A dictionary of the Ryukyuan language
Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.
Search languages: Okinawan → Japanese
ケールー keeruu (keeruu) ⓪ 名
- 交換。取り替えっこ。keeiiともいう。
クイケールー kuikeeruu (kuikeeruu) ⓪ 名
- くり替え。支払い先の決まった金を一時他に流用することなど。
ウケールン [ʔu⸢keːruŋ] (自動)
- 浮く。浮かぶ。
Example phrases
- ⸣クマナー フ⸢ネー ウ⸢ケールン
[⸣kumanaː ⸣ɸuneː ʔu⸢keːruŋ]
(ここには、船は浮く<浮かぶ>) - ⸢スー⸣ヌ ⸣ミツカー ウ⸢ケールン⸣ パジ⸢ダー⸣ヌ マ⸢ダ⸣ ウ⸢ケーランバン
[⸢suː⸣nu ⸣miʦukaː ʔu⸢keːrum⸣ paʤi⸢daː⸣nu ma⸢da⸣ ʔu⸢keːrambaŋ]
(潮が満ちたら浮かぶはずだが、まだ浮かばないわい) - ウ⸢ケーリナー⸣ヌ
[ʔu⸢keːrinaː⸣nu]
(浮いてしまった) - ⸣クナーティン ⸣フネー ウ⸢ケールン
[⸣kunaːtiŋ ⸣ɸuneː ʔu⸢keːruŋ]
(ここでも船は浮かぶ<浮く>) - ⸣クナーテー ウ⸢ケーラヌ
[⸣kunaːteː ⸣ɸuneː ʔu⸢keːranu]
(ここでは船は浮かばない) - ウ⸢ケーリ⸣クン
[ʔu⸢keːri⸣ kuŋ]
(浮いてくる) - ウ⸢ケール⸣クトー ウ⸢ケールンドゥ ⸢ウーカサラ⸣ヌ
[ʔu⸢keːru⸣ku̥toː ʔu⸢keːrundu ʔuːkasara⸣nu]
(浮くことは浮くが動かせない) - ⸢マー⸣ビン ウ⸢ケーレー⸣ ミサムヌ
[⸢maː⸣biŋ ʔu⸢kereː⸣ misamunu]
(もっと浮かべばよいのに) - ⸢マー⸣ビン ウ⸢ケーリ
[⸢maː⸣biŋ ʔu⸢keːri]
(もっと浮かべよ)
ウッケールン [⸢ʔukkeː⸣ruŋ] (自動)
- ひっくり返る。覆る。⸢ウッカイ⸣ルン[⸢ʔukkai⸣ruŋ](覆る)と同じ。
Example phrases
- ナ⸢カバー⸣ラン ⸢ウッケー⸣ルンダ ⸢ウッケーラン⸣ヨーニ キ⸢ミリ
[na⸢kabaː⸣raŋ ⸢ʔukkeː⸣runda ⸢ʔukkeːraŋ⸣joːni ki⸢miri]
(中途からでも覆るから、覆らないように決めなさい) - ⸢ウッケー⸣リ ⸢ナー⸣ヌ
[⸢ʔukkeː⸣ri ⸢naː⸣nu]
(覆ってしまった) - ⸢ウッケー⸣ル ⸣クトゥン ⸣アン
[⸢ʔukkeː⸣ru ⸣ku̥tuŋ ⸣ʔaŋ]
(覆ることもある) - ⸢ウッケー⸣レー ⸣ミサムヌ
[⸢ʔukkeː⸣reː ⸣misamunu]
(覆れば良いのに) - ⸢ウッケー⸣リバ
[⸢ʔukkeː⸣riba]
(覆れよ)
キモーウッケールン [⸣kimoː ⸢ʔukkeː⸣ruŋ] (連)
- びくついて意気そそう<沮喪>する。心変わりする。「肝がひっくり返る」の義。
Example phrases
- ウ⸢ヌ⸣ シ⸢グトー⸣ シキン ⸣ウキティ ⸢ミンキョー⸣ トゥ⸢ラバ⸣ル ナルティ ア⸢ズター⸣ パ⸢ナ⸣シェー シ⸢キティ⸣ キサー⸢ティ⸣ キモー ⸢ウッケー⸣リ ⸢ベー
[ʔu⸢nu⸣ ʃi⸢gutoː⸣ ʃi̥kiŋ ⸣ʔukiti ⸢miŋkjoː⸣ tu⸢raba⸣ru naruti ʔa⸢ʣutaː⸣ pa⸢na⸣ʃeː ʃi̥⸢kiti⸣ ki̥saː⸢ti⸣ kimoː ⸢ʔukkeː⸣ri ⸢beː]
(その仕事は試験を受けて免許を取得しなければならないといったら、話を聞いて、もう既にびくついて意欲を失って<心変わりして>いるよ)
グルッケールン [gu⸢rukkeːruŋ] (自動)
- ひっくり返る。若年層の言葉。グ⸢ルッカイ⸣ルン[gu⸢rukkai⸣ruŋ](ひっくり返る)と同じ。
Example phrases
- グ⸢ルッケーラ⸣ヌ
[gu⸢rukkeːra⸣nu]
(ひっくり返らない) - グ⸢ルッケー⸣リ ⸣ミサン
[gu⸢rukkeː⸣ri ⸣misaŋ]
(ひっくり返ってよい) - グ⸢ルッケー⸣ル ⸣クトゥ
[gu⸢rukkeː⸣ru ⸣ku̥tu]
(ひっくり返ること) - グ⸢ルッケー⸣レー ⸣ミサムヌ
[gu⸢rukkeː⸣reː ⸣misamunu]
(ひっくり返れば良いのに) - グ⸢ルッケー⸣リ
[gu⸢rukeː⸣ri]
(ひっくり返れ)
ケールン [⸢keː⸣ruŋ] (他動)
- 叩き切る。ぶった切る。ぶっきる。ヤ⸢マンガラ⸣シ[ja⸢maŋgara⸣ʃi](山刀)や⸣ナタ[⸣nata](鉈)などを振り下ろして切る。
Example phrases
- ⸢キーヌ⸣ユダ ⸢ケー⸣リ ウ⸢タ⸣シ
[⸢kiːnu⸣juda ⸢keː⸣ri ʔu⸢ta⸣ʃi]
(木の枝を叩き切って落とせ) - ⸢ケーララ⸣ヌ
[⸢keːrara⸣nu]
(叩き切れない) - ク⸢リ⸣シ ⸢シン⸣ザ ⸢ケー⸣ルンティ ⸣ウムーカー ⸢ケー⸣リバ
[ku⸢ri⸣ʃi ⸢ʃin⸣ʣa ⸢keː⸣runti ⸣ʔumuːkaː ⸢keː⸣riba]
(これで砂糖きびを叩き切ろうと思うなら叩き切れ) - ⸢ケー⸣ル ⸣ムノー ⸢ケー⸣レー ⸣ミサムヌ
[⸢keː⸣ru ⸣munoː ⸢keː⸣reː ⸣misamunu]
(叩き切るものは叩き切ればよいのに) - ⸢パー⸣ク ⸢ケー⸣レー ⸣ミサムヌ
[⸢paː⸣ku ⸢keː⸣reː ⸣misamunu]
(早くぶった切ればいいのに) - ⸢ケー⸣リバ
[⸢keː⸣riba]
(ぶった切れ)
サニンケールン [sa⸢niŋkeːruŋ] (自動)
- 心から喜ぶ。嬉しがる。楽しむ。嬉々としている。満足して喜ぶ。
Example phrases
- ブ⸢ネートゥ⸣ マー⸢ズン ヤル⸣カー サ⸢ニンケールンドゥ⸣ マー⸢ズン⸣ ア⸢ラン⸣カー ム⸢タビ⸣ムヌ トゥ⸢ラサ⸣バン サ⸢ニンケーラヌ
[bu⸢neːtu⸣ maː⸢ʣuɲ⸣ ja⸢ru⸣kaː sa⸢niŋkeːrundu⸣ maː⸢ʣuŋ⸣ ʔa⸢raŋ⸣kaː mu⸢tabi⸣munu tu⸢rasa⸣ban sa⸢niŋkeːranu]
(母親と一緒だと心から喜ぶが、一緒でないと玩具を与えても心から喜ばない) - ⸣ウヤサーリ サ⸢ニンケーリ⸣ ア⸢サブン
[⸣ʔujasaːri sa⸢niŋkeːri⸣ ʔa⸢sabuŋ]
(親と楽しそうに遊ぶ) - サ⸢ニンケール⸣ クトゥン ア⸢リ⸣ブ
[sa⸢niŋkeːru⸣ ku̥tuŋ ʔa⸢ri⸣bu]
(心から喜ぶこともある) - キ⸢モー⸣ラ サ⸢ニンケーレー⸣ ミサムヌ
[ki⸢moː⸣ra sa⸢niŋkeːreː⸣ misamunu]
(心から喜べばよいのに) - サ⸢ニンケーリ⸣バ
[sa⸢niŋkeːri⸣ba]
(心から喜べよ)
シミッケールン [ʃi⸢mikkeː⸣ruŋ] (自動)
- 湿る。水に潤う。水気を帯びる。
Example phrases
- ア⸢ミ⸣ヌ ⸣フーカー ⸣キンカーン シ⸢ミッケー⸣ルンティ ウ⸢ムータン⸣ドゥ ⸢ナン⸣ゾー シ⸢ミッケーラン⸣シェン
[ʔa⸢mi⸣nu ⸣ɸuːkaː ⸣kiŋkaːŋ ʃi⸢mikkeː⸣runti ʔu⸢muːtan⸣du ⸢nan⸣ʣoː ʃi⸢mikkeːraŋ⸣ʃeŋ]
(雨が降ると衣類も湿ると思ったが、あまり湿らなかった) - シ⸢ミッケー⸣リ ⸢ナー⸣ヌ
[ʃi⸢mikkeː⸣ri ⸢naː⸣nu]
(湿ってしまった) - シ⸢ミッケー⸣ル ⸣ムノー ⸢ナー⸣ヌ
[ʃi⸢mikkeː⸣ru ⸣munoː ⸢naː⸣nu]
(湿るものはない) - ⸢マー⸣ビン シ⸢ミッケー⸣レー ⸣ミサムヌ
[⸢maː⸣biŋ ʃi⸢mikkeː⸣reː ⸣misamunu]
(もっと湿ればいいのに) - 湿っぽくなる。じめじめする。 ⸣プシシケール ⸢キン⸣マー ⸢シュー⸣ヌ ウ⸢リ⸣ルカー シ⸢ミッケー⸣ルンダー シ⸢ミッケーラン⸣ケン ⸣トゥリ ⸢ペー⸣ラシ
[⸣pu̥ʃi ⸣ʃi̥keːru ⸢kim⸣maː ⸢ʃuː⸣nu ʔu⸢ri⸣rukaː ʃi⸢mikkeː⸣rundaː ʃi⸢mikkeːraŋ⸣ken ⸣turi ⸢peːra⸣ʃi]
(干してある着物は夜露が下りると湿っぽくなるので、湿らないうちに取り入れなさい) - シ⸢ミッケーリヤッ⸣サン
[ʃi⸢mikkeːrijas⸣saŋ]
(湿っぽくなりやすい) - シ⸢ミッケー⸣ル ⸣ムヌ
[ʃi⸢mikkeː⸣ru ⸣munu]
(湿っぽくなるもの) - シ⸢ミッケー⸣レーラー ⸢デー⸣ジ⸢ダー
[ʃi⸢mikkeː⸣reːraː ⸢deː⸣ʤi⸢daː]
(湿っぽくなったら大変だぞ)
スルッケールン [su⸢rukkeː⸣ruŋ] (自動)
- 反り返る。ス⸢ルッカイ⸣ルン[su⸢rukkai⸣ruŋ](反り返る)ともいう。
Example phrases
- ⸣シンター ス⸢ルッケーラン⸣ ヨーニ フ⸢ク⸣ビシ シゥ⸢カイ⸣バ
[⸣ʃintaː su⸢rukkeːraɲ⸣joːni ɸu̥⸢ku⸣biʃi sï̥⸢kai⸣ba]
(後ろに反り返らないように、帯で支えなさい)
タタッケールン [tḁ⸢takkeː⸣ruŋ] (他動)
- ぶっきる(打っ切る)。ぶったぎる(打つ手切る)。たたき切る。荒く切る。山刀や大刀で樹木などを打ち切る。
Example phrases
- ⸢キーヌ⸣ユダ タ⸢タッケー⸣ルンティ ⸢スンドゥ⸣ タ⸢カー⸣ヌ タ⸢タッケーララン⸣バ ⸢ワー⸣ タ⸢タッケー⸣リ ッ⸢ふィーリ
[⸢kiːnu⸣juda tḁ⸢takkeː⸣runti ⸢sundu⸣ tḁ⸢kaː⸣nu tḁ⸢takkeːraram⸣ba ⸢waː⸣ tḁ⸢takkeː⸣ri f⸢fiːri]
(木の枝を打つ手切ろうとするが、高くてぶった切られないから、君がぶったぎってくれ) - タ⸢タッケー⸣ル ⸣クトゥ
[tḁ⸢takkeː⸣ru ⸣ku̥tu]
(ぶったぎる<打つ手切る>こと) - タ⸢タッケー⸣レー ⸣ミサムヌ
[tḁ⸢takkeː⸣reː ⸣misamunu]
(ぶったぎればよいのに) - ヤ⸢マンガラ⸣シシ タ⸢タッケー⸣リバ
[ja⸢maŋgara⸣ʃiʃi tḁ⸢takkeː⸣riba]
(山刀でぶったぎれ)
トゥンケールン [⸢tuŋkeːruŋ] (自動)
- 振り返る。背後を振り向く。過去を顧みる。老年層は⸢トゥンカイルン[⸢tuŋkairuŋ](振り返る{EOS}振り向く)ともいう。
Example phrases
- ⸣パル ⸣ピンマー ⸢トゥンケーランドー⸣シ パ⸢ラバ⸣ル ウ⸢ムイキシ ヤッ⸣サ
[⸣paru ⸣pimmaː ⸢tuŋkeːrandoː⸣ʃi pa⸢raba⸣ru ʔu⸢muikiʃijas⸣sa]
(別れていく時は背後を振り返らないで行った方<行がばぞ>が諦めやすい<思い切りやすい>) - ⸢トゥンケーリ⸣ ミサカー ⸢トゥンケールンドゥ トゥンケールナ⸣ティ ア⸢ゾー⸣ル⸢ツォー
[⸢tuŋkeːri⸣ misakaː ⸢tuŋkeːrundu tuŋkeːruna⸣ti ʔa⸢ʣoː⸣ru⸢ʦoː]
(振り返ってよければ振り返るのだが、振り返るなと言われるんですよ) - ⸢トゥンケーレー⸣ ミサムヌ
[⸢tuŋkeːreː⸣ misamunu]
(振り返ればいいのに) - ⸣クナーティ ⸢トゥンケーリ
[⸣kunaːti ⸢tuŋkeːri]
(ここで振り返れ)
パイヌボーンケールン [⸢painu boːŋkeː⸣ruŋ] (連)
- 蝿がたかる。
Example phrases
- ⸢タール⸣ シ⸢トゥタ⸣ユー ⸣ッサリイズナー ⸢パイヌ ボーンケー⸣リティ ン⸢カーラヌ
[⸢taːru⸣ ʃi̥⸢tuta⸣juː ⸣ssariʔiʣunaː ⸢painu boːŋkeː⸣riti ʔŋ⸢kaːranu]
(誰が捨てたのか、腐れた魚にわっと蝿がたかって近寄れない)
パニッケールン [pa⸢nikkeː⸣ruŋ] (自動)
- {Mn_1}はね返る。パ⸢ニッカイ⸣ルン[pa⸢nikkai⸣ruŋ]ともいう。
Example phrases
- ⸢タイフー⸣ヌ ⸢ナン⸣マー イ⸢シバナ⸣ナー ア⸢タル⸣カー パ⸢ニッケールン⸣ドゥ マ⸢ナ⸣マー ⸢オーシキヌ カイ⸣ヤンダ パ⸢ニッケラ⸣ヌ
[⸢taiɸuː⸣nu ⸢nam⸣maː ʔi⸢ʃibana⸣naː ʔa⸢taru⸣kaː pa⸢nikkeːrun⸣du ma⸢na⸣maː ⸢ʔoːʃi̥kinu kai⸣janda pa⸢nikkera⸣nu]
(台風の波は海岸の
uby{岩端}{イワ|ハナ}<岩鼻>に当るとはね返るが、今は天気が良いからはね返らない) - パ⸢ニッケー⸣リ ⸣パル ⸣スーン ⸢サンガリ ナー⸣ヌ
[pa⸢nikkeː⸣ri ⸣paru ⸣suːn ⸢saŋgari naː⸣nu]
(はね返っていく潮に引張られてしまった) - パ⸢ニッケー⸣ル ⸣ピン ッ⸢スパナ⸣ヌ ⸣サクン
[pa⸢nikkeː⸣ru ⸣pin s⸢supana⸣nu ⸣sḁkuŋ]
(はね返る時、白い波の花が咲く) - パ⸢ニッケー⸣レー ⸣ミサムヌ
[pa⸢nikkeː⸣reː ⸣misamunu]
(はね返れば良いのに) - パ⸢ニッケー⸣リ
[pa⸢nikkeː⸣ri]
(はね返れ)
パニッケールン [pa⸢nikkeː⸣ruŋ] (自動)
- {Mn_2}反り返る。
Example phrases
- ク⸢ヌ⸣ヤ⸢ラ⸣ベー ナ⸢ク⸣カー ⸣シンター パ⸢ニッケー⸣ルン
[ku⸢nu⸣ ja⸢ra⸣beː na⸢ku⸣kaː ⸣ʃintaː pa⸢nikkeː⸣ruŋ]
(この子供<童>は泣くと後ろに反り返る)
ボーンケールン [⸢boːŋkeː⸣ruŋ] (自動)
- {Mn_1}匂いが漂う。匂いがぷんぷん立ち上る。悪臭がぷんぷん漂う。
Example phrases
- サ⸢キカザヌ ボーンケー⸣リティ ン⸢カーラヌ
[sḁ⸢kikaʣanu boːŋkeː⸣riti ʔŋ⸢kaːranu]
(酒の臭いがぷんぷん漂って向かい合われ<対面出来>ない) - サ⸢キ⸣ ヌミティヌ ⸢ナーツァー⸣ サ⸢キカザヌ ボーンケー⸣ルンダ ⸢ボーンケーラン⸣ ヨーニ ⸢イッ⸣パイ ミ⸢ジ⸣ ヌミバ
[sḁ⸢ki⸣ numitinu ⸢naːʦaː⸣ sḁ⸢kikaʣanu boːŋkeː⸣runda ⸢boːŋkeːraɲ⸣joːni ⸢ʔip⸣pai mi⸢ʤi⸣ numiba]
(酒を飲んだ翌日は酒の臭いがぷんぷん漂うから、酒臭みが匂わないように沢山<一杯>水を飲めよ) - ⸣ッサリカザヌ ⸢ボーンケー⸣ル ⸣トンナー ⸢ベール⸣ナ
[⸣ssarikaʣanu ⸢boːŋkeː⸣ru ⸣tonnaː ⸢beːru⸣na]
(腐臭の漂う所には居るな) - ⸢マー⸣ビン ⸢ボーンケー⸣レー ⸣ミサムヌ
[⸢maː⸣bim ⸢boːŋkeː⸣reː ⸣misamunu]
(もっと悪臭が漂えばいいのに)
ボーンケールン [⸢boːŋkeː⸣ruŋ] (自動)
- {Mn_2}蝿などがたかる。
Example phrases
- ⸣ッサリムヌナー ⸢アウバイヌ ボーンケー⸣リティ キ⸢ムフクレー⸣ヌ ナ⸢ラ⸣ヌ
[⸣ssarimununaː ⸢ʔaubainu boːŋkeː⸣riti ki⸢muɸu̥kureː⸣nu na⸢ra⸣nu]
(腐れたものに青蝿がたかって汚くて堪らない)
ケール
(Noun)
- Kale (Brassica oleracea var. acephala)
スケール
(Common Noun)
- Scale; Vernier
パーケール
(Noun)
- Percale (fine closely woven cotton fabric)
グレースケール・グレー・スケール
(Noun)
- Gray scale
スケールモデル・スケール・モデル
(Noun)
- Scale model
カラースケール・カラー・スケール
(Noun)
- Color scale
ふじたスケール【藤田スケール】
(Noun)
- Fujita scale (of tornado intensity); F-scale
ショートスケール
(Noun)
- Short-scale
スケールメリット・スケール・メリット
(Noun)
- Economy of scale; Cost saving or benefit from having a larger scale (e.g. of production)
リヒタースケール・リヒター・スケール
(Noun)
- Richter scale (of earthquakes)
スライディングスケール・スライディング・スケール
(Noun)
- Sliding scale
かいりょうふじたスケール【改良藤田スケール】
(Noun)
- Enhanced Fujita scale (of tornado intensity); EF-scale
ウエハスケールインテグレーション・ウエハ・スケール・インテグレーション
(Noun)
- Wafer-scale integration