(Noun) Hornet, yellowjacket
Define てぃぶ tibu Meaning ティブ
Displaying results for てぃぶ (tibu・てぃぶ・ティブ) – ryukyu
JLect: Japonic Languages and Dialects Database
Results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.
Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese
A dictionary of the Ryukyuan language
Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.
Search languages: Okinawan → Japanese
ティブシ tibushi (tibusi) ⓪ 名
- 腕力。腕っぷし。また,働き。手節の意。Qkwanu~kanuN.子の働きに頼る。
ウティブチ utibuchi (?utibuci) ⓪ 名
- 西風。
クティブシ kutibushi (kutibusi) ① 名
- [特牛節]歌曲の名。御前風(guziNhuu)五曲の中の一つ。?uhunisinu kutija nazicinadu Sicuru,'wasita'wakamunuja hanaju Sicuru.[大西のこてや なづち菜ど好ちゆる わした若者や 花ど好ちゆる]大西(部落名。北のはずれの意)のことい牛はナジチ菜を好むが,われら若者は花(女)を好む。この歌詞にkutiとあり,これを本歌として歌ったので,kutibusiといわれた。のち,いろいろの歌詞で歌われるようになり,kutibusiの名のいわれがわからなくなった。
ブティブティートゥ butibutiitu (butibutiitu) ① 副
- でっぷり。太っているさま。~sjooN.でっぷりしている。
Audio Database of Hatoma Lexicon
Results from the 鳩間方言 音声語彙データベース Hatoma hōgen onsei goi dētabēsu (The Audio Database of Hatoma Lexicon), by Shinichi Kajiku and Natsuko Nakagawa, © CC BY-SA 3.0 DEED
Search languages: Yaeyama (Hatoma) ↔ Japanese
アティブチニ [ʔa⸢tibuʧini] (副)
- 咄嗟(とっさ)に。突然に、出し抜けに。急に。いきなり。
- ウ⸢リヌ⸣ ア⸢ティブチニ⸣ プ⸢スンナー⸣ニ ⸢ティー ナールター⸣ル ベー⸢シティ⸣ ウ⸢ダラ⸣キティ キ⸢ム⸣ウティ ⸢シーベー⸣ダー
[ʔu⸢rinu⸣ ʔa⸢tibuʧini⸣ pu̥⸢sunnaː⸣ni ⸢tiː naːrutaː⸣ru beː⸢ʃiti⸣ ʔu⸢dara⸣ki̥ti ki⸢mu⸣ʔuti ⸢ʃiːbeː⸣daː]
(出し抜けに人<私>の前に手を突き出してきたので、びっくり仰天して鼓動が収まらないで<心臓がどきどきして>いるよ)
Example phrases
シティブトゥ [ʃi̥⸢tibutu] (名)
- 離別した夫。「捨て夫」の義。
- シ⸢ティブトー⸣ ヤー⸢タ⸣シ ⸢マーラシ ナーン⸣シェン
[ʃi̥⸢tibutoː⸣ jaː⸢ta⸣ʃi ⸢maːraʃi naːŋ⸣ʃeŋ]
(離別した夫は暫くして亡くなってしまわれた)
Example phrases
タキティブク [tḁ⸢kitibuku] (名)
- ⸢竹手矛」の義。ティ⸢ブ⸣ク[ti⸢bu⸣ku](手矛)は茅葺の屋根を葺く際に茅を押さえるのに用いる直径約3、5センチ、長さ約4メートル程度の若木や竹をいう。そのティ⸢ブ⸣クに竹を利用したもの。
- タ⸢キティブク⸣シ ⸢ウシキティ⸣ シ⸢ミ⸣ナーシ タ⸢ル⸣キナ ⸣カキ ⸣シメーティル ガ⸢ヤーヤー⸣ヤ フ⸢コーッ⸣タ
[tḁ⸢kitibuku⸣ʃi ⸢ʔuʃi̥kiti⸣ ʃi⸢mi⸣naːʃi ta⸢ru⸣kina ⸣kḁki ⸣ʃimeːtiru ga⸢jaːjaː⸣ja ɸu̥⸢koːt⸣ta]
(竹手矛で押さえて締め縄で垂木に掛け、引き締めながら茅葺き屋根は葺かれた)
Example phrases
タティブガリ [tḁ⸢tibuga⸣ri] (名)
- 立ち続けて疲れること。「立ち疲れ」の義。ビ⸢リブガリ[bi⸢ribugari](座り続けて疲れること)の対義語。
- シ⸢トゥム⸣テーラ ユ⸢ヌ⸣トンナ ナー⸢イ⸣ タティ ⸢ベー⸣ティ タ⸢ティブガ⸣リ ⸢シー ナー⸣ヌ
[ʃi̥⸢tumu⸣teːra ju⸢nu⸣tonna naː⸢i⸣ tḁti ⸢beː⸣ti tḁ⸢tibuga⸣ri ⸢ʃiː naː⸣nu]
(朝から同じ所にずうっと立っているので、立ち疲れしてしまった)
Example phrases
タティブニ [tḁ⸢ti⸣buni] (名)
- 凧の縦骨。凧の縦の竹骨。
- ピ⸢キダマヌ⸣ タ⸢ティ⸣ブネー ク⸢マークマー⸣シ キ⸢ジ⸣バ
[pi̥⸢kidamanu⸣ tḁ⸢ti⸣buneː ku⸢maːkumaː⸣ʃi ki⸢ʤi⸣ba]
(凧の縦の竹骨は細く削れ)
Example phrases
ティブク [ti⸢bu⸣ku] (名)
- ⸢手矛」の義。茅葺き屋根を葺く際に、茅を押さえるのに用いる、直径約3センチ、長さ約3メートルの若木叉は竹。根の先端を削って矛状にし、それを差し込みながら継ぎ足していく。屋根葺きは屋内からパ⸢ルシキ⸣プス[pa⸢ruʃi̥ki⸣pu̥su](針突き人)が⸢ヤーシキ⸣パル[⸢jaːʃi̥ki⸣paru](竹槍の家葺き針{EOS}屋根突き針)を突き出すと、それに屋根葺きがシ⸢ミ⸣ナー[ʃi⸢mi⸣naː](締め縄)を貫き通し、針突きが一旦屋内に引き込んで垂木を uby{跨}{マタガ}らせて再び屋根の上に突き出す。屋根葺きはそれを受け取って、ティ⸢ブ⸣ク[ti⸢bu⸣ku]に掛け、縄を二重に強く巻き締めて葺き茅を抑え、順々に屋根を葺きあげていく。足でトントンと踏み固めて締めつけ、葺き進める。葺き手とパルシキプスが声を掛け合いながら竹槍の針を突き出すタイミングを計って屋根葺きをした。
- シ⸢ミナー⸣ヤ タ⸢ルキ⸣トゥ ティ⸢ブ⸣クナー ⸣カキティル シ⸢ミ⸣シキ ⸣ヤー フ⸢コーッ⸣タ
[ʃi⸢minaː⸣ja ta⸢ruki⸣tu ti⸢bu⸣kunaː ⸣kakitiru ʃi⸢mi⸣ʃi̥ki ⸣jaː ɸu̥⸢koːt⸣ta]
(屋根葺き用の締め縄は垂木と茅を押さえる手矛に掛けて<ぞ>強く引き締めて屋根は葺かれた)
Example phrases
Japanese-Multilingual Dictionary (JMDict)
Results from the Japanese-Multilingual Electronic Dictionary project (JMdict), created by Jim Breen, © Electronic Dictionary Research and Development Group.
Search languages: Japanese-English, English-Japanese
ネイティブ・ネイティヴ・ネーティブ
(Noun)
- Native
- Native speaker
— Abbreviation
バンティブ
(Noun)
- Vantive
アクティブ・アクティヴ・アクチブ
(Common Adjectival noun)
- Active
ネガティブ・ネガティヴ・ネガチブ・ネガチィブ
(Common Noun)
- Negative
プリミティブ・プリミチブ・プリミティヴ
(Adjectival noun)
- Primitive; Crude; Archaic
ポジティブ・ポジティヴ
(Common Noun)
- Positive
デリバティブ
(Noun)
- Derivatives; Derivative
アクティブか【アクティブ化】
(Noun)
- Activate
センシティブ
(Noun)
- Sensitive
デコラティブ
(Adjectival noun)
- Decorative
ポルタティブ
(Noun)
- Portative
アトラクティブ
(Adjectival noun)
- Attractive
イニシアティブ・イニシアチブ・イニシアチヴ・イニシアティヴ
(Noun)
- Initiative
エフェクティブ
(Adjectival noun)
- Effective
コンバーチブル・コンバーティブル
(Noun)
- Convertible
リフレクティブ
(Noun)
- Reflective
ロコモーティブ
(Noun)
- Locomotive
アジェクティブ・アジェクテブ
(Noun)
- Adjective
アクティブセル・アクティブ・セル
(Noun)
- Active cell
アクティブハブ・アクティブ・ハブ
(Noun)
- Active hub
ディレクティブ
(Noun)
- Directive
プロアクティブ
(Noun)
- ProActive
ひアクティブか【非アクティブ化】
(Noun)
- Deactivate
ディテクティブ・デテクティブ
(Noun)
- Detective
インセンティブ
(Common Noun)
- Incentive
インタプリティブ
(Noun)
- Interpretive
エグゼクティブ
(Common Noun)
- Executive
オルターナティブ・オルタナティヴ・オルタナティブ・オルターナティヴ
(Noun)
- Alternative
クリエーティブ・クリエイティヴ・クリエイティブ・クリエーティヴ・クリエーチブ
(Common Adjectival noun)
- Creative
コラボレイティブ
(Noun)
- Collaborative
コンサーバティブ・コンサバティブ
(Noun)
- Conservative
パースペクティブ
(Noun)
- Perspective
プロスペクティブ
(Noun)
- Prospective
アクティブソナー・アクティブ・ソナー
(Noun)
- Active sonar
アクティブタスク・アクティブ・タスク
(Noun)
- Active task
アクティブリスク・アクティブ・リスク
(Noun)
- Active risk
アクティブなバス
(Noun)
- Active bus
アクティブパール・アクティブ・パール
(Noun)
- Active Perl
ネイティブモード・ネイティブ・モード
(Noun)
- Native mode
JLect: Japonic Languages and Dialects Database
Possible results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.
Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese