する部屋。そこで財産の管理人(suucici)や会計係(zidee)が事務をとる。
ウグチ uguchi (?uguci) ⓪ 名
- 積極性。また,進んでする機知。~nu ?aN.積極的である。機略がある。~nu neeraN.消極的である。引っ込み思案である。
ウグユン uguyun (?ugu=juN) ① 自=raN,=ti
- おごる。たかぶる。
ウーグトゥ uugutu (?uugutu) ① 名
- ありがたいこと。うれしいこと。
A dictionary of the Ryukyuan language
Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.
Search languages: Japanese → Okinawan
うく 【浮く】
- ʔuchuN
- ʔuCooriyuN (≈ ʔuCooriiN)
- ʔukabuN
Phrases
- 浮いて広がる tanabichuN
うぐいす 【鶯】
こうぐ 【工具】
どうぐ 【道具】
Phrases
- ~一切 dooguhyoogu
- ~がよいこと doogumasai
のうぐ 【農具】
Phrases
- ~の一種 kurumaboo,kusakachi,tibiku,ʔujuNbiira
あやうく 【危うく】
ぐうぐう
じゅうく 【19】
どうくつ 【洞窟】
ひょうぐ 【表具】
ゆうぐれ 【夕暮れ】
ようくん 【幼君】
See also
きゅうくつ 【窮屈】
Phrases
- ~である ʔibasaN,ʔichijirasaN
- ~なさま ʔibayaashiichee
- ~な所 ʔibadukuru,ʔibai,ʔibaidukuru,→ʔibainumii
ちゃどうぐ 【茶道具】
ちゅうくう 【中空】
ぶんぼうぐ 【文房具】
とうくねんぼ 【唐九年母】
Dictionary of the Practical Use of Okinawan
Results from the うちなーぐち活用辞典テキストデータベース Uchinaaguchi katsuyō jiten tekisuto dētabēsu (Dictionary of the Practical Use of Okinawan), by Shinsho Miyara, © CC BY-ND 3.0 DEED.
Search languages: Japanese ↔ Okinawan
うぐしく
- 首里城
- うぐしくんかえー うむんだしーうどぅん、くがにうどぅんでーぬ あてぃ、ふかにん いくちん ちけーみちぬ ちがとーる うじょーぬ あしが、うむむちぬ かないるぐとぅ ちゅくらっとーん。
(首里城には御百浦添御殿、黄金御殿などがあって、他にもいくつも使い道が違う御門があるが、目的に適うように建造されている)
Example phrases
うぐりーん (うぐりたん、うぐららん、うぐりてぃ)
- 再発する
- あれー むちやんめーぬ またん うぐりとーんでぃ いーっさー。
(あの人は持病がまたもぶり返したと言っているよ)
Example phrases
うぐゎん
- 祈願
- なーちねーぢねー やーにんじゅぬ ふしうぐゎん する たみに すいぬ うてぃら みぐてぃ にんとぅーぬ うぐゎん すん。
(各家庭で家族の無事息災を願うために首里のお寺をまわって年頭の祈願をする) - っちゅにんぢのー いちちょーる かぢれー うぐゎんぐとぅぬ うふく なてぃちゅーん。
(人間は生きている限りは祈願することが増えてくる)
Example phrases
*(参考)うがん(拝所、うたき<御嶽>よりは小さい)、をぅがむん(拝む)
うぐゎん ぐとぅ
- 願い事
- やーにんじゅんかい ぬーがな さーいぬ あたる ばすねー、うぐゎんぐとぅ する くとぅん あん。
(家族に何か障りがあったときには、お願い事をすることもある)
Example phrases
うぐゎん じゅ
- 拝所
- いしぬ すばんかい くばとぅか まーにぬ っうぃーらっとーる とぅくるんかい 「いび」んでぃ いち、「うたき」んでぃん いーしが、うぐゎんじょー むらぬっちゅぬちゃーが をぅがむる とぅくる やてぃ 「むらでー」んでぃん いーん。
(石の側にとか、クバとかクロツグが植えられているところに「いび」と言って、御嶽とも言うが、拝所は村人が拝むところで「むらでー」とも言う)
Example phrases
うぐゎん ぶとぅち
- 結願のお礼参り
- うちなーぐゆみぬ しわーしぬ にじゅーゆっかー みふぃーぬがなしーめーぬ うてぃぬんかい ぬぶ(い)みしぇーる ふぃー やくとぅ、うぐゎんぶとぅち なとーてぃ くんとぅしぬ っうぇーだぬ しでぃがふー すん。
(旧暦の12月24日は火の神様が昇天なさる日なので、結願のお礼参りになっていて今年一年間の感謝をする)
Example phrases
*(参考)みふぃーぬがなしーめー=ふぃぬかんがなしーめー(火の神)
Audio Database of Hatoma Lexicon
Results from the 鳩間方言 音声語彙データベース Hatoma hōgen onsei goi dētabēsu (The Audio Database of Hatoma Lexicon), by Shinichi Kajiku and Natsuko Nakagawa, © CC BY-SA 3.0 DEED
Search languages: Yaeyama (Hatoma) ↔ Japanese
ウグルン [ʔu⸢guruŋ] (他動)
- {Mn_1}威張る。驕り高ぶる。
ウグルン [ʔu⸢guruŋ] (他動)
- {Mn_2}奢る。他人にご馳走を振舞う。
- マ⸢ルケーティ⸣ナ ウ⸢グル⸣バソー ウ⸢ムイ⸣キシ ウ⸢グリ⸣バ
[ma⸢rukeːti⸣na ʔu⸢guru⸣basoː ʔu⸢mui⸣ki̥ʃi ʔu⸢guri⸣ba]
(偶に振舞う<奢る>ときは思い切って振舞いなさいよ<思い切って奢れよ>)
Example phrases
サウグン [⸢sauguŋ] (自動)
- {Mn_1}騒ぐ。多数のものが集まって騒々しくなる。「~あぢ群佐和伎<サワキ>~。万、3991」の転訛したもの。
- ヤ⸢ラ⸣ビンケーヌ ア⸢ツァ⸣マリ ⸢サウギ ベー⸣ヌ ⸢サウガサンドー⸣シ ア⸢サバシ
[ja⸢ra⸣biŋkeːnu ʔa⸢ʦa⸣mari ⸢saugi beː⸣nu ⸢saugasandoː⸣ʃi ʔa⸢sabaʃi]
(子供たちが集まって騒いでいるが、騒がさないで遊ばせ) - ⸢バン⸣ヌン ⸢サウグン
[⸢ban⸣nun ⸢sauguŋ]
(私も騒ぐ) - ⸢サウグ⸣ クトー ⸢ナーヌ⸣ヌ ⸢サウゲー⸣ ミサムヌ
[⸢saugu⸣ ku̥toː ⸢naːnu⸣nu ⸢saugeː⸣ misamunu]
(騒ぐことはないが、騒げばいいのに) - ⸢マー⸣ビン ⸢サウギ
[⸢maː⸣bin ⸢saugi]
(もっと騒げ) - プ⸢スヌ⸣ ア⸢ツァ⸣マリティ ⸢サウギ ベー
[pu̥⸢sunu⸣ ʔa⸢ʦa⸣mariti ⸢saugi beː]
(人が集まって騒いでいる) - ⸢サウグ プスヌ⸣ ブ⸢ラーン⸣カー ⸢サウグンティ⸣ シ⸢タンティン サウガラヌ
[⸢saugu pu̥sunu⸣ bu⸢raːŋ⸣kaː ⸢saugunti⸣ ʃi̥⸢tantin saugaranu]
(騒ぐ人がいなければ騒ごう<騒ぐ>としても騒がれない) - ⸢マー⸣ビン ⸢サウゲー⸣ ミサムヌ
[⸢maː⸣bin ⸢saugeː⸣ misamunu]
(もっと騒げばいいのに) - ⸢パー⸣ク ⸢サウギ
[⸢paː⸣ku ⸢saugi]
(早く騒げ) - 騒動がおこる。 イ⸢サナキ⸣ナーヤ ⸢シェンキョ⸣ヌ ⸣クトゥシ ⸢サウギ ブー⸣ティバン
[ʔi⸢sanakinaː⸣ja ⸢ʃeŋkjo⸣nu ⸣ku̥tuʃi ⸢saugi buː⸣tibaŋ]
(石垣島では選挙のことで騒動しているそうだよ)
Example phrases
サウグン [⸢sauguŋ] (自動)
- {Mn_2}思い乱れる。
- ⸢ンーニヌ サウギティ⸣ ウ⸢ティシゥカラ⸣ヌ
[⸢ʔnːninu saugiti⸣ ʔu⸢tiʃi̥kara⸣nu]
(胸騒ぎして<胸が騒いで>落ち着かれない)
Example phrases
ゴーゴー [⸢goːgoː] (副)
- ぐうぐう。ぐっすり眠るさま。いびき(鼾)をかいて眠るさま。
- ⸢ゴーゴー⸣シ ニ⸢ビ ターリベー
[⸢goːgoː⸣ʃi ni⸢bi taːribeː]
(ぐうぐうと寝入っている{EOS}熟睡している) - ⸢ゴーゴー⸣シ パ⸢ナ⸣フキ ニ⸢ビベー
[⸢goːgoː⸣ʃi pa⸢na⸣ɸu̥ki ni⸢bibeː]
(ぐうぐう uby{SqBr}g{/SqBr}{鼾}{イビキ}をかいて眠っている)
Example phrases
ゴーゴーシ [⸢goːgoː⸣ʃi] (副)
- ぐうぐうと。老年層は⸢ゴールゴール⸣シ[⸢goːrugoːru⸣ʃi](こおろこおろと{EOS}ぐうぐうと)という。
- ⸢ゴーゴー⸣シ パ⸢ナ⸣フキ ニ⸢ビ ベー
[⸢goːgoː⸣ʃi pa⸢na⸣ɸu̥ki ni⸢bi beː]
(ぐうぐうと uby{鼾}{イビキ}をかいて眠っている) - ⸢ゴールゴール⸣シ パ⸢ナ⸣フキ ニ⸢ビ ベー
[⸢goːrugoːru⸣ʃi pa⸢na⸣ɸu̥ki ni⸢bi beː]
(こおろこおろといびき<鼾>をかいて寝ている)
Example phrases
Japanese-Multilingual Dictionary (JMDict)
Results from the Japanese-Multilingual Electronic Dictionary project (JMdict), created by Jim Breen, © Electronic Dictionary Research and Development Group.
Search languages: Japanese ↔ English
うぐ【迂愚】
(Noun)
- Stupid; Ignorant