(Noun) Lice eggs
Define じち jichi Meaning ジチ
Displaying results for じち (jichi・じち・ジチ) – ryukyu
JLect: Japonic Languages and Dialects Database
Results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.
Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese
(Noun) Crescent moon, sickle moon; crescent-shaped; third day of the new moon
(Expression) I'll be back!, See you soon!, See you later!, I'm off
A dictionary of the Ryukyuan language
Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.
Search languages: Okinawan → Japanese
ジチ jichi (ziCi) ① 名
- 実(じつ)。まこと。本当。文語的な語。ziCee.実は。~nu kutu ?ii.本当のことを言え。
フィジチ fijichi (hwizici) ⓪ 名
- 杼(ひ)。機織りの器具の名。緯糸を巻いた管を入れるもの。舟型をしており,これを上下に開いた経糸の間に差し入れて,布を織る。高機のは小さく,地機のは大きい。
ハジチ hajichi (hazici) ⓪ 名
- [針突]入れ墨。女が結婚後,左右の手の甲および指の背にした入れ墨。明治の中ごろ禁止された。士族と平民の区別があり,また地方・島によっても違っていた。宮古・八重山地方では織物の模様もあったようだが,首里の女の入れ墨は,指には弓の矢,手の甲には星形や枡形,また,それらの組み合わせたものがあった。大体,結婚したしるしとなったものである。
ジャジチ jajichi (zazici) ⓪ 名
- 謝敷。«地»参照。
イルジチ irujichi (?iruZici) ⓪ 名
- 色好み。好色。
ジチイン jichi in (ziCi?iN) ① 名
- 実印。登録した印。また?iibibaN(拇印)にもいう。
メージチ meejichi (meeZici) ⓪ 名
- 毎月。
ミンジチ minjichi (miNzici) ⓪ 名
- [面付]名義。taamiNzici natooga.だれの名義になっているか。
ミンジチ minjichi (miNzici) ① 名
- [面付]顔付き。顔色。相手・状況によって変わる顔付きをいう。
ムンジチ munjichi (muNzici) ⓪* 名
- munuziciと同じ。
ナージチ naajichi (naaZici) ① 名
- 翌月。?unu~.その翌月。
サンジチ sanjichi (saNZici) ⓪ 名
- 臨月。産み月。
シジチ shijichi (sizici) ⓪ 名
- 油皿。燈油を入れ,燈心を用いて火を点ずるための小皿。
ウルジチ urujichi (?uruZici) ① 名
- うるう月。'juNZiciともいう。
ウトゥジチ utujichi (?utuzici) ① 名
- 遠くの人声・物音などの音だけを聞くこと。
- 評判に聞くこと。音に聞くこと。
ユンジチ yunjichi ('juNZici) ① 名
- 閏月。?uruZiciともいう。
グヮンジチ gwanjichi (gwaNZici) ⓪ 名
- 元日。一月一日。
カキジチ kakijichi (kakizici) ⓪ 名
- 丁字形をした杵。穀物・餅などを搗くもの。また,杭などを打つ槌として用いるもの。
ミカジチ mikajichi (mikaZici) ① 名
- 三日月。
ムヌジチ munujichi (munuzici) ⓪ 名
- 物好き。変わったものを好むこと。また,そのような者。muNziciともいう。
A dictionary of the Ryukyuan language
Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.
Search languages: Japanese → Okinawan
しち 【質】
Phrases
- ~の利息 shichinurii
しちや 【質屋】
しちがつ 【7月】
しちぐさ 【質草】
Phrases
- ~となるものを調べること shichimuchishirabi
しちにち 【7日】
See also
しちりん 【7厘】
しちじゅう 【70】
Phrases
- 73歳のお祝い→ shichijuusaN
しちとうい 【七島藺】 (植物名)
しちながれ 【質流れ】
しちねんき 【七年忌】
しちふくじん 【七福神】
しちめんちょう 【七面鳥】
ごしちにち 【五七日】
See also
じゅうしち 【17】
さんしちそう 【三七草】 (植物名)
さんしちにち 【三七日】
じゅうしちはち 【十七八】
See also
ほくとしちせい 【北斗七星】
Dictionary of the Practical Use of Okinawan
Results from the うちなーぐち活用辞典テキストデータベース Uchinaaguchi katsuyō jiten tekisuto dētabēsu (Dictionary of the Practical Use of Okinawan), by Shinsho Miyara, © CC BY-ND 3.0 DEED.
Search languages: Japanese ↔ Okinawan
じち
- 本当
- じちぇー よー。
(実はねえ) - じちぬ くとぅ いれー。
(本当のことを言いなさい)
Example phrases
*(参考)ちむんかい むっちょーし いれー(内に秘めていることを言いなさい)
かじ ちり あびー
- 首筋が切れるほどの叫び
- せんきょんかい たちゅる っちゅぬちゃーや あまくまをぅてぃ かじちりあびーっし どぅーぬ なー うってーとーたん。
(選挙に立つ人たちはあちらこちらで首筋が切れるほど大声で自分の名前を訴えていた)
Example phrases
はじち
- 入れ墨
- んかしぇー、うちなーぬ うぃなごー てぃーぬ なーんかい はじち すたん。うぬ はじちぇー いや
(=やー) - 、ふし、みんさーがら やたん。
(昔は、沖縄の女性は手の甲に入れ墨をした。その入れ墨は射矢、星、絣柄だった)
Example phrases
むぬ じち
- もの好き
- うさきなーぬ びん まーから あちみたが? っやーや あんし むぬじち やてーる!
(そんなにたくさんの瓶をどこから集めたのか。あなたはなんと物好きなことか)
Example phrases
むん がたい じち
- 話好き
- わらびん うとぅすいん むんがたいじち やくとぅ、する っちゅん ゐぬ ちむ なてぃ っうぃーりきく ないん。
(子どももお年寄りも話好きなので、する人も同じ気持ちになって楽しくなる)
Example phrases
しんじちらーさん
- 模範的である
- あれー ちらー うとぅるさぎさ そーしが、ちむくくるぬ でぃきてぃ しんじちらーさん どー。
(あの人は顔は恐そうだが、心持ちができていて模範的だよ)
Example phrases
くじすん (くじちゃん、くじさん、くじち)
- ごちそうに箸をつける、崩す
- うじゅーぬ うはちぇー やーぬ ぬーしから やくとぅ、わらびんちゃーや くじすな よー。
(重箱のお初は家のご主人からだから、子どもたちは箸をつけないよ)
Example phrases
Audio Database of Hatoma Lexicon
Results from the 鳩間方言 音声語彙データベース Hatoma hōgen onsei goi dētabēsu (The Audio Database of Hatoma Lexicon), by Shinichi Kajiku and Natsuko Nakagawa, © CC BY-SA 3.0 DEED
Search languages: Yaeyama (Hatoma) ↔ Japanese
ジチ [ʤi⸢ʧi] (名)
- 実。真実。本当。
- ウ⸢レー⸣ ユ⸢ク⸣シェー ア⸢ラ⸣ヌ ジ⸢チヌ⸣ クトゥ
[ʔu⸢reː⸣ ju⸢ku⸣ʃeː ʔa⸢ra⸣nu ʤi⸢ʧinu⸣ ku̥tu]
(それは嘘ではない{EOS}真実のことである) - ジ⸢チェー ピンガ⸣シ ⸢ナー⸣ヌ
[ʤi⸢ʧeː piŋga⸣ʃi ⸢naː⸣nu]
(実は<本当は>逃がしてしまったのだ) - まこと。事実。実際。 ジ⸢チェー⸣ ウ⸢ヌ⸣ パ⸢ナ⸣シェー ⸢フン⸣トー ア⸢ラン⸣シェン⸣ツォー
[ʤi⸢ʧeː⸣ ʔu⸢nu⸣ pa⸢na⸣ʃeː ⸢ɸun⸣toː ʔa⸢raŋ⸣ʃen⸣ʦoː]
(実は、その話は本当ではなかったそうだ)
Example phrases
Japanese-Multilingual Dictionary (JMDict)
Results from the Japanese-Multilingual Electronic Dictionary project (JMdict), created by Jim Breen, © Electronic Dictionary Research and Development Group.
Search languages: Japanese ↔ English
じち【自治】
(Common Noun)
- Self-government; Autonomy
- Local (governmental) autonomy
— Abbreviation
じつ・じち【実】
(Common Noun)
- Truth; Reality
じち【自知】
(Noun)
- Self-knowledge; Knowing oneself