(Noun) Go player
Define ぐう guu Meaning グー
Displaying results for ぐう (guu・ぐう・グー) – ryukyu
JLect: Japonic Languages and Dialects Database
Results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.
Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese
A dictionary of the Ryukyuan language
Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.
Search languages: Okinawan → Japanese
グー guu (guu) ⓪ 名
- 仲間。同僚。相棒。また,ぐる。'waQtaaguu.われらの仲間。~najuN.仲間になる。ぐるになる。guunajuNとは別。
- 二つで組になった物。対の物。
- 密通の間柄。また,その相手。情婦。情夫。
グー guu (guu) ⓪ 名
- 碁。~?ucuN.碁を打つ。
グー guu (guu) ① 名
- 五。普通,?iCiCiを使う。
グーン guun (guuN) ⓪ 名
- 御恩。
グーダ guuda (guuda) ⓪ 名
- ぐうたら。なまけ者。ぶしょう者。だだをこねてすわりこんだ子供などをもいう。
グーフ guufu (guuhu) ⓪ 名
- こぶ(瘤)。
グーニ guuni (guuni) ⓪ 名
- ちんば。びっこ。~kweNkweN.びっこを引き引き。kweNkweNは,びっこを引くさま。
アカグー akaguu (?akaguu) ⓪ 名
- さつまいもの一種。肉が黄色で,黄色の粉をふき,美味。金時という種類に似ている。
グーファー guufaa (guuhwaa) ⓪ 名
- 瘤のある者。
グーグー guuguu (guuguu) ① 副
- ぶうぶう。豚の鳴き声。鳴き叫ぶ時の声はgaweegaweeという。
グーナー guunaa (guunaa) ⓪ 名
- ちんばの者。びっこの者。
グーシ guushi (guusi) ⓪ 名
- 串。竹串。
グーシ guushi (guusi) ⓪ 名
- 具志。《地》参照。
グーヤー guuyaa (guujaa) ⓪ 名
- 豚の尻の骨と肉。~nu ?usiru.豚の尻の骨と肉を材料にした料理。
コーグー kooguu (kooguu) ⓪ 名
- (年寄って)腰の曲がった者。
- せむし。
マーグー maaguu (maaguu) ⓪ 名
- しわの寄った物。しわの寄った人。<magujuN。
ネーグー neeguu (neeguu) ⓪ 名
- 足の働きが不自由なもの。びっこ。ちんば。guunaaともいう。<neezuN。
ゾーグー zooguu (zooguu) ⓪ 名・接尾
- 上戸。特定の食べ物を好む者。…好き。酒に限らずいう。sakinu~'jaN.酒好きだ。sakizooguu(酒好き。上戸),?aNmucizooguu(あんもち好き)など。
ーグートゥー -guutuu (-guutuu) ⓪ 接尾
- ように。動詞の否定形につき否定の意志を表わす。?ikaNguutuu sjuN.行かないようにする。行くまいとする。kusuee 'Nzasanu numaNguutuu sjuN.薬は苦くて飲みたがらない。
アーグール aaguuru (?aaguuru) ⓪ 名
- かくれんぼ(kwaQkwi-Ndooree)で,隠れた者を捜し出せずに鬼が降参すること。また,その降参する時に言うことば。鬼が?aaguuruと叫ぶと,隠れた子供たちが現われ,鬼にお辞儀をさせてから,やり直す。
A dictionary of the Ryukyuan language
Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.
Search languages: Japanese → Okinawan
くう 【食う】
- kanuN
- kwayuN (≈ kwaiN)
- tuikanuN
- (Honorific) ʔushagayuN (≈ ʔushagaiN)
ぐうぐう
くうしゃ 【空車】
ぐうぜん 【偶然】
ぐうたら
くうふく 【空腹】
- yaasawata
- (Honorific) miniisha Nnawata
Phrases
- ~である yaasaN
- ~で元気がなくなる fichisagayuN
こくう 【穀雨】
すくう 【掬う】
- sukuyuN (≈ sukuiN)
ちゅうくう 【中空】
Audio Database of Hatoma Lexicon
Results from the 鳩間方言 音声語彙データベース Hatoma hōgen onsei goi dētabēsu (The Audio Database of Hatoma Lexicon), by Shinichi Kajiku and Natsuko Nakagawa, © CC BY-SA 3.0 DEED
Search languages: Yaeyama (Hatoma) ↔ Japanese
ゴーゴー [⸢goːgoː] (副)
- ぐうぐう。ぐっすり眠るさま。いびき(鼾)をかいて眠るさま。
- ⸢ゴーゴー⸣シ ニ⸢ビ ターリベー
[⸢goːgoː⸣ʃi ni⸢bi taːribeː]
(ぐうぐうと寝入っている{EOS}熟睡している) - ⸢ゴーゴー⸣シ パ⸢ナ⸣フキ ニ⸢ビベー
[⸢goːgoː⸣ʃi pa⸢na⸣ɸu̥ki ni⸢bibeː]
(ぐうぐう uby{SqBr}g{/SqBr}{鼾}{イビキ}をかいて眠っている)
Example phrases
ッスルン [s⸢suruŋ] (他動)
- 拭く。ぬぐう。紙や布巾で汚れをとる。「こする(擦る)」の転訛したもの。[kosuru] → [ɸusuru] → [ssuruŋ] のように音韻変化したもの。布巾で軽く拭くのもッ⸢スルン[s⸢suruŋ]という。
- ⸣マカルドング ア⸢ライティ⸣ ッ⸢スルンティ ベーン⸣ドゥ ムッ⸢トゥ⸣ ッ⸢スララヌ
[⸣makarudoŋgu ʔa⸢raiti⸣ s⸢surunti beːn⸣du mut⸢tu⸣ s⸢suraranu]
(お椀類を洗って拭こうと思うがちっとも拭かれない) - ッ⸢スリ⸣ ミサカー ⸣ドゥーシ ッ⸢スル⸣クトー ⸣ナルン
[s⸢suri⸣ misakaː ⸣duːʃi s⸢suru⸣ ku̥toː ⸣naruŋ]
(拭いてよければ自分で拭くことはできる) - ッ⸢スレー⸣ ミサムヌ
[s⸢sureː⸣ misamunu]
(拭けばいいのに) - ⸣ドゥーシ ッ⸢スリ
[⸣duːʃi s⸢suri]
(自分で拭け) - ⸣アシ ッ⸢スリ
[⸣ʔaʃi s⸢suri]
(汗を拭け) - タ⸢マガラ⸣ス ッ⸢スリ
[ta⸢magara⸣su s⸢suri]
(ガラスを拭け) - ⸢トゥーシ ゾー⸣キンシ ッ⸢スリ
[⸢tuːʃi ʣoː⸣kiŋʃi s⸢suri]
(縁側を雑巾で拭け)
Example phrases
イシグー [ʔi⸢ʃiguː] (名)
- 珊瑚石。珊瑚礁。岩原。「石瑚」の義か。
イシグー [ʔi⸢ʃiguː] (名)
- {Mn_2}砂利。砕石したもの。
- ⸢ヤー⸣ヌ イ⸢シジ⸣ ビ⸢スン⸣トンナー イ⸢シグー⸣ シ⸢キティ⸣ ヤッセーシ ⸢シントーシティ⸣ イ⸢シジ⸣ ビ⸢ソーッ⸣タ
[⸢jaː⸣nu ʔi⸢ʃiʤi⸣ bi⸢sun⸣tonnaː ʔi⸢ʃiguː⸣ ʃi⸢kiti⸣ jaʃʃeːʃi ⸢ʃintoːʃiti⸣ ʔi⸢ʃiʤi⸣ bi⸢soːt⸣ta]
(家の礎石を据える所に砂利を敷いて地搗き<かけや>で突き固めて礎石を据えられた)
Example phrases
カタグー [kḁ⸢ta⸣guː] (名)
- 片方。一対のものの片方。揃いのものの片割れ。「片具」の義か。
- ア⸢チツァ⸣ヌ <ア⸢シツァ⸣ヌ> カ⸢タ⸣グー
[ʔa⸢ʧiʦa⸣nu <ʔa⸢ʃiʦa⸣nu> kḁ⸢ta⸣guː]
(一足の下駄の片方)
Example phrases
カタグーパンチ [kḁ⸢taguːpan⸣ʧi] (名)
- 片方はずれ。一足の履物の片方が揃わないもの。
- カ⸢タグーパンツァー⸣リ
[kḁ⸢taguːpanʦaː⸣ri]
(片具はずれ) - ア⸢チ⸣ツァー カ⸢タグーパン⸣チ ナリ⸢ナー⸣ヌ
[ʔa⸢ʧi⸣ʦaː kḁ⸢taguːpan⸣ʧi nari⸢naː⸣nu]
(下駄は不揃い<片具はずれ>になってしまった)
Example phrases
カタグーマンツァー [kḁ⸢taguːman⸣ʦaː] (名)
- 不揃いの物。一対の揃いの一組が不揃いになっているもの。男物の下駄や女物の下駄などが混ぜこぜになって不揃いであること。若年層は、カ⸢タグーマン⸣チャー[kataguːmanʧaː]という。
- ⸢ワー⸣ ア⸢シ⸣ツァー カ⸢タグーマン⸣ツァー ⸣ナリ ⸢ベー
[⸢waː⸣ ʔa⸢ʃi⸣ʦaː kḁ⸢taguːman⸣ʦaː ⸣nari ⸢beː]
(君の下駄は不揃い<片具交じり>になっている)
Example phrases
グー [⸣guː] (名)
- {Mn_1}組。仲間。相棒。漢語の「伍<くみ。なかま。五人または五家を一組とした昔の制度>」の義に由来する語であろう。
- ⸢バン⸣トゥ ⸣グー シ⸢ティ⸣ ジン ⸢モー⸣カ ⸢ナー
[⸢ban⸣tu guː⸢ʃiti⸣ ʤim ⸢moː⸣ka⸢naː]
(私と組して金儲けしようねえ) - ⸢ベー⸣ グー⸢ダー
[⸢beː⸣ guː⸢daː]
(我々は仲間<相棒>だよ)
Example phrases
グー [⸣guː] (名)
- {Mn_2}伴侶。夫婦。カップル。連れ。伴侶。
- ⸢ウッ⸣ツァー フ⸢ターロー⸣ キサー⸢ティ⸣ グー ナ⸢リ⸣ブー
[⸢ʔut⸣ʦaː ɸu̥⸢taːroː⸣ ki̥saː⸢ti⸣ guː na⸢ri⸣buː]
(あれら二人はとっくに夫婦<カップル>になっているよ)
Example phrases
グー [⸣guː] (名)
- ⸣イノー[⸣ʔinoː](礁内湖)海域で、干潮時に現れる海底珊瑚礁の岩盤。⸢アー⸣サ[⸢ʔaː⸣sa](あおさ)などの海草が密生しており、色々な貝類が棲息しているところ
グー [⸣guː] (名)
- 碁。囲碁。
- ⸣グー ⸣ウトゥン
[⸣guː ⸣ʔutuŋ]
(碁を打つ) - ⸣グー ⸣ウトゥカー ウ⸢ヤ⸣ヌ シ⸢ニミー⸣ナ ⸢アーラン⸣ツォー
[⸣guː ⸣ʔutukaː ʔu⸢ja⸣nu ʃi⸢nimiː⸣na ⸢ʔaːran⸣ʦoː]
(囲碁を打つと親の死に目に会えないそうだ)
Example phrases
グーイシ [⸢guː⸣ʔiʃi] (名)
- 碁石。
- ⸢タール グー⸣イシ パ⸢ニポール⸣タユー ⸢ザー⸣ヌ ⸢ピッ⸣チン ⸢ポッツァーリベー
[⸢taːru guː⸣ʔiʃi pa⸢nipoːru⸣tajuː ⸢ʣaː⸣nu ⸢pit⸣ʧim ⸢potʦaːribeː]
(誰が碁石を投げ散らかしたのか、座一杯に散らかっている)
Example phrases
グーナー [⸣guːnaː] (名)
- びっこ(跛)。びっこを引くこと。足の怪我や故障によって歩行の釣合いがとれないこと。若年層のことば。老年層は、⸣ネーガー[⸣neːgaː](びっこ)という。
- イ⸢ク⸣サナ ⸢ティップ⸣シ ⸣パン イ⸢ラリティ⸣ グーナー ⸣ナリ ⸢ベー
[ʔi⸢ku⸣sana ⸢tippu⸣ʃi ⸣paŋ ʔi⸢rariti⸣ guːna ⸣nari ⸢beː]
(戦争で、鉄砲で足を撃たれてびっこ<跛>になっている)
Example phrases
グーナルン [⸣guː ⸣naruŋ] (連)
- {Mn_1}仲間になる。味方になる。
グーナルン [⸣guː ⸣naruŋ] (連)
- {Mn_2}男女が結ばれる。情を交わす。
- ⸢ウッ⸣ツァー フ⸢ターロー⸣ キサー⸢ティ⸣ グー ⸣ナリティ ミ⸢ドゥ⸣モー パ⸢ル⸣ミ ⸢ベー⸣ダー
[⸢ʔut⸣ʦaː ɸu̥⸢taːroː⸣ ki̥saː⸢ti⸣ guː ⸣nariti mi⸢du⸣moː pa⸢ru⸣mi ⸢beː⸣daː]
(あれら二人はとっくに結ばれていて、女は妊娠して<孕んで>いるよ)
Example phrases
グーパンチャー [⸢guːpan⸣ʧaː] (名)
- 不揃いのもの。対をなして揃うべきものの片方が欠けているもの。
- ⸣カイブ ⸢グーパンチャー⸣バ ⸢カイ⸣キー ⸢ヌー⸣ スー ⸢カン⸣ガイヤ
[⸣kaibu ⸢guːpanʧaː⸣ba ⸢kai⸣kiː ⸢nuː⸣ suː ⸢kaŋ⸣gaija]
(こんな不揃いのものを買ってきて何をするつもりかね)
Example phrases
グーパンツァーリムヌ [⸢guːpanʦaːri⸣munu] (名)
- {Mn_1}対を成さないもの。不揃いのもの。「偶外れ物」の義。
グーパンツァーリムヌ [⸢guːpanʦaːri⸣munu] (名)
- {Mn_2}配偶者の欠けた者。やもめ(寡婦{EOS}鰥夫「鰥夫、無妻曰kaeriten{㆑}鰥、和名夜無乎<やもを>『和名抄』」)。
- ク⸢ヌ⸣ ビ⸢キドゥモー⸣ トゥ⸢ジヌ マーラシター グーパンツァーリ⸣ムヌ ナリ⸢ベー
[ku⸢nu⸣ bi⸢kidumoː⸣ tu⸢ʤinu maːraʃi̥taː guːpanʦaːri⸣munu nari⸢beː]
(この男は妻が亡くなったので uby{鰥夫}{ヤモ|オ}になっている)
Example phrases
グーマンチャー [⸣guːmanʧaː] (名)
- 不揃い。ちぐはぐなもの。
- ⸢グーパンツァー⸣リムヌ [⸢guːpanʦaːri⸣munu] (具・外れもの、不揃いのもの)。箸や下駄など、一式のが不揃いであるもの。沖縄方言からの借用語か。「具・混じり」の転訛したもの。鳩間方言では、普通は⸢グーパンツァー⸣リムヌ[⸢guːpanʦaːri⸣munu](不揃い物{EOS}「具・外れ物」の義)ともいう。カタグーマンチャー[ka⸢taguːmanʧaː](不揃い物)ともいう。 ク⸢ヌ⸣ ア⸢チ⸣ツァー ⸢グーマン⸣チャー <グーパンチャー> ⸣ナリティ フ⸢マラヌ [ku⸢nu⸣ ʔa⸢ʧi⸣ʦaː ⸢guːman⸣ʧaː
⸣nariti ɸu⸢maranu] (この下駄は不揃いになって履けない)
Example phrases
ナカグー [na⸢ka⸣guː] (名)
- {Mn_1}なかご(中子)。瓜や南瓜、パパイヤ等果実の種子を含んだ部分。
Prosodic materials of the Southern Ryukyuan Yaeyama Miyara dialect
Results from the [関連データ]南琉球八重山語宮良方言の名詞アクセント資料 [Kanren dēta] Minami Ryūkyū Yaeyama-go Miyara hōgen No meishi akusento shiryō ([Relevant Data] Prosodic materials of the Southern Ryukyuan Yaeyama Miyara dialect), by Kenan Celik, Aso Reiko and Kohei Nakazawa, © CC BY-NC 3.0 DEED
Search languages: Yaeyama (Miyara) ↔ Japanese, with basic English search
ピゥトゥグー [pɨ̥tuguː] L (名)
- 一個
Japanese-Multilingual Dictionary (JMDict)
Results from the Japanese-Multilingual Electronic Dictionary project (JMdict), created by Jim Breen, © Electronic Dictionary Research and Development Group.
Search languages: Japanese ↔ English
ぐう
(Noun)
- Rock (in rock, paper, scissors)
- Sound made through constricted throat
- Sound made in suffering or under adversity
グー
(Common Adjectival noun)
- Good
(Common Noun)
- Goo
- Rock (in rock-paper-scissors game)
- Fist
— Colloquialism