X
🔧

Settings

Search type

Word search: Languages

Word search: Databases

Define かじま kajima Meaning カジマ

Displaying results for かじま (kajima・かじま・カジマ) – ryukyu

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Okinawan → Japanese

カジマーイ kajimaai (kazimaai) ① 名

  1. 風が回ること。風向きが変わること。

カジマチ kajimachi (kazimaci) ① 名

  1. 旋風。つむじ風。海上の龍巻きはruu(龍)という。

カジマヤー kajimayaa (kazimajaa) ⓪ 名

  1. 風車(かざぐるま)。風に舞うものの意か。hananu kazimajaja kazi Ciriti miguru, 'wamija dusi tumeti ?aSibibusjanu.[花の風車や風つれてめぐる我身やどしとまひて遊びぼしやの(女物狂)]花の風車は風と一緒に回る,わたしは友だちを捜して一緒に遊びたい。~nu ?uiwee.九十九歳の祝い。来客にみやげとして風車を贈る。
  2. 転じて,十字形のもの。
  3. 十字路。四つ角。
  4. 首里の尚家の角にある十字路。

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Japanese → Okinawan

ガジマル (植物名)

Phrases

かしましい

See also

Dictionary of the Practical Use of Okinawan

Results from the うちなーぐち活用辞典テキストデータベース Uchinaaguchi katsuyō jiten tekisuto dētabēsu (Dictionary of the Practical Use of Okinawan), by Shinsho Miyara, © CC BY-ND 3.0 DEED.

Search languages: Japanese ↔ Okinawan

かじ まーい

  • 旋風、突風
  • Example phrases
    • にんぐゎち かじまーいねー、さんかくなみぬ たちゅくとぅ、うめー ちーちきらんねー うかーさん どー。
      (陰暦の2月旋風には三角波が立つので、海は注意しないと危険だよ)

かじ まやー

  • かざぐるま、97歳の生年祝い
  • Example phrases
    • かじまやーぬ うゆうぇーねー うぬ うとぅすいや くるま ぬてぃ かじまやー むっち ななちぬ あじまー まーいん。
      (97歳の生年祝いにはそのお年寄りが車に乗って風車を持って7つの交差点を廻る)

かじ まやー

  • 交差点
  • Example phrases
    • かじまやーでぃ いーしぇー、みちとぅ みちとぅぬ あじまー なとーる とぅくま やん。
      (交差点は道と道とが交わっている箇所だ)

かじ まやー ぎー

  • クチナシ
  • Example phrases
    • かじまやーぎーぬ はなしっし かじまやー ちゅくてぃ あしぶん。
      (クチナシの花で風車を作って遊ぶ)

Audio Database of Hatoma Lexicon

Results from the 鳩間方言 音声語彙データベース Hatoma hōgen onsei goi dētabēsu (The Audio Database of Hatoma Lexicon), by Shinichi Kajiku and Natsuko Nakagawa, © CC BY-SA 3.0 DEED

Search languages: Yaeyama (Hatoma) ↔ Japanese

カジマーヤー [ka⸢ʤimaː⸣jaː] (名)

  • {Mn_1}玩具の風車。アダンの葉を十字に編んで作った玩具の風車。
  • Example phrases
    • パ⸢トゥ⸣マナーテー ア⸢ダンブラ⸣ヌ ⸢パーヌ⸣ ン⸢ギバ⸣ キ⸢ジ⸣トゥリティ ウ⸢リバ⸣ フミティ カ⸢ジマー⸣ヤー ス⸢クル⸣タ
      [pḁ⸢tu⸣manaːteː ʔa⸢dambura⸣nu ⸢paːnu⸣ ʔŋ⸢giba⸣ ki⸢ʤi⸣turiti ʔu⸢riba⸣ ɸumiti ka⸢ʤimaː⸣jaː su̥⸢kuru⸣ta]
      (鳩間島ではアダンの葉の刺を削り取って、それを編んで<組んで>風車を作った)
    • ア⸢ダンブラ⸣ヌ ⸢パー⸣シ カ⸢ジマー⸣ヤー ス⸢ク⸣リ ッ⸢ふィーリ
      [ʔa⸢dambura⸣nu ⸢paː⸣ʃi ka⸢ʤimaː⸣jaː su̥⸢ku⸣ri f⸢fiːri]
      (アダンの葉で風車を作ってくれ)

カジマーヤー [ka⸢ʤimaː⸣jaː] (名)

  • {Mn_2}九十七歳の生年祝い。
  • Example phrases
    • ⸣キサー パ⸢トゥ⸣マナー カ⸢ジマーヤー⸣ヌ ⸣ヨイ ⸢ソー⸣レー プ⸢ソー オーラン⸣シェン⸢ナー
      [⸣kisaː pḁ⸢tu⸣manaː ka⸢ʤimaːjaː⸣nu ⸣joi ⸢soː⸣reː pu̥⸢soː ʔoːraŋ⸣ʃen⸢naː]
      (以前は、鳩間島にはカジマーヤー<白寿>の祝いをなさった人はおられなかったねえ)

カジマーヤーヌヨイ [ka⸢ʤimaːjaː⸣nu ⸣joi] (連)

  • 九十七歳の生年祝い。童心に返ってカ⸢ジマー⸣ヤー[ka⸢ʤimaː⸣jaː](風車)を持って祝う生年祝い。鳩間島でカジマーヤーの生年祝いをした人は昭和の終わりまでいなかったという。
  • Example phrases
    • パ⸢トゥ⸣マナテー カ⸢ジマアーヤー⸣ヌ ⸢ヨイ⸣バ ⸢ソー⸣レー プ⸢ソー オーラン⸣シェンツォー
      [pḁ⸢tu⸣manateː ka⸢ʤimaːjaː⸣nu ⸢joi⸣ba ⸢soː⸣reː pu̥⸢soː ʔoːraŋʃen⸣ʦoː]
      (鳩間島では九十七歳の生年祝いをされた人は昔は居られなかったそうだ)

カジマール [ka⸢ʤimaːru] (名)

  • {Mn_1}風回り。南風が急に北風に変わって時化ること。
  • Example phrases
    • ⸢ニンガチカジマー⸣ル
      [⸢niŋgaʧikaʤimaː⸣ru]
      (旧暦二月の天候の崩れやすいこと)
    • カ⸢ジマール シェー⸣チバ ⸢オーシケー⸣ ヤ⸢ブリ⸣ス
      [ka⸢ʤimaːru ʃeː⸣ʧiba ⸢ʔoːʃi̥keː⸣ ja⸢buri⸣su]
      (風が急変して北風になった<風回りした>ので天気は崩れる<破れる>)

カジマール [ka⸢ʤimaːru] (名)

  • {Mn_2}子供の感情が急変して uby{妬}{ネタ}み uby{嫉}{ソネ}み、愚図ること。
  • Example phrases
    • カ⸢ジマール シーナーン⸣バ ⸣メー プ⸢スヌ⸣ ムネー シゥ⸢カヌ
      [ka⸢ʤimaːru ʃiːnaːm⸣ba ⸣meː pu̥⸢sunu⸣ muneː sï̥⸢kanu]
      (風が急変して北風になった<急に感情を害した>ので、他人の言うことは聞きいれないよ)

カジマールン [ka⸢ʤi maːruŋ] (連)

  • {Mn_1}「風が回る」の義。風は反時計回り東・北・西・南へと回って荒天から好天へと移る。東から北へ、風が回ると天気が急に悪化して時化る。

カジマールン [ka⸢ʤi maːruŋ] (連)

  • {Mn_2}比喩的に「感情が急に悪くなる」意に用いられる。感情を害して不機嫌になる。
  • Example phrases
    • キ⸢サ⸣ カ⸢ジェー マーリナーン⸣バ マ⸢ナ⸣マー ウ⸢リンナー⸣ニ ムネー イ⸢ズナ
      [ki̥⸢sa⸣ ka⸢ʤeː maːrinaːm⸣ba ma⸢na⸣maː ʔu⸢rinnaː⸣neː ⸣muneː ʔi⸢ʣuna]
      (とっくに感情を害して不機嫌になっているから、それ<彼>には話すな<ものを言うな>)

カジマールン [ka⸢ʤimaːruŋ] (自動)

  • {Mn_1}風向きが変わる。天候が悪化する。風向きが北風に変わって時化る。「風回る」の義。カ⸢ジェー ウイ ヌールン[ka⸢ʤeː ʔui nuːruŋ](風は北<上>に登る)ともいう。
  • Example phrases
    • ユ⸢ネン⸣マー カ⸢ジマールンダ⸣ カ⸢ジマーラン⸣ケン ⸢ヤー⸣ パラ
      [ju⸢nem⸣maː ka⸢ʤimaːrunda⸣ ka⸢ʤimaːraŋ⸣keŋ ⸢jaː⸣ para]
      (夕方には風向きが北風に変わって天候が悪化するから、時化ないうちに家<鳩間島>に帰ろう)
    • キサー⸢ティ⸣ カ⸢ジマーリ シー ナー⸣ヌ
      [ki̥saː⸢ti⸣ ka⸢ʤimaːri ʃiː naː⸣nu]
      (既に風向きが変わって時化てしまった)
    • カ⸢ジマール⸣ ピンマー ⸣フネー ン⸢ザサラ⸣ヌ
      [ka⸢ʤimaːru⸣ pimmaː ⸣ɸuneː ʔn⸢ʣasara⸣nu]
      (風向きが変わって時化るときは、舟は出されない)

カジマールン [ka⸢ʤimaːruŋ] (自動)

  • {Mn_2}機嫌が悪くなる。
  • Example phrases
    • ヤ⸢ラビ⸣ヌ カ⸢ジマーレー⸣ラー プ⸢スヌ⸣ ムニ シゥ⸢カヌ
      [ja⸢rabi⸣nu ka⸢ʤimaːreː⸣raː pu̥⸢sunu⸣ muni si̥⸢kanu]
      (子供が機嫌を損ねたら他人の言うことを聞かない)

カジマキ [ka⸢ʤimaki] (名)

  • 「風負け」の義。原因不明で顔面の皮膚や胸、首、腕の皮膚がかぶれること。悪い風に当たるときに起きる現象といわれている。こんな時には、煙草の煙を吹きかけて呪文を唱えると皮膚の炎症が治るといわれていた。
  • Example phrases
    • ヤ⸢ナ⸣カジナール ア⸢タルタ⸣ユー ウ⸢ム⸣テー ア⸢ガミティ ビーフク⸣ル ⸢シー⸣ カ⸢ジマキ シーベー⸣サー
      [ja⸢na⸣kaʤinaːru ʔa⸢taruta⸣juː ʔu⸢mu⸣teː ʔa⸢gamiti biːɸu̥ku⸣ru ⸢ʃiː⸣ ka⸢ʤimaki ʃiːbeː⸣saː]
      (悪い風に当ったのか、顔は赤らんで痒く、腫れあがっていて、風負けしているよ)
    • ヤ⸢ナ⸣カジナール ア⸢タルタ⸣ユー ヌ⸢ビ⸣ヌ ⸣マーラヌ パ⸢ダ⸣ヌ ア⸢ガンターリティ ビュー⸣ワ⸢ツォー
      [ja⸢na⸣kaʤinaːru ʔa⸢taruta⸣juː nu⸢bi⸣nu ⸣maːranu pa⸢da⸣nu ʔa⸢gantaːriti bjuː⸣wa⸢ʦoː]
      (悪い風に当ったのか、首の周りの肌が赤らんで痛痒いんだよ)

カジマラスン [ka⸢ʤi marasuŋ] (連)

  • 順風を発生させる。「風を生ませる」の義。西表島へイダフニ(板舟)で通耕する際、海上で無風状態になると口笛を吹いて風を呼んだ。そうして風を発生させることをいう。
  • Example phrases
    • カ⸢ジヌ⸣ トゥ⸢ル⸣カー ⸢ソー⸣フキ ⸢シェー⸣ティ カ⸢ジェー⸣ マ⸢ラシ プー⸣ ピ⸢キティ⸣ フニ パ⸢ラ⸣ソーッタ
      [ka⸢ʤinu⸣ tu⸢ru⸣kaː ⸢soː⸣ɸu̥ki ⸢ʃeː⸣ti ka⸢ʤeː⸣ ma⸢raʃi puː⸣ pi̥⸢kiti⸣ ɸuni pa⸢ra⸣soːtta]
      (風が凪ぐと口笛を吹き鳴らして風を産ませ、帆を揚げて舟を走らされた)

ズンガチカジマール [⸢ʣuŋgaʧikaʤimaː⸣ru] (名)

  • 十月の時化。十月に天気が崩れて時化やすいこと。「十月風回り」の義。十月には、風向がにわか<俄か>に東南から北に回って雨を伴った強風がたたきつけて時化ること。
  • Example phrases
    • ⸢ズンガチカジマー⸣ロー ⸢アッ⸣タニ ⸢オシキヌ⸣ ヤ⸢ビ⸣ルンダ ⸢キー⸣ シ⸢キラン⸣カー ナ⸢ラ⸣ヌ
      [⸢ʣuŋgaʧikaʤimaː⸣roː ⸢ʔat⸣tani ⸢ʔoʃi̥kinu⸣ ja⸢bi⸣runda ⸢kiː⸣ ʃi̥⸢kiraŋ⸣kaː na⸢ra⸣nu]
      (十月風回りは急に天気が崩れる<破れる>から、気をつけないといけない)

ニングヮチカジマール [⸢niŋgwaʧikaʤimaː⸣ru] (名)

  • 二月風回り。若年層は⸢ニンガチカジマー⸣ル[⸢niŋgaʧikaʤimaː⸣ru]ともいう。旧暦二月に急に吹く強風。台湾坊主<東シナ海低気圧>の一種。東シナ海に発生する低気圧。
  • Example phrases
    • ⸢ニングヮチカジマール⸣ヌ ⸣シチェー ⸢アッ⸣タニ カ⸢ジェー マーリティ⸣ ニ⸢シカジヌ⸣ ウティ カ⸢バ⸣シ ⸣クーユンダ ナ⸢クラーン⸠ダー
      [⸢niŋgwaʧikaʤimaːru⸣nu ⸣ʃi̥ʧeː ⸢ʔat⸣tani ni⸢ʃikaʤinu⸣ ʔuti ka⸢ba⸣ʃi ⸣kuːjunda na⸢kuraːn⸠daː]
      (二月風回りの季節には、急に台湾坊主が発生して<風が北へ回って>北風が強く落ちてきて吹き荒れ、吹き被せてくるから怖いよ)

ピダリカジマーリ [pi⸢darikaʤimaː⸣ri] (名)

  • すねる( uby{拗}{ス}ねる)こと。ひねくれる( uby{捻}{ヒネ}くれる)こと。ねじけて我をはること。感情を損ねて我を張ること。
  • Example phrases
    • ⸣ヌンティルター ⸢キュー⸣ヤ ピ⸢ダリカジマー⸣リ ⸢シー ベー⸣ワ
      [⸣nuntirutaː ⸢kjuː⸣ja pi⸢darikaʤimaː⸣ri ⸢ʃiː beː⸣wa]
      (どうしてまた、今日はひねくれ<捻くれ>ているのかねえ)

Japanese-Multilingual Dictionary (JMDict)

Results from the Japanese-Multilingual Electronic Dictionary project (JMdict), created by Jim Breen, © Electronic Dictionary Research and Development Group.

Search languages: Japanese-English, English-Japanese

かじま中島

(Common Noun)

  1. Island in a pond or river

かじまくら楫枕

(Noun)

  1. Voyage

かじま墓じまい

(Noun)

  1. Dismantling a (family) tomb