(Noun) Crow, raven
Define がらす garasu Meaning ガラス
Displaying results for がらす (garasu・がらす・ガラス) – ryukyu
JLect: Japonic Languages and Dialects Database
Results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.
Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese
A dictionary of the Ryukyuan language
Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.
Search languages: Japanese → Okinawan
からす 【烏】
Phrases
- 夕方の~ yuugarashi
からす 【枯らす】
からす 【嗄らす】
ガラス
Phrases
- ~の破片 tamanuwari
ガラスばり 【ガラス張り】
ガラスびん
からすへび (蛇の名)
からすまがり
See also
からすのきゅう 【烏の灸】
わからずや
See also
Dictionary of the Practical Use of Okinawan
Results from the うちなーぐち活用辞典テキストデータベース Uchinaaguchi katsuyō jiten tekisuto dētabēsu (Dictionary of the Practical Use of Okinawan), by Shinsho Miyara, © CC BY-ND 3.0 DEED.
Search languages: Japanese ↔ Okinawan
あかがらすん (あかがらちゃん、あかがらさん、あかがらち)
- 明るくする
- あかがらしぇー。
(明るくしなさい、=あかがい ちきれー)
Example phrases
あがらすん (あがらちゃん、あがらさん、あがらち)
- 揚げる
- さーたーあんだぎー あがらすん。
(サーターアンダギーを揚げる) - あがらさー
(揚げ物)
Example phrases
あがらすん (あがらちゃん、あがらさん、あがらち)
- 完成させる
- てぃがめー/ぐじょーや かちあがらちゃん どー。
(手紙は書き終えたよ) - パン やちあがらちゃん どー。
(パンを焼きあげたよ)
Example phrases
いちゃ がらすー
- イカの塩漬け
- いちゃがらすーや いちゃぬ まーすぢきー やしが、からすぐゎーとぅ ゐぬむん とーふぬ っうぃーんかい ぬしてぃ かみーねー まーさん。
(「いちゃがらすー」はイカの塩漬けだが、「からすぐゎー(小魚の塩漬け)
」と同じもので、豆腐の上にのせて食べるとおいしい)
Example phrases
くがらすん (くがらちゃん、くがらさん、くがりち)
- 焦がす
すく がらす
- きびなごの塩辛
- すくがらそー とーふんかい ぬしてぃ かむしが、たーちぇー みーとぅぐーとぅー やさ。
(スク塩辛は豆腐に載せて食べるが、2つは夫婦のようだよ)
Example phrases
とぅがらすん (とぅがらちゃん、とぅがらさん、とぅがらち)
- とがらす
- あれー くち とぅがらちょーしが、ぬーがな ちむ ふがん くとぅぬどぅ あいどぅ すたがやー?
(あの人は口をとがらしているが、何か不満なことでもあったのかなあ)
Example phrases
みー ぬがらすん (〜ぬがらちゃん、〜ぬがらさん、〜ぬがらち)
- 見逃してやる
- なー わっさたんでぃ いちょーたくとぅ みーぬがらしぇー。
(もう悪かったと言っていたので見逃してやれ)
Example phrases
Audio Database of Hatoma Lexicon
Results from the 鳩間方言 音声語彙データベース Hatoma hōgen onsei goi dētabēsu (The Audio Database of Hatoma Lexicon), by Shinichi Kajiku and Natsuko Nakagawa, © CC BY-SA 3.0 DEED
Search languages: Yaeyama (Hatoma) ↔ Japanese
アンガラスン [⸢ʔaŋgarasuŋ] (他動)
- {Mn_1}あげる。上方へあげる。持ち上げる。
アンガラスン [⸢ʔaŋgarasuŋ] (他動)
- {Mn_2}座礁させる。船を浅瀬に乗り上げる。
アンガラスン [⸢ʔaŋgarasuŋ] (他動)
- {Mn_3}舞い上がらせる。有頂天にする。
- ヤ⸢ラ⸣ベー フ⸢ミ⸣ルカー マー⸢ンバー⸣キン ⸢アンガルンダー⸣ ドゥク ⸢アンガラスナ
[ja⸢ra⸣beː ɸu⸢mi⸣rukaː maː⸢mbaː⸣kiŋ ⸢ʔaŋgarundaː⸣ duku ⸢ʔaŋgarasuna]
(子供は褒めると何処までもつけ上がるから、あまりつけあがらせるな)
Example phrases
イガガラス [ʔi⸢gagarasu] (名)
- 烏賊の塩辛。烏賊の内臓を除去し、巾約1センチに切って樽に入れ、塩漬けにしたもの。塩の量を多めにまぶして密封し、2~3ヶ月寝かせておくと美味しい塩漬けが出来上がる。戦後の一時期まで輸出品として製造された。一部は自家消費された。冬期の時化が続く時などに食した。ご飯のおかずにすると食が進むといわれていた。
- イ⸢ガメージブン⸣ ア⸢ミ⸣ヌ ⸣フー ⸣ピンマー イ⸢ガー⸣ プ⸢サラン⸣ベーティ イ⸢ガガラス⸣ ス⸢コーッ⸣タ
[ʔi⸢gameːʤibuŋ⸣ ʔa⸢mi⸣nu ⸣ɸuːpimmaː ʔi⸢gaː⸣ pu̥⸢saram⸣beːti ʔi⸢gagarasu⸣ su̥⸢koːt⸣ta]
(烏賊漁の時期に雨が降る時は烏賊は干されないから、烏賊の塩漬けに漬けられた)
Example phrases
イガヌバタガラス [ʔi⸢ganu⸣ ba⸢tagara⸣su] (連)
- 烏賊の内臓の塩辛。
- イ⸢ガヌ⸣ バ⸢タガラ⸣スン ⸢カーサリタン⸣ダー
[ʔi⸢ganu⸣ ba⸢tagara⸣suŋ ⸢kaːsaritan⸣daː]
(烏賊の内臓の塩辛も売れたよ)
Example phrases
カツヌバタガラス [kḁ⸢ʦunu⸣ ba⸢tagara⸣su] (連)
- カツオの腸の塩漬け。
- ム⸢カ⸣シェー カ⸢ツヌ⸣ バ⸢タガラ⸣ソー ⸢ウンヌイー⸣ヌ カ⸢ティ⸣ムヌ ⸢ヤッタ
[mu⸢ka⸣ʃeː kḁ⸢ʦunu⸣ ba⸢tagara⸣soː ⸢ʔunnuʔiː⸣nu kḁ⸢ti⸣munu ⸢jatta]
(昔はカツオの腸の塩漬けは芋ご飯のおかず<御数{EOS}ご飯の采{EOS}副食物>であった)
Example phrases
ガラスン [ga⸢rasuŋ] (他動)
- {Mn_1}明るくする。明かりを灯す。照らす。
- ッ⸢ふァーン⸣ トン ガ⸢ラシ
[f⸢faːn⸣ toŋ ga⸢raʃi]
(暗い所を照らせ) - ッ⸢ふァー⸣ヌ ミ⸢ララ⸣ヌ ⸢トゥー⸣ル ⸢マー⸣ビン ガ⸢ラシ
[f⸢faː⸣nu mi⸢rara⸣nu ⸢tuː⸣ru ⸢maː⸣biŋ ga⸢raʃi]
(暗くて見えない{EOS}灯火をもっと明るくしなさい)
Example phrases
ガラスン [ga⸢rasuŋ] (他動)
- {Mn_2}夜を明かす。
- プ⸢スユー⸣ン ⸣サートゥ ニ⸢バラムティ⸣ ユー ガ⸢ラシ ナーン⸣セン
[pu̥⸢sujuː⸣ŋ ⸣saːtu ni⸢baramuti⸣ juː ga⸢raʃi naːŋ⸣ʃeŋ]
(一晩じゅう眠れないで夜を明かしてしまった) - プ⸢スユー⸣ヌ サートゥ ウ⸢リヌ トゥンザ⸣ク ⸢スンティ⸣ ユー ガ⸢ラシ ナーン⸣セン
[pu̥⸢sujuː⸣nu ⸣saːtu ʔu⸢rinu tunʣa⸣ku ⸢sunti⸣ juː ga⸢raʃi naːŋ⸣ʃeŋ]
(一晩中、その人の看病をしようとして夜を明かしてしまった)
Example phrases
ガラスン [ga⸢ra⸣suŋ] (他動)
- かからせる(繋らせる)。ひっかからせる。引っ掛ける。魚を網に引っ掛けて獲る。[kḁkarasuŋ] → [k'arasunŋ] → [garasuŋ] の音韻変化による。
- ⸣アン ウ⸢ラ⸣シティ イ⸢ズ⸣ ガ⸢ラ⸣スン
[⸣ʔaŋ ʔu⸢ra⸣ʃi̥ti ʔi⸢ʣu⸣ ga⸢ra⸣suŋ]
(漁網を海に下ろして魚を引っ掛けて捕る) - ⸢ナン⸣ヌ ⸢スー⸣ワティ イ⸢ゾー⸣ ガ⸢ラサラ⸣ヌ
[⸢nan⸣nu ⸢suː⸣wati ʔi⸢ʣoː⸣ ga⸢rasara⸣nu]
(波が荒いので<強いので>魚は網で引っ掛けて獲れない) - イ⸢ズ⸣ ガ⸢ラシ⸣プサン
[ʔi⸢ʣu⸣ ga⸢raʃi⸣pu̥saŋ]
(網に魚をかからせて獲りたい) - イ⸢ズ⸣ ガ⸢ラ⸣ス ⸣ピン
[ʔi⸢ʣu⸣ ga⸢ra⸣su ⸣piŋ]
(魚を網に魚をかからせて獲るとき) - ⸢マー⸣ビン ガ⸢ラ⸣シェー ⸣ミサムヌ
[⸢maː⸣biŋ ga⸢ra⸣ʃeː ⸣misamunu]
(もっと漁網に魚をかからせて獲ればよいのに) - イ⸢ズ⸣ ガ⸢ラ⸣シ
[ʔi⸢ʣu⸣ ga⸢ra⸣ʃi]
(魚を漁網にかからせよ) - ⸣クナーテー イ⸢ゾー⸣ ガ⸢ラサラ⸣ヌ
[⸣kunaːteː ʔi⸢ʣoː⸣ ga⸢rasara⸣nu]
(ここでは、魚は網で漁獲できない<網に引っ掛けられない>) - イ⸢ズ⸣ ガ⸢ラ⸣ス プ⸢ソー⸣ ブ⸢ラーヌ
[ʔi⸢ʣu⸣ ga⸢ra⸣su pu̥⸢soː⸣ bu⸢raːnu]
(魚を網で漁獲する<網に引っかからす>人はいない) - シ⸢ヌマー⸣ル ⸣アンシ ガ⸢ラ⸣シェー ⸣ミサムヌ
[ʃi⸢numaː⸣ru ⸣ʔaŋʃi ga⸢ra⸣ʃeː ⸣misamunu]
(テングハギを網で巻き取ればいいのに)
Example phrases
キガラスン [ki⸢garasuŋ] (他動)
- けがす(汚す)。よごす。名誉、名声を傷つける。
- ⸣アイブ ク⸢トゥ⸣バ ⸢シー⸣ ウ⸢ヤ⸣ヌ ⸢ナーバ⸣ キ⸢ガラシ⸣ イ⸢ナムヌ⸣ダラ
[⸣ʔaibu ku̥⸢tu⸣ba ⸢ʃiː⸣ ʔu⸢ja⸣nu ⸢naːba⸣ ki⸢garaʃi⸣ ʔi⸢namunu⸣dara]
(あんな事をして、親の名を汚して残念でならないよ)
Example phrases
ギラガラス [⸣giragarasu] (名)
- しゃこ貝の塩漬け。
- ⸢ウン⸣マー ⸣ギラガラストゥ ⸣カティ ッ⸢ふァイ⸣バ
[⸢ʔum⸣maː ⸣giragarasutu ⸣kati f⸢fai⸣ba]
(芋はしゃこ貝の塩漬けとかてて<糅て>て食べなさい)
Example phrases
クガラスン [ku⸢garasuŋ] (他動)
- こがす(焦がす)。心労する。心配する。
- ⸣キム ク⸢ガラスン
[⸣kimu ku⸢garasuŋ]
(胸を焦がす) - ⸢ウンザン⸣ キム ク⸢ガラサリティル⸣ ナ⸢キ オー⸣ル
[⸢ʔunʣaŋ⸣ kimu ku⸢garasaritiru⸣ na⸢ki ʔoː⸣ru]
(あいつに心労させられて<肝を焦がされて>泣いておられる)
Example phrases
ザーガラスン [⸣ʣaː ga⸢rasuŋ] (連)
- 一座を明るくする。一座を華やかにする。一座を楽しませる。
- ⸣アブジェー ⸢オー⸣ルカー ⸢サンシンバ⸣ ピ⸢キティ⸣ イッ⸢ケナ⸣ ザー ガ⸢ラソーッ⸣タン
[⸣ʔabuʤeː ⸢ʔoː⸣rukaː ⸢saŋʃimba⸣ pi̥⸢kiti⸣ ʔik⸢kena⸣ ʣaː ga⸢rasoːt⸣taŋ]
(お祖父さんが来られると三線を弾いて、非常に一座を明るくされた)
Example phrases
サガラスン [sa⸢gara⸣suŋ] (他動)
- 掛買いする。掛売りする。「下がらす<記帳してつるしておく>」の義か。
- ウ⸢ビ⸣ナー サ⸢ガラサラ⸣ヌ
[ʔu⸢bi⸣naː sa⸢garasara⸣nu]
(そんなに沢山掛売りできない<下がらされない>) - サ⸢ガラ⸣シ ⸢カイ⸣クー
[sa⸢gara⸣ʃi ⸢kai⸣kuː]
(掛けで買ってこい) - サ⸢ガラ⸣スンティ ⸣ウムーカー ⸢パー⸣ク サ⸢ガラ⸣シ
[sa⸢gara⸣sunti ⸣ʔumuːkaː ⸢paː⸣ku sa⸢gara⸣ʃi]
(掛けで買おうと思うなら早く掛けで買え) - サ⸢ガラ⸣ス ⸣ムノー ⸢マー⸣ビン サ⸢ガラ⸣シェー ⸣ミサムヌ
[sa⸢gara⸣su ⸣munoː ⸢maː⸣bin sa⸢gara⸣ʃeː ⸣misamunu]
(掛け買いするものは、もっと沢山掛買いすればいいのに) - サ⸢ガラ⸣シ ⸢カーソー⸣リ
[sa⸢gara⸣ʃi ⸢kaːsoː⸣ri]
(掛売りして下さい)
Example phrases
シキアンガラスン [ʃi̥⸢kiʔaŋgarasuŋ] (他動)
- 船を暗礁に突き上げてしまう。船を暗礁に乗り上げてしまう。標準語からの借用語。⸢ハーガラ⸣スン[⸢haːgara⸣suŋ](座礁させる)より酷い状態。
- ⸢ハー⸣ガイナー ⸣フネー シ⸢キアンガラシティ⸣ ウ⸢ラサラ⸣ヌ
[⸢haː⸣gainaː ⸣ɸuneː ʃi̥⸢kiaŋgaraʃiti⸣ ʔu⸢rasara⸣nu]
(浅瀬に船を乗り上げてしまって下ろされない)
Example phrases
シティガラスン [ʃi̥⸢ti⸣gara ⸢suŋ] (連)
- 粗略に扱う。ほったらかしにする。
- ⸢アッ⸣タル ⸣ムヌバ ウ⸢リン⸣ ッ⸢ふィール⸣カー シ⸢ティ⸣ガラ ⸢スンダ⸣ ッ⸢ふィールナ⸣ヨー
[⸢ʔat⸣taru ⸣munuba ʔu⸢riŋ⸣ f⸢fiːru⸣kaː ʃi̥⸢ti⸣gara ⸢sunda⸣ f⸢fiːruna⸣joː]
(あたらもの<可惜物{EOS}勿体無い物>を彼に呉れると粗略に扱うから、呉れるなよ)
Example phrases
スクガラス [su̥⸢kugara⸣su] (名)
- ⸣スク[⸣su̥ku](アイゴの稚魚)の塩辛。外洋から海岸に寄ってきたスク(アイゴの稚魚)が海草を食べる前に網で掬い獲り、塩漬けにして発酵させ、塩辛に製造したもの。
- ム⸢カ⸣シェー ス⸢クガラス⸣バ カ⸢ティムヌ⸣バ ⸢シール イー⸣ヤ ン⸢コーッ⸣タ
[mu⸢ka⸣ʃeː su̥⸢kugarasu⸣ba kḁ⸢timunu⸣ba ⸢ʃiːru ʔiː⸣ja ʔŋ⸢koːt⸣ta]
(昔はスクの塩辛をおかず<副食物>にして<ぞ>ご飯は召し上がられた)
Example phrases
タマガラス [ta⸢magara⸣su] (名)
- ガラス(硝子)。「玉ガラス」の義。
- タ⸢マガラ⸣スシル ガ⸢ラス⸣マドー ス⸢ク⸣ル
[ta⸢magara⸣suʃiru ga⸢rasu⸣madoː su⸢ku⸣ru]
(ガラスで<ぞ>ガラス窓は作る) - タ⸢マガラ⸣ス バ⸢リティ ミーカンガン⸣ヌ ⸣タマ ス⸢ク⸣リ
[ta⸢magara⸣su ba⸢riti miːkaŋgan⸣nu ⸣tama su̥⸢ku⸣ri]
(ガラスを割って水中眼鏡の玉<眼鏡のガラス>を作れ)
Example phrases
トゥガラスン [tu⸢gara⸣suŋ] (他動)
- とがら(尖)す。尖らせる。物の先端を尖るようにする。老年層は⸢トゥンガラ⸣スン[⸢ruŋgara⸣suŋ](尖らす)という。
- トゥ⸢ガラサン⸣カー シゥ⸢カーランバ マー⸣ビン トゥ⸢ガラ⸣シバ
[tu⸢garasaŋ⸣kaː si̥⸢kaːramba maː⸣bin tu⸢gara⸣ʃiba]
(尖らさないと使えないから、もっと尖らせよ) - トゥ⸢ガラ⸣スンティ ウ⸢ムーン⸣ドゥ トゥ⸢ガラ⸣ス ム⸢ヌ⸣ヌ ⸢ナー⸣ヌ
[tu⸢gara⸣sunti ʔu⸢muːn⸣du tu⸢gara⸣su mu⸢nu⸣nu ⸢naː⸣nu]
(尖らせようと思うが、尖らす物がない) - トゥ⸢ガラシ⸣ プサカー ⸢パー⸣ク トゥ⸢ガラ⸣シェー ⸣ミサムヌ
[tu⸢garaʃi⸣ pu̥sakaː ⸢paː⸣ku tu⸢gara⸣ʃeː ⸣misamunu]
(尖らしたければ早く尖らせばよいのに)
Example phrases
トゥンガラスン [⸢tuŋgara⸣suŋ] (他動)
- 尖らす。尖らせる。
- フ⸢チ トゥンガラ⸣スン
[ɸu̥⸢ʧi tuŋgara⸣suŋ]
(口をとんがらせる{EOS}口を突き出す) - フ⸢チェー トゥンガラサン⸣ ブリバ
[ɸu̥⸢ʧeː tuŋgarasam⸣ buriba]
(口は尖らすな<尖らさないでおれ>よ) - ユ⸢クン⸣ヌ サ⸢ケー⸣ トゥイティ ⸢トゥンガラシ⸣ プサンドゥ ⸢トゥンガラ⸣ス トゥ⸢シ⸣ヌ ⸢ナー⸣ヌ
[ju⸢kun⸣nu sḁ⸢keː⸣ tuiti ⸢tuŋgaraʃi⸣ pu̥sandu ⸢tuŋgara⸣su tu⸢ʃi⸣nu ⸢naː⸣nu]
( uby{銛}{モリ}の先は尖らせたいが、尖らせる uby{砥石}{ト|イシ}がない) - ⸢マー⸣ビン ⸢トゥンガラ⸣シェー ⸣ミサムヌ
[⸢maː⸣bin ⸢tuŋgara⸣ʃeː ⸣misamunu]
(もっと尖らせばよいのに) - ⸢パー⸣ク ⸢トンガラ⸣シ
[⸢paː⸣ku ⸢tuŋgara⸣ʃi]
(早く尖らせよ)
Example phrases
Japanese-Multilingual Dictionary (JMDict)
Results from the Japanese-Multilingual Electronic Dictionary project (JMdict), created by Jim Breen, © Electronic Dictionary Research and Development Group.
Search languages: Japanese-English, English-Japanese
いたガラス【板ガラス】
(Common Noun)
- Plate glass; Sheet glass
ガラスど【ガラス戸・硝子戸】
(Common Noun)
- Glass door
ガラスばり【ガラス張り】
(Common Noun)
- Glass-sided
- Aboveboard; Open to scrutiny
ガラス・しょうし【硝子】
(Common Noun)
- Glass; Pane
— Word usually written using kana alone
- Vitreous
よがらす【夜烏】
(Noun)
- Night crow
ガラスえ【ガラス絵】
(Noun)
- Picture painted on glass; Stained glass
がらあき・がらすき【がら空き・がら明き】
(Noun)
- Virtually empty; Quite empty
とがらす【尖らす】
(Godan verb, transitive)
- To sharpen (e.g. pencil); To pout (e.g. lips)
- To get nervous; To set one's nerves on edge
- To raise (e.g. one's voice)
ガラスや【硝子屋】
(Noun)
- Glass seller
ガラスか【ガラス化】
(Noun)
- Vitrification
ガラスめん【ガラス綿】
(Noun)
- Glass wool
ペアガラス・ペア・ガラス
(Noun)
- Double glazing
すりガラス【磨りガラス・擦りガラス・磨り硝子・磨硝子・擦り硝子・磨ガラス・擦硝子・擦ガラス・摺りガラス・摺ガラス・摺硝子・摺り硝子】
(Noun)
- Ground glass; Frosted glass
まどガラス【窓ガラス・窓硝子】
(Noun)
- Windowpane; Window glass
かわがらす・カワガラス【河烏】
(Noun)
- Brown dipper (Cinclus pallasii)
— Word usually written using kana alone
たびがらす【旅がらす・旅烏・旅鴉】
(Noun)
- Wanderer; Stranger; Vagrant; Vagabond
- Outsider; Stranger
— Derogatory
カリガラス
(Noun)
- Kaliglas; Potash glass
ガラスきり【ガラス切り】
(Noun)
- Glass cutter
ガラスまど【ガラス窓】
(Noun)
- Glass window
あけがらす【明烏・あけ烏・明け烏】
(Noun)
- Daybreak sound of a crow
- (Name of) poetry anthology
ガラスへん【ガラス片】
(Noun)
- Splinters of glass; Glass shards
うみがらす・ウミガラス【海烏・海鴉】
(Noun)
- Common murre; Common guillemot (Uria aalge)
— Word usually written using kana alone
ほしがらす・ホシガラス【星烏・星鴉】
(Noun)
- Spotted nutcracker (Nucifraga caryocatactes)
— Word usually written using kana alone
みずガラス【水ガラス】
(Noun)
- Water glass (sodium or potassium silicate solution); Soluble glass
やたがらす・ヤタガラス【八咫烏・八咫がらす】
(Noun)
- Yatagarasu (mythical raven who aided Emperor Jimmu on his eastern expedition)
- Three-legged crow inhabiting the sun in Chinese mythology
ガラスこか【ガラス固化】
(Noun)
- Vitrification
ガラスだま【ガラス玉・硝子球・ガラス球・硝子玉】
(Noun)
- Glass sphere; Glass bead; Glass marble
いろガラス【色ガラス・色硝子】
(Noun)
- Coloured glass; Colored glass
だけがらす・たけがらす・ダケガラス・タケガラス【岳烏・岳鴉】
(Noun)
- Spotted nutcracker (Nucifraga caryocatactes)
— Word usually written using kana alone / Obscure term
むらがらす【群烏・群鴉】
(Noun)
- Flock of crows; Murder of crows
— Archaism
やまがらす【山烏・山鴉】
(Noun)
- Crow in the mountains
- Jungle crow (Corvus macrorhynchos)
- Rook (species of crow, Corvus frugilegus)