X
🔧

Settings

Search type

Word search: Languages

Word search: Databases

Define しに shini Meaning シニ

Displaying results for しに (shini・しに・シニ) – ryukyu

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Okinawan → Japanese

シニ shini (Sini) ⓪ 名

  1. すね。

シニン shinin (siniN) ① 名

  1. 死人。事故・けんかなどで死んだ人をいう。普通の場合の死んだ人にはmaasjooru Qcuという。~nu ?NzitooN.死人が出た。

シニガウ shinigau (sinigau) ① 名

  1. 死に顔。

シニギー shinigii (Sinigii) ⓪ 名

  1. すね毛。すねに生えた毛。

シニメー shinimee (sinimee) ① 名

  1. 死ぬ前。死にぎわ。

フィマシニ fimashini (hwimasini)

  1. 日増しに。日に日に。口語はhwiibii。

イチシニ ichishini (?icisini) ① 名

  1. 生き死に。生死。

カラシニ karashini (karaSini) ① 名

  1. むこうずね。「からずね」と対比される。

シニッチュ shinicchu (siniQcu) ① 名

  1. 死人。死んだ人。?iciQcu(生きている人)に対する。

シニドゥクル shinidukuru (sinidukuru) ① 名

  1. 死ぬべき場所。たとえば,女はいったん結婚したら夫の家をsinidukuruと思えと,さとされる。

シニワカリ shiniwakari (siniwakari) ① 名

  1. 死に別れ。死別。?iciwakari(生き別れ)の対。

シニヤンジャー shiniyanjaa (sinijaNzaa) ⓪ 名

  1. 死にそこなった者。

シニヤンジュン shiniyanjun (sinijaN=zuN) ① 自=daN,=ti

  1. 死にそこなう。

アンネーナシニ anneenashini (?aNneenasini) ⓪ 副

  1. ?aNneenasikuと同じ。

シニヌクユン shininukuyun (sininuku=juN) ① 自=raN,=ti

  1. 生き残る。

ーシニチーテー -shini chiitee (-Sini Ciitee) ① 句

文・古

  1. -siN Ciiteeと同じ。

アマミクシニリク amamikushiniriku (?amamiku]siniriku) ⓪ 名

  1. [あまみこしねりこ]?amamicuusiniricuuと同じ。

アマミヤシニリヤ amamiyashiniriya (?amamijasinirija) ⓪ 名

  1. [あまみやしねりや]?amamicuusiniricuu(琉球創造の神)の故国。東方にあり,そこから五穀が渡来したといわれる。

アマミチューシニリチュー amamichuushinirichuu (?amamicuu]siniricuu) ⓪ 名

  1. [あまみきよしねりきよ]琉球列島を創造したといわれる神の名。男女二柱の神か,あるいは単なる対語か。また,?amami-は奄美と関係ある形と思われる。

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Japanese → Okinawan

しにん 【死人】

しにがお 【死顔】

しにぎわ 【死際】

しにくい

しにわかれ 【死に別れ】

しにそこない 【死にそこない】

しにそこなう 【死に損う】

しにしょうぞく 【死装束】

しにものぐるい 【死物狂い】

See also

Phrases

うえじに 【飢え死に】

はやじに 【早死に】

ひましに 【日増しに】

おだいじに 【お大事に】

こがれじに 【焦がれ死に】

ひっきりなしに

See also

Dictionary of the Practical Use of Okinawan

Results from the うちなーぐち活用辞典テキストデータベース Uchinaaguchi katsuyō jiten tekisuto dētabēsu (Dictionary of the Practical Use of Okinawan), by Shinsho Miyara, © CC BY-ND 3.0 DEED.

Search languages: Japanese ↔ Okinawan

しに

  • すね
  • Example phrases
    • しに をぅーらりーん どー。
      (すねを折られるぞ)

しに っちゅ

  • 死人
  • Example phrases
    • いくさをぅてぃ かんげーららん あたいぬ しにっちゅぬ っんぢとーたしが、いちみん ちゃーっし いちち いけー しむが すら、くらしんぬ ゆーぬぐとぅ さちん みーらん なとーたん。
      (戦争で考えられないほどの死人が出ていたが、生きている人もいったいどのようにして生きて行けばいいのか、闇世のように先も見えなくなっていた)

しに どぅくる

  • 死に場所
  • Example phrases
    • ゐんぬ あてぃどぅ みーとぅ なとーくとぅ、をぅとぅぬ やーぬどぅ しにどぅくる やる。
      (縁があってこそ夫婦になっているので、夫の家が死に場所だ)

しに やんぢゃー

  • 死に損ない
  • Example phrases
    • いくさんかい てぃーふぃさん とぅらってぃ しにやんぢゃー すし やかにん しぬしぇー まし やっさーんでぃ うむいるとぅちん あたん。
      (戦争に手足もやられて死に損ないになるよりも死んだ方がいいと思う時もあった)

しに〜

  • すごく(うちなーやまとぅぐちの接頭辞)
    ⇒ expl しにがーたー(死にそう)、しにやんぢゃー(死に損ない)のような用法から生まれた、{でーじな、したたか、うすまさ、いっぺー}を意味する新造語か?
  • Example phrases
    • わらび そーいねー しに
      (正しくは、でーじな)
    • しかんたしが、ぬーぬ くとぅが やら、なまー わん をぅとぅ なとーん。
      (子どもの頃には大嫌いだったが、いったいどういうことなのか、今は私の夫になっている)
    • しに
      (正しくは、したたか)
    • やなかーぎーぬ いゆ やしが、かーぎとー ちがてぃ しに
      (正しくは、いっぺー)
    • まーさん。
      (見た目はひどい魚だが、見かけとは違ってとてもおいしい)

うしうしに

  • 無理に
  • Example phrases
    • わんねー しーぶしこー ねーらんたしが、じんがみー うしうしに しみらったん。
      (私はしたくなかったが、会計を無理にさせられた)

しぬぢゅん (しぬぢゃん、しにがん、しむぢ)

  • しのぐ
  • Example phrases
    • ゆぬなかんかえー うふっうぇーきんちゅん をぅれー、ちゅー かみーねー あちゃーや ぬー かむが んち ぬち しぬぢ くらちょーる っちゅん をぅん。
      (世の中には大金持ちもいれば、今日食べると明日は何を食べるのかと命を削って暮らしている人もいる)

みーさげーねーらん

  • ひっきりなしに
  • Example phrases
    • みーさげーねーらん すーまんぼーすーぬ ふいちぢちゅんねーっし うすめーとぅ はーめーが ゆんたくふぃんたく そーん。
      (ひっきりなしに梅雨が降り続くようにお爺さんとお婆さんが語り合っている)

Audio Database of Hatoma Lexicon

Results from the 鳩間方言 音声語彙データベース Hatoma hōgen onsei goi dētabēsu (The Audio Database of Hatoma Lexicon), by Shinichi Kajiku and Natsuko Nakagawa, © CC BY-SA 3.0 DEED

Search languages: Yaeyama (Hatoma) ↔ Japanese

シゥカバシキ [si̥⸢kaba⸣ ʃi̥⸢ki] (連)

  • 聞こえよがしに。聞きたければ聞くがよい。わざと聞こえるように。「聞かば聞け」の義。
  • Example phrases
    • シ⸢カバ⸣ シ⸢キ⸣ティ ア⸢ザラン⸣ ナカーラ ウ⸢ブ⸣クイシ パ⸢ナ⸣シ ⸢ベー
      [si̥⸢kaba⸣ ʃi̥⸢ki⸣ti ʔa⸢ʣaran⸣ nakaːra ʔu⸢bu⸣kuiʃi pa⸢na⸣ʃi⸢beː]
      (聞こえよがしに<聞かば聞けと言えないばかりに>、大声で話している)

ターターティナーン [⸢taːtaːti naː⸣ŋ] (連)

  • 誰彼無しに。相手かまわず。「誰誰と無く」の義。
  • Example phrases
    • ⸢ターターティ ナー⸣ン ⸢トゥイ⸣ ス⸢クンドゥ⸣ ター⸢ン⸣ ッ⸢サヌ
      [⸢taːtaːti naː⸣n ⸢tui⸣ su̥⸢kundu⸣ taː⸢n⸣ s⸢sanu]
      (相手かまわず問い尋ねる<問い聞く>が、誰も知らない)

ミルカーミリティ [⸣mirukaː ⸣miriti] (連)

  • これ見よがしに。見るなら見ろと言わんばかりに。
  • Example phrases
    • ⸣ミルカー ⸣ミリティ ⸢シー⸣ ッ⸢ふァヌ⸣ ブ⸢ラーン⸣ヤー ッ⸢ふァ⸣マー ピ⸢キサーリ パン⸣ナ⸢ヨー
      [⸣mirukaː ⸣miriti ⸢ʃiː⸣ f⸢fanu⸣ bu⸢raːɲ⸣jaː f⸢fa⸣maː pi̥⸢kisaːri pan⸣na⸢joː]
      (これ見よがしに、子供のいない家に子や孫を引き連れて行くなよ)

ミルミーン [⸣miru ⸣miːŋ] (連)

  • これ見よがしに。これ見よとばかりに。目に物をみせる。思い知らせる。「見る目に」の義。⸣ミルミン[⸣mirumiŋ]ともいう。/フノーラピトゥヌ ミルミンヨー ウイバルピトゥヌ シクミンヨー ウンシクリ ミギラシヨー アワシクリ ナウラシヨー/(船浦人の見る目に<これ見よがしに>、上原人の聞く耳に<これ聞けよがしに>、芋を作って稔らせよ、粟を作って稔らせよ)(鳩間中岡<中森>)。
  • Example phrases
    • シ⸢ティティ パッ⸣タ プ⸢スヌ⸣ ミルミーン ⸢マイフナー マリ⸣ ミ⸢シ⸣リ⸢ヨー
      [ʃi̥⸢titi pat⸣ta pu̥⸢sunu⸣ mirumiːm ⸢maiɸunaː mari⸣ mi⸢ʃi⸣ri⸢joː]
      (捨てて去った人の目に物を見せて、立派に立身出世して見せなさいよ)

アタシニ [ʔa⸢taʃini] (名)

  • 急死。頓死。
  • Example phrases
    • キ⸢ノーバー⸣ケー ノー⸢ン サンシェンヌ⸣ ア⸢タシニバ シー⸣ プ⸢スバ⸣ ウ⸢バーシ⸣ <ウ⸢ダラカ⸣シ> シケー⸢ツォー
      [ki⸢noːbaː⸣keː noː⸢n saŋʃennu⸣ ʔa⸢taʃiniba ʃiː⸣ pu̥⸢suba⸣ ʔu⸢baːʃi⸣ ʃi̥ke⸢ʦoː]
      (昨日まではなんでもなかったが<何もしなかったが>急死して人を驚かせている<驚かせておいてある>)

イキシニ [⸣ʔikiʃini] (名)

  • 生き死に。生死。生きるか死ぬかの問題。
  • Example phrases
    • プ⸢スヌ⸣ イキシニナ カ⸢カ⸣ル ク⸢トゥ⸣ル ヤ⸢ルムヌ⸣ ナー⸢イヤ⸣ シ⸢キララ⸣ヌ
      [pu̥⸢sunu⸣ ʔikiʃinina kḁ⸢ka⸣ru ku̥⸢tu⸣ru ja⸢rumunu⸣ naː⸢ija⸣ ʃi̥⸢kirara⸣nu]
      (人の生死にかかわることだから、放置しておけない)

イシニーバル [ʔi⸢ʃi⸣niːbaru] (名)

  • (動)魚の名。和名、カンモンハタ(体長約20センチ{EOS}薄い緑色に丸い灰色の斑点が体全体に横縞状に並び、尾びれにまで拡がっている)。島の子供たちが礒釣りでよく釣り上げた。
  • Example phrases
    • イ⸢シ⸣ニーバロー ⸣イノーナーティ ⸣ユー ⸢ホーシ⸣タン
      [ʔi⸢ʃi⸣niːbaroː ⸣ʔinoːnaːti ⸣juː ⸢hoːʃi⸣taŋ]
      (カンモンハタはイノー<礁内湖>でよく釣ったものだ)

カラシニ [ka⸢ra⸣ʃini] (名)

  • すね(脛)。向う脛。はぎ(脛)。下肢の膝からくるぶし(踝)に至る部分。「からすね<骸脛>」の転訛か。脛を卑しめていう言葉。
  • Example phrases
    • カ⸢ラ⸣シニ キ⸢リマラバシ⸣ティ ナ⸢キベーン⸣ティ
      [ka⸢ra⸣ʃini ki⸢rimaraba⸣ʃi̥ti na⸢kibeːn⸣ti]
      (向う脛を蹴り飛ばして痛くて泣いているさ)
    • イ⸢シガンパラミチ⸣ナー シ⸢キッ⸣クミ ⸢カイ⸣リティル カ⸢ラ⸣シニ シ⸢リ⸣パギ ⸣シケーバン
      [ʔi⸢ʃigamparamiʧi⸣naː ʃi̥⸢kik⸣kumi ⸢kai⸣ritiru ka⸢ra⸣ʃini ʃi⸢ri⸣pagi ʃi̥keːbaŋ]
      (石ころ道に突っ込み転んで裸の脛を擦り剥いてあるよ)
    • カ⸢ラ⸣シニ キ⸢ラ⸣リティル ビ⸢ダーキ⸣ ビ⸢リベー
      [ka⸢ra⸣ʃini ki⸢ra⸣ritiru bi⸢daːki⸣ bi⸢ribeː]
      (向う脛を蹴られて、ひしゃげて<痛みに耐えかねて>地べたにどかっと座っているよ)

シナンシニ [ʃi⸢naŋʃini] (連)

  • 無駄死に。犬死。「死なぬ死に」の義。
  • Example phrases
    • ⸢サン⸣タンティン ⸣ミサムヌバ ⸢シー アー⸣キ シ⸢ナンシニバ シー⸣ イ⸢ナムヌ⸣ダラ
      [⸢san⸣tantim ⸣misamunuba ⸢ʃiː ʔaː⸣ki ʃi⸢naŋʃiniba ʃiː⸣ ʔi⸢namunu⸣dara]
      (しなくても良いものをしていて、無駄死にをして誠に残念だよ)

シニ [⸣ʃini] (名)

  • すね(脛)。膝からくるぶし(踝)に至る部分。「Sune.スネ(臑・脛)臑,または,足」『邦訳日葡辞書』の転訛したもの。
  • Example phrases
    • ⸣シニ キ⸢ラ⸣リティ ⸣ヤミ ナ⸢ラ⸣ヌ
      [⸣ʃini ki⸢ra⸣riti ⸣jami na⸢ra⸣nu]
      (脛を蹴られて痛くて堪らない)
    • ⸣シニ ⸣ブリティ ア⸢ラキマー⸣キ ⸢ベー
      [⸣ʃini ⸣buriti ʔa⸢rakimaː⸣ki ⸢beː]
      (脛を折って歩きかねている)
    • ク⸢ルビティル⸣ シニ シ⸢リ⸣パギ ⸣シケーバン
      [ku⸢rubitiru⸣ ʃini ʃi⸢ri⸣pagi ⸣ʃi̥keːbaŋ]
      (転んで脛を擦り剥いてあるよ)
    • ア⸢サビマール⸣ カーニ⸢バ シー アー⸣クカー ⸣シニ ブ⸢ラ⸣リン⸢ダー
      [ʔa⸢sabimaːru⸣ kaː⸢niba ʃiː ʔaːku⸣kaː ⸣ʃini bu⸢ra⸣rin⸢daː]
      (遊び回りだけをしていると脛を折られるぞ<強く折檻されるぞ>)

シニアウリ [ʃi⸢niʔauri] (名)

  • 死ぬほどの苦労。「死に哀れ」の義。
  • Example phrases
    • マ⸢ラリ⸣ヤン カ⸢カ⸣リ ッ⸢ふァイムヌン ナー⸣ヌ シ⸢ヌ⸣キファ ナ⸢リ⸣ブタ イ⸢クサユー⸣ヌ ⸢アウ⸣レー シ⸢ニアウリ ヤッタ
      [ma⸢rari⸣jaŋ kḁ⸢ka⸣ri f⸢faimunun naː⸣nu ʃi⸢nu⸣ki̥ɸa na⸢ri⸣buta ʔi⸢kusajuː⸣nu ⸢ʔau⸣reː ʃi⸢niʔauri jatta]
      (マラリアにも罹患して、食べるものもない{EOS}死ぬ寸前<間際>になっていた{EOS}太平洋戦争時代の難儀苦労は死ぬほどの難儀苦労であった)

シニガー [ʃi⸢nigaː] (名)

  • 死力。必死の力。「死に我」の義。
  • Example phrases
    • シ⸢ニガー⸣ タ⸢ティ⸣ル ヤッ⸢トゥ⸣シ ア⸢ラ⸣キ ⸢クー⸣タ
      [ʃi⸢nigaː⸣ tḁ⸢ti⸣ru jat⸢tu⸣ʃi ʔa⸢ra⸣ki ⸢kuː⸣ta]
      (死力を尽くして<たてて>やっとで歩いてきた)

シニカザ [ʃi⸢nikaʣa] (名)

  • 死臭。
  • Example phrases
    • ピ⸢トゥ⸣ヌ シ⸢ニティ⸣ パ⸢マ⸣ナー ⸢アンガリ ベー⸣ヌンドゥ シ⸢ニカザヌ⸣ ッ⸢サー⸣ヌ フ⸢シガラ⸣ヌ
      [pi̥⸢tu⸣nu ʃi⸢niti⸣ pa⸢ma⸣naː ⸢ʔaŋgari beː⸣nundu ʃi⸢nikaʣanu⸣ s⸢saː⸣nu ɸu̥⸢ʃigara⸣nu]
      (イルカが死んで浜に打ち揚げられているが、死臭が臭くてたまら<防がれ>ない)

シニカタチ [ʃi⸢nikataʧi] (名)

  • 死に顔。
  • Example phrases
    • シ⸢ニカタチン⸣ カイー⸢カイ⸣シル ⸢オーッ⸣タ
      [ʃi⸢nikataʧiŋ⸣ kaiː⸢kai⸣ʃiru ⸢ʔoːt⸣ta]
      (死に顔も美しかった<美しくおられた>)

シニキスン [ʃi⸢nikisuŋ] (自動)

  • 死に絶える。死に果てる。死に尽くす。「死に切れる」の転訛したもの。
  • Example phrases
    • フ⸢チ⸣ル ⸣マキスクカー ム⸢シェー⸣ シ⸢ニキスンティ⸣ シ⸢タンドゥ⸣ ガ⸢ザン⸣マー シ⸢ニキサンバ⸣ ミ⸢ジヌッふァ⸣ヌ シ⸢ニキシティ⸣ マ⸢ラリヤ⸣ヌ ⸢ナーン⸣ ナルンケン フ⸢チ⸣ル ⸣マキ
      [ɸu̥⸢ʧi⸣ru ⸣makisu̥kukaː mu⸢ʃeː⸣ ʃi⸢niki̥sunti⸣ ʃi̥⸢tandu⸣ ga⸢ʣam⸣maː ʃi⸢niki̥samba⸣ mi⸢ʤinuffa⸣nu ʃi⸢nikiʃiti⸣ ma⸢rarija⸣nu ⸢naːn⸣ naruŋkeŋ ɸu̥⸢ʧi⸣ru ⸣maki]
      (薬を撒いておくと虫は死に絶えるといったが、蚊はまだ死に絶えないからボウフラが死に絶えてマラリアが絶滅するまで薬を撒け)
    • シ⸢ニキス⸣ クトー ⸢ナーヌ⸣ヌ シ⸢ニキシェー⸣ ミサムヌ
      [ʃi⸢niki̥su⸣ ku̥toː ⸢naːnu⸣nu ʃi⸢niki̥ʃeː⸣ misamunu]
      (死に絶えることはないが、死に絶えたらよいのに)
    • シ⸢ニキシ
      [ʃi⸢nikiʃi]
      (死に絶えろ)

シニシタフ [ʃi⸢niʃitaɸu] (名)

  • 死に装束。死者に着せる衣装。
  • Example phrases
    • ⸢パー⸣ク シ⸢ニシタフ⸣ カ⸢キ⸣シミ ⸢オーラ⸣シ
      [⸢paː⸣ku ʃi⸢niʃitaɸu⸣ kḁ⸢ki⸣ʃimi ⸢ʔoːra⸣ʃi]
      (早く死に装束を着け<掛け>させて差し上げなさい)

シニシタフ [ʃi⸢niʃi̥taɸu] (名)

  • 死に装束。「死に支度」の義。正装させて、きょうかたびら(経帷子)をその上に横にして掛ける。両膝は曲げて立たせる。
  • Example phrases
    • シ⸢ニシタホー ゾー⸣ブンニ ⸢シー オーシェーン⸣ナー⸢レー
      [ʃi⸢niʃi̥tahoː ʣoː⸣bunni ⸢ʃiː ʔoːʃeːn⸣naː⸢reː]
      (死に装束は立派に<十分に>して差し上げてあるだろうねえ)

シニスクライ [ʃi⸢nisu̥kurai] (名)

  • 死んだふり。「死に繕い」の転訛。シ⸢ニマービ[ʃi⸢nimaːbi](死に真似)よりも迫真の演技で本物の「死人」のようにみせること。
  • Example phrases
    • シ⸢ニスクライバ スンティ アー⸣キ ⸢ソーフン⸣トー シ⸢ニ ナーン⸣ツォー
      [ʃi⸢nisu̥kuraiba sunti ʔaː⸣ki ⸢soːɸun⸣toː ʃi⸢ni naːn⸣ʦoː]
      (迫真の演技で死んだふりをしようとしていて、本当に死んでしまったそうだ)

シニソー [ʃi⸢nisoː] (名)

  • 死相。
  • Example phrases
    • シ⸢ニソーヌ⸣ ン⸢ジ⸣ブンダ ナ⸢ガムテー サン⸣パジ
      [ʃi⸢nisoːnu⸣ ʔn⸢ʤi⸣bunda na⸢gamuteː sam⸣ paʤi]
      (死相が出ているので長持ちはしないはずだ)

シニトゥク [ʃi⸢nituku] (名)

  • 死に得。
  • Example phrases
    • ⸣カイブ イ⸢クサユー⸣ヌ イ⸢キアウ⸣リ ⸢ソー⸣ラ ⸢パイ⸣サ ⸢マーラソー⸣リ ⸢カイ⸣テー シ⸢ニトゥク⸣ ヤ⸢ロー⸣レール
      [⸣kaibu ʔi⸢kusajuː⸣nu ʔi⸢kiʔau⸣ri ⸢soː⸣ra ⸢pai⸣sa ⸢maːrasoː⸣ri ⸢kai⸣teː ʃi⸢nituku⸣ ja⸢roː⸣reːru]
      (こんな戦争の生き地獄をみるより<難儀苦労をされるより>早く亡くなられて死に得であられたでしょうよ)

Prosodic materials of the Southern Ryukyuan Yaeyama Miyara dialect

Results from the [関連データ]南琉球八重山語宮良方言の名詞アクセント資料 [Kanren dēta] Minami Ryūkyū Yaeyama-go Miyara hōgen No meishi akusento shiryō ([Relevant Data] Prosodic materials of the Southern Ryukyuan Yaeyama Miyara dialect), by Kenan Celik, Aso Reiko and Kohei Nakazawa, © CC BY-NC 3.0 DEED

Search languages: Yaeyama (Miyara) ↔ Japanese, with basic English search

シニ [ʃini] L (名)

  • 脛(すね)

Japanese-Multilingual Dictionary (JMDict)

Results from the Japanese-Multilingual Electronic Dictionary project (JMdict), created by Jim Breen, © Electronic Dictionary Research and Development Group.

Search languages: Japanese ↔ English

しに死に

(Noun)

  1. Dying; Death

(Prefix)

  1. Dead; Useless

  1. Damned