(Sa-Adjective) Embarrassing, embarrassed, humiliating, humiliated, ashamed, shameful
Define かしい kashii Meaning カシー
Displaying results for かしい (kashii・かしい・カシー) – ryukyu
JLect: Japonic Languages and Dialects Database
Results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.
Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese
(Sa-Adjective) Embarrassing, embarrassed, humiliating, humiliated, ashamed, shameful
(Sa-Adjective) Finicky, fastidious, choosy, difficult to please, fussy, finical
A dictionary of the Ryukyuan language
Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.
Search languages: Okinawan → Japanese
カシー kashii (kasii) ⓪ 名
- 加勢。手伝い。援助。応援。~sjuN.
パンミカシー panmikashii (paNmikasii) ⓪ 名
- 銭をかけてする遊戯の名。相手の銭に銭を打ちつけ,それに重なるか,それを越すかすれば,自分のものとする。のち,正月以外にすることを禁じられた。
ッンモーカシー qnmookashii (?Nmookasii) ⓪ 名
- さつまいもを野菜といっしょに煮た味噌汁。冬によくつくる。
タシカシー tashikashii (tasikasii) ⓪ 連体
- 確かな。間違いない。~Qcu.確かな人物。
チャンダカシー chandakashii (caNdakasii) ⓪ 名
- とうごま。箆麻(ひま)。ひまし油を取る植物。果実は金米糖状で,美しいのでZurigwaamuQkuuともいう。
ドゥルワカシー duruwakashii (duruwakasii) ⓪ 名
- 料理の名。田芋(taa?Nmu)・田芋のずいき(taamuzi)・こんにゃく・揚げ豆腐などをどろどろに煮こんだもの。
カシーカシー kashiikashii (kasiikasi]i) ① 副
- さっさと。手早く。~See.さっさとしろ。
チムヌカシー chimunukashii (cimunukasii) ⓪ 名
- cimugasiiと同じ。
シカシーマーシー shikashiimaashii (Sikasiimaa]sii) ⓪ 名
- なだめすかすこと。~sjuN.
トーフヌカシイリチ toofunukashi irichi (toohunukaSi?irici) ⓪ 名
- おからを油でいため,魚・肉・野菜などいろいろの材料を入れた料理。
A dictionary of the Ryukyuan language
Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.
Search languages: Japanese → Okinawan
いそがしい 【忙しい】
さわがしい 【騒がしい】
なつかしい 【懐しい】
はずかしい 【恥ずかしい】
Phrases
- ~思いをする shukweeshuN,shukkweeshuN
- ~顔→ chiragwaa
- ~目→ niirifiiri
むずかしい
See also
もどかしい
See also
きむずかしい 【気むずかしい】
Phrases
- ~者 kamarashaa,fireegurii,jiigufaa
すがすがしい
Phrases
- ~におい shidakaja
そそっかしい
See also
はかばかしい 【捗捗しい】
See also
Dictionary of the Practical Use of Okinawan
Results from the うちなーぐち活用辞典テキストデータベース Uchinaaguchi katsuyō jiten tekisuto dētabēsu (Dictionary of the Practical Use of Okinawan), by Shinsho Miyara, © CC BY-ND 3.0 DEED.
Search languages: Japanese ↔ Okinawan
うふ そー むん
- そそっかしい者
- さいふん むたんぐとぅ こーいむん しーが いちゅる うふそーむん やん。
(財布も持たないで買い物をしに行くおっちょこちょいだ)
Example phrases
はじかさん
- 恥ずかしい
- はじかさ うみー
(恥ずかしがりや) - あれー はじかさうみー なてぃ うちゃくぬ めんそーちん っちゅぬ めーんかえー っんぢてーくーん。
(あれは恥ずかしがりやでお客さんがいらっしゃっても人前には出て来ない)
Example phrases
をぅかさん
- おかしい
- っちゅぬ をぅかさし わらとーる っちゅぬどぅ をぅかさる。
(人のおかしいのを笑っている人こそおかしい)
Example phrases
Audio Database of Hatoma Lexicon
Results from the 鳩間方言 音声語彙データベース Hatoma hōgen onsei goi dētabēsu (The Audio Database of Hatoma Lexicon), by Shinichi Kajiku and Natsuko Nakagawa, © CC BY-SA 3.0 DEED
Search languages: Yaeyama (Hatoma) ↔ Japanese
アブナーッサン [ʔa⸢bunaːs⸣saŋ] (形)
- 危なっかしい。危ない。頼り無くて不安である。ア⸢ヤッ⸣サーンとも言う。
- ウ⸢レー⸣ ア⸢ブナーッ⸣サンダ ア⸢ブナーッサ ナーン⸣ ムヌバ イ⸢ラ⸣ビ
[ʔu⸢reː⸣ ʔa⸢bunaːs⸣sanda ʔa⸢bunaːssa naːm⸣ munuba ʔi⸢ra⸣bi]
(それは危なっかしいから、危なっかしくないものを選べ) - ア⸢ブナーッサ⸣ヌ ⸣ミリ ブ⸢ララヌ
[ʔa⸢bunaːssa⸣nu ⸣miri bu⸢raranu]
(危なっかしくて見ておれない) - ア⸢ブナーッ⸣サー ⸣クトー ス⸠ナ⸣ヨー
[ʔa⸢bunaːs⸣saː ⸣ku̥toː su⸠na⸣joː]
(危なっかしいことはするなよ)
Example phrases
アヤッサーン [ʔa⸢jas⸣saːŋ] (形)
- {Mn_1}怪しい。危うい。危ない。危なっかしい。
イカラーサン [ʔi⸢karaː⸣saŋ] (形)
- 怪しい。疑わしい。いかがわしい。気分がおかしい。
- ウ⸢リヌ⸣ ム⸢ニイジヨー⸣ヤ イ⸢カラー⸣サン
[ʔu⸢rinu⸣ mu⸢niʔiʤijoː⸣ja ʔi⸢karaː⸣saŋ]
(その人の話し振りは<もの言いようは>どうも疑わしい)
Example phrases
イカラーン [ʔi⸢karaː⸣ŋ] (形)
- 気分が変である。心状や体調が正常でなく、妙におかしい。
- キ⸢ム⸣ヌ イ⸢カラー⸣ヌ ウ⸢ティ⸣シキ ブ⸢ララヌ
[ki⸢mu⸣nu ʔi⸢karaː⸣nu ʔu⸢ti⸣ʃi̥ki bu⸢raranu]
(気持ち<気分>がどことなく変で、心配で落ち着いておられない)
Example phrases
イフナーン [ʔi⸢ɸunaː⸣ŋ] (形)
- 変である。変わっている。様子がおかしい。異常である。
- ウ⸢ヌ⸣ ッ⸢ふァヌ シーヨームイ⸣ヨー ⸣ミルカー ン⸢メーマ⸣ イ⸢フナー⸣ン
[ʔu⸢nu⸣ f⸢fanu ʃiːjoːmui⸣joː ⸣mirukaː ʔm⸢meːmaː⸣ ʔi⸢ɸunaː⸣ŋ]
(この子の様子<挙措、立ち振る舞い>を見ると少し変だよ<妙だよ{EOS}正常でないよ>) - ⸢シンダイ⸣ イ⸢フナー⸣ ナリ ⸢ナー⸣ヌ
[⸢ʃindai⸣ ʔi⸢ɸunaː⸣ nari ⸢naː⸣nu]
(次第に変になってしまった) - イ⸢フナー⸣ プ⸢ス
[ʔi⸢ɸunaː⸣ pu̥⸢su]
(変な<変である>人)
Example phrases
ウカーウカーシ [ʔu⸢kaːʔukaː⸣ʃi] (副)
- {Mn_2}危なっかしい。
- ウ⸢カーウカー⸣シ シ⸢グトゥ シェー⸣ティ ⸢アーク⸣ヌ ⸢ヌー⸣シカヤー
[ʔu⸢kaːʔukaː⸣ʃi ʃi⸢gutu ʃeː⸣ti ⸢ʔaːku⸣nu ⸢nuː⸣ʃi̥kajaː]
(危なげに仕事をしているが、どうだろう)
Example phrases
ウカーサン [ʔu⸢kaː⸣saŋ] (形)
- {Mn_2}怪しい。おかしい。疑わしい。危なっかしい。
- ウ⸢レー⸣ ウ⸢カー⸣サンティ ウ⸢モー⸣リ
[ʔu⸢reː⸣ ʔu⸢kaː⸣santi ʔu⸢moː⸣ri]
(それは怪しい<疑わしい>と思われる) - ノー⸢ン⸣ ウ⸢カーサ ナー⸣ヌ
[noː⸢ŋ⸣ ʔu⸢kaːsa naː⸣nu]
(何も怪しくない) - ウ⸢リヌ シー⸣ヨー ⸣ミルカー ウ⸢カーサ⸣ヌ ⸢ダーッ⸣サンテー ウ⸢モーラ⸣ヌ
[ʔu⸢rinu ʃiː⸣joː ⸣mirukaː ʔu⸢kaːsa⸣nu ⸢daːs⸣santeː ʔu⸢moːra⸣nu]
(彼の<あれの>仕方を見ていると、どうも怪しくて<危なっかしくて>、大丈夫だ<良い>とは思われない) - ウ⸢カー⸣サ パ⸢ナ⸣シェー ス⸢クナ⸣ヨー
[ʔu⸢kaː⸣sa pa⸢na⸣ʃeː su̥⸢kuna⸣joː]
(怪しい<疑わしい>話は聞くなよ)
Example phrases
カンティー [⸢-kantiː] (接尾)
- ~かねること。~できないこと。~することがむずかしい。動詞の連用形について、不可能、困難、躊躇などの意を表す。「~流るる涙 等騰未可祢都母<~トドミカネツモ>『万葉集 4160』」の義。
- ⸢グッ⸣ふァティ ム⸢ティカン⸣ティー ⸢シーベー
[⸢guf⸣fati mu⸢tikan⸣tiː ⸢ʃiːbeː]
(重いので持ちかねて<持つことが出来ないで>いる) - ⸢パンタ⸣サティ パ⸢リカン⸣ティー ⸢シーベー
[⸢panta⸣sati pa⸢rikan⸣tiː ⸢ʃiːbeː]
(忙しいので行きかねて<行くことが出来ないで>いる) - マ⸢ティカン⸣ティ
[ma⸢tikan⸣ti]
(待ちかねて) - ⸢シーカンティ
[⸢ʃiːkanti]
(しかねる) - ア⸢ラキカン⸣ティ
[ʔa⸢rakikan⸣ti]
(歩きかねる) - バ⸢カリカン⸣ティ
[ba⸢karikan⸣ti]
(別れかねて) - ウ⸢キカン⸣ティ
[ʔu⸢kikan⸣ti]
(起きかねる)
Example phrases
シーカンティー [⸢ʃiːkantiː] (連)
- し兼ねる。「為兼ねて」の義。なかなか~しにくい。なかなか~むずかしい。
- ⸢タンガ⸣シ ⸢シーカンティー シー ベー⸣バ ⸢テー⸣ナイ ⸢シー⸣ ッ⸢ふィーリ⸣バ
[⸢taŋga⸣ʃi ⸢ʃiːkantiː ʃiː beː⸣ba ⸢teː⸣nai ⸢ʃiː⸣ f⸢fiːri⸣ba]
(一人で<仕事を>し兼ねているから、手伝ってやりなさいよ)
Example phrases
バカヤン [ba⸢ka⸣jaŋ] (形)
- 恥ずかしい。
- ク⸢レー⸣ バ⸢カヤ⸣ヌ キ⸢シ⸣ パ⸢ララ⸣ヌ
[ku⸢reː⸣ ba⸢kaja⸣nu ki̥⸢ʃi⸣ pa⸢rara⸣nu]
(これは恥ずかしくて着て行かれない) - ミ⸢ドゥム⸣ヌ ⸣マイ ン⸢ジ⸣ルカー バ⸢カ⸣ヤン
[mi⸢dumu⸣nu ⸣mai ʔn⸢ʤi⸣rukaː ba⸢ka⸣jaŋ]
(女性の前に出ると恥ずかしい) - プ⸢スバカヤヌ⸣ シキンラ ⸣シラ ⸣ムテーティ ア⸢ラカラ⸣ヌ
[pu̥⸢subakaja⸣nu ⸣ʃi̥kinra ⸣ʃira ⸣muteːti ʔa⸢rakara⸣nu]
(外聞が悪くて<恥ずかしくて>世間から顔<面>を持ってあるけない) - ノー⸢ン⸣ バ⸢カ⸣ヤ ⸣クトー ⸢ナー⸣ヌ
[noː⸢m⸣ ba⸢ka⸣ja ⸣ku̥toː ⸢naː⸣nu]
(何にも恥ずかしいことはない)
Example phrases
プスバカヤン [pu̥⸢subaka⸣jaŋ] (形)
- 恥ずかしい。世間に対して恥ずかしい。世間体が悪い。「人恥ずかしい」の義。
- ⸣アイニ ⸢アイカーフン⸣カー ⸢スー⸣カー プ⸢スバカヤ⸣ヌ ⸣シキンラー ⸣シラー ⸣ムティ ア⸢ラカラ⸣ヌ
[⸣ʔaini ⸢ʔaikaːɸuŋ⸣kaː ⸢suː⸣kaː pu̥⸢subakaja⸣nu ⸣ʃi̥kinraː ⸣ʃiraː ⸣muti ʔa⸢rakara⸣nu]
(あんなに喧嘩口論をしていると恥ずかしくて世間から顔を持って歩かれない) - プ⸢スバカ⸣ヤン ア⸢リ⸣ブンドゥ プ⸢スバカヤー ナー⸣ヌティ ⸢バーキ⸣ル ア⸢ザリル
[pu̥⸢subaka⸣jaŋ ʔa⸢ri⸣bundu pu̥⸢subakajaː naː⸣nuti ⸢baːki⸣ru ʔa⸢ʣariru]
(恥ずかしくもあるが、恥ずかしくないとしか言えない<恥ずかしくないとまでが言われる>) - ウ⸢リ⸣ ス⸢ク⸣カー ター⸢ン⸣ プ⸢スバカヤー⸣ ナ⸢リ⸣ス
[ʔu⸢ri⸣ su̥⸢ku⸣kaː taː⸢m⸣ pu̥⸢subakajaː⸣ na⸢ri⸣su]
(それを聞くと誰でも恥ずかしくなるよ) - ノー⸢ン⸣ プ⸢スバカ⸣ヤー ⸣クトー ⸢ナー⸣ヌ
[noː⸢m⸣ pu̥⸢subaka⸣jaː ⸣ku̥toː ⸢naː⸣nu]
(何も恥ずかしいことはない) - プ⸢スバカヤナー⸣ナ ⸣アイブ ク⸢トゥ⸣ヌ シ⸢ラリラー<シ⸢ラリワー>
[pu̥⸢subakajanaː⸣na ⸣ʔaibu ku̥⸢tu⸣nu ʃi⸢rariraː<ʃi⸢rariwaː>]
(恥ずかしくもなく、よくもあんなことが出来るものだ) - プ⸢スバカヤ⸣ヌ ク⸢レー⸣ キ⸢シ⸣ パ⸢ララ⸣ヌ
[pu̥⸢subakaja⸣nu ku⸢reː⸣ ki̥⸢ʃi⸣ pa⸢rara⸣nu]
(恥ずかしくて、これは着て行かれない) - プ⸢スバカ⸣ヤンテー ウ⸢モー⸣ヌ
[pu̥⸢subaka⸣janteː ʔu⸢moː⸣nu]
(恥ずかしいとは思わない) - ⸣アイブ ク⸢トゥ⸣バ ⸢シー⸣ プ⸢スバカヤ⸣ヌ マー⸢ン⸣ パ⸢ララ⸣ヌ
[⸣ʔaibu ku̥⸢tu⸣ba ⸢ʃiː⸣ pu̥⸢subakaja⸣nu maː⸢m⸣ pa⸢rara⸣nu]
(あんなことをして、気恥ずかしくて何処へも行かれない) - プ⸢スバカ⸣ヤン ⸢ナー⸣ン ブ⸢リン⸣ギサバン
[pu̥⸢subaka⸣jan ⸢naː⸣m bu⸢riŋ⸣gisabaŋ]
(気恥ずかしくもないようだ<気恥ずかしくもなくているようだ>)
Example phrases
マーキ [⸢maː⸣ki] (接尾)
- ~かね(兼ね)る。~することができない。~することがむずかしい。他動詞の連用形に付いて不可能、困難を表す。
- トゥ⸢リマー⸣キ ⸢ベーン⸣ケンマー ⸢ナーン⸣ナリ ⸢ナー⸣ヌ
[tu⸢rimaː⸣ki ⸢beːm⸣kemmaː ⸢naːn⸣nari ⸢naː⸣nu]
(取りかねているうちに、無くなってしまった) - ⸢ジー⸣ カ⸢キマー⸣キ ⸢ベー
[⸢ʤiː⸣ kḁ⸢kimaː⸣ki ⸢beː]
(字を書きかねている) - ティ⸢ガ⸣ミ ユ⸢ミマー⸣キ ⸢ベー
[ti⸢ga⸣mi ju⸢mimaː⸣ki ⸢beː]
(手紙を読みかねている) - パ⸢リマー⸣キ ⸢ベー
[pa⸢rimaː⸣ki ⸢beː]
(行きかねている<行くことが出来ないでいる>) - ア⸢ジマー⸣キ ⸢ベー⸠ツォー
[ʔa⸢ʤimaː⸣ki ⸢beː⸠ʦoː]
(言いかねているんですよ)
Example phrases
ムヌピルマサン [mu⸢nupiruma⸣sanŋ] (形)
- 物珍しい。不思議である。怪しい。いぶかしい。
- シケー⸢バー⸣キ プ⸢スヌ⸣ パル ⸣クトー ム⸢ヌピルマ⸣サン ⸢アッタン⸣ドゥ マ⸢ナ⸣マー ノー⸢ン⸣ ム⸢ヌピルマ⸣サー ⸢ナー⸣ヌ
[ʃi̥keː⸢baː⸣ki pu̥⸢sunu⸣ paruku̥toː mu⸢nupiruma⸣saŋ ⸢ʔattan⸣du ma⸢na⸣maː noː⸢m⸣ mu⸢nupiruma⸣saː ⸢naː⸣nu]
(月まで人が行くのは不思議であった<物珍しくもあった>が、今はちっとも不思議でない<物珍しくない>) - ム⸢ヌピルマサ⸣ヌ ナ⸢ラ⸣ヌ
[mu⸢nupirimasa⸣nu na⸢ra⸣nu]
(不思議で<物珍しくて>堪らない) - ⸣アイブー ⸣ム⸢ヌ⸣ヌ ム⸢ヌピルマ⸣サ ⸣クトー ⸢ナー⸣ヌ
[⸣ʔaibuː mu⸢nu⸣nu mu⸢nupiruma⸣sa ⸣ku̥toː ⸢naː⸣nu]
(あんな物が不思議な<物珍しい>ことはない)
Example phrases
ヤガマサン [ja⸢gama⸣saŋ] (形)
- {Mn_2}気むずかしい。 uby{厳}{キビ}しい。
- ⸣アイニ ヤ⸢ガマ⸣サカー ⸢マーズン⸣ ブ⸢ララヌ
[⸣ʔaini ja⸢gama⸣sakaː ⸢maːʣum⸣ bu⸢raranu]
(あんなに気むずかしかったら一緒に居れない)
Example phrases
ヤバーン [ja⸢baː⸣ŋ] (形)
- {Mn_2}危なっかしい。戦後流行り出した若年層の言葉
ウカシー [ʔu⸢kaʃiː] (連体)
- おかしいこと。いぶかしいこと。ウ⸢カー⸣サン[ʔu⸢kaːsaŋ](おかしい)ともいう。
- ⸣アイ ⸢ブー⸣カー ウ⸢レー⸣ ウ⸢カシー⸣ ク⸢トゥ⸣ユン
[⸣ʔai ⸢buː⸣kaː ʔu⸢reː⸣ ʔu⸢kaʃiː⸣ ku̥⸢tu⸣juŋ]
(そんなだったら<そのようだったら>、それはおかしなことだよ)
Example phrases
カシー [⸣kḁʃiː] (名)
- 加勢。応援。助力。助勢。
- ⸢ティー⸣ヌ ⸣カシー
[⸢tiː⸣nu ⸣kḁʃiː]
(手の加勢{EOS}労力や金銭による応援{EOS}主として労働の応援) - キ⸢ム⸣ヌ ⸣カシー
[ki⸢mu⸣nu ⸣kḁʃiː]
(心の加勢{EOS}精神的な応援{EOS}相手に同情して、共に悩み、共に喜んでやること) - ⸢バン⸣ター ⸢ピンソー⸣ムノー キ⸢ム⸣ヌ ⸣カシー ⸢タンガ⸣ル ⸣ナル
[⸢ban⸣taː ⸢pinsoː⸣munoː ki⸢mu⸣nu ⸣kḁʃiː ⸢taŋga⸣ru ⸣naru]
(私ら貧乏者は心の加勢<精神的な応援>しか出来ません<心の加勢だけが出来る>)
Example phrases
カシーカシ [kḁ⸢ʃiːkaʃi] (副)
- しっかりと。十分に。きちんと。ちゃんと。強調表現。
- シ⸢グトー⸣ カ⸢シーカシ シーバル⸣ ティマン トゥ⸢ラ⸣リ⸢ダー
[ʃi⸢gutoː⸣ kḁ⸢ʃiːkaʃi ʃiːbaru⸣ timan tu⸢ra⸣ri⸢daː]
(仕事はきちんとやってはじめて<きちんとすればぞ>労賃<手間賃>も貰える<取られる>のだぞ) - カ⸢シーカシ⸣ ムネー イ⸢ジ
[kḁ⸢ʃiːkaʃi⸣ muneː ʔi⸢ʤi]
(しっかりと<きちんと>言葉を話しなさい) - カ⸢シーカシ⸣ ウ⸢ヤ⸣ヌ ⸢テー⸣ナイ ⸢シー⸣バ
[kḁ⸢ʃiːkaʃi⸣ ʔu⸢ja⸣nu ⸢teː⸣nai ⸢ʃiː⸣ba]
(しっかりと<ちゃんと>親の手伝いをしなさい)
Example phrases
カシーシープス [⸣kḁʃiː ⸢ʃiːpu̥su] (連)
- 加勢する人。手伝い人。
- ⸣カシー ⸢シープソー⸣ ギュ⸢タール ブーワ
[⸣kḁʃiː ⸢ʃiːpu̥soː⸣ gju⸢taːru buːwa]
(加勢する人<手伝い人>は何人いるか)
Example phrases
ナカシー [na⸢ka⸣ʃiː] (名)
- なかぶた(中蓋)。内蓋。二重に取り付けた容器の内側の蓋。容器の中を上下に仕切る蓋。深さ約5センチの軽くて浅い箱状の蓋が容器の中に uby{填}{ハ}め込まれている。その上から蓋を被せるように作られている。「中巣」の義か。
- ウ⸢レー カイヌ⸣ ナ⸢カ⸣シーナ イ⸢リ シキ⸣リバ
[ʔu⸢reː kainu⸣ na⸢ka⸣ʃiːna ʔi⸢ri ʃi̥ki⸣riba]
(それは長持ちの中蓋に入れて置きなさいよ)
Example phrases
Japanese-Multilingual Dictionary (JMDict)
Results from the Japanese-Multilingual Electronic Dictionary project (JMdict), created by Jim Breen, © Electronic Dictionary Research and Development Group.
Search languages: Japanese ↔ English
かし・かしい・カシ【樫・橿・櫧・檍】
(Noun)
- Evergreen oak
— Word usually written using kana alone
なつかしい【懐かしい】
(Common I-adjective)
- Dear; Desired; Missed
はずかしい【恥ずかしい・羞ずかしい】
(Common I-adjective)
- Shy; Ashamed; Embarrassed
- Disgraceful; Shameful
むずかしい・むつかしい【難しい・六借しい・六ヶ敷い】
(Common I-adjective)
- Difficult; Hard; Troublesome; Complicated; Serious (disease, problem, etc.)
- Fussy; Particular; Fastidious; Hard to please; Displeased
- Gloomy; Glum; Sullen; Serious (look)
- Dirty; Unclean; Filthy; Detestable
— Archaism
- Unpleasant; Uncomfortable; Creepy; Spooky
— Archaism
かがやかしい【輝かしい・耀かしい・赫かしい・輝やかしい】
(Common I-adjective)
- Brilliant; Glorious; Glittering; Bright; Splendid (e.g. achievement, success); Promising (e.g. future)
きむずかしい・きむづかしい【気難しい・気むずかしい】
(Common I-adjective)
- Hard to please; Moody; Crusty; Fastidious
わかわかしい【若々しい・若若しい】
(Common I-adjective)
- Youthful; Young
かしや・かしいえ【貸家・貸し家・貸屋・貸し屋】
(Common Noun)
- House for rent
おかしい【可笑しい・奇怪しい】
(Common I-adjective)
- Funny; Amusing; Comical; Laughable; Ridiculous
— Word usually written using kana alone
- Strange; Odd; Funny; Peculiar; Weird; Unusual; Eccentric
— Word usually written using kana alone
- Improper; Unsuitable; Unbecoming
— Word usually written using kana alone
- Suspicious
— Word usually written using kana alone
ふるめかしい【古めかしい】
(I-adjective)
- Old-fashioned
あぶなっかしい【危なっかしい】
(I-adjective)
- Dangerous; Critical; Grave; Uncertain; Unreliable; Dodgy; Limping; Narrow; Close; Watch out
ゆかしい【床しい・懐しい】
(I-adjective)
- Admirable; Charming; Refined
- Nostalgic
- Curious; Eager to know (or see, experience, etc.)
— Word usually written using kana alone
ちかしい【近しい・親しい】
(I-adjective)
- Intimate; Close
さかしい【賢しい】
(I-adjective)
- Sagacious; Intelligent
— Word usually written using kana alone
もどかしい
(I-adjective)
- Irritating; Irritated; Frustrating; Vexing; (Feeling things are) not quick enough; (Feeling) too slow-going; (Feeling) impatient; Tantalizing; Tantalising
デリカシー
(Noun)
- Delicacy; Tact; Considerateness; Sensitivity; Thoughtfulness
おろかしい【愚かしい】
(I-adjective)
- Foolish; Stupid
いぶかしい【訝しい】
(I-adjective)
- Suspicious; Doubtful
こざかしい【小賢しい】
(I-adjective)
- Clever; Shrewd; Crafty; Cunning; Pretentious; Impertinent; Insolent
なまめかしい【艶めかしい・艶かしい・生めかしい・媚かしい】
(I-adjective)
- Charming; Captivating; Bewitching; Seductive; Coquettish
おくゆかしい【奥床しい・奥ゆかしい】
(I-adjective)
- Refined; Graceful; Modest; Cultivated; Elegant; Reserved; Restrained
いまめかしい【今めかしい】
(I-adjective)
- Fashionable
ばかばかしい・バカバカしい【馬鹿馬鹿しい】
(I-adjective)
- Absurd; Ridiculous; Silly; Ludicrous; Nonsensical; Asinine; Foolish
— Word usually written using kana alone
はかばかしい【捗々しい・捗捗しい】
(I-adjective)
- Quick; Rapid; Swift; Satisfactory
きはずかしい【気恥ずかしい・気恥しい・気恥かしい】
(I-adjective)
- Embarrassed; Feeling ashamed or awkward
こむずかしい【小難しい】
(I-adjective)
- Troublesome; Fastidious; Tortuous
かしいしょう【貸し衣装】
(Noun)
- Clothing or costumes for rent
アドボカシー
(Noun)
- Advocacy
じゃかあしい・じゃかしい
(I-adjective)
- Annoying; Noisy
— Colloquialism
そそっかしい
(Common I-adjective)
- Careless; Thoughtless