(Verb) To turn, to rotate
Define まわす mawasu Meaning マワス
Displaying results for まわす (mawasu・まわす・マワス) – ryukyu
JLect: Japonic Languages and Dialects Database
Results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.
Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese
A dictionary of the Ryukyuan language
Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.
Search languages: Japanese → Okinawan
まわす 【回す】
See also
みまわす 【見回す】
Phrases
- ~さま ʔamamiikumamii
おいまわす 【追い回す】
Phrases
かきまわす 【搔き回す】
ひきまわす 【引き回す】
- muchikwayuN (≈ muchikwaiN)
Phrases
- 引き回される muchikwaariyuN
ふりまわす 【振り回す】
ひっかきまわす
- kachikujiyuN (≈ kachikujiiN)
Audio Database of Hatoma Lexicon
Results from the 鳩間方言 音声語彙データベース Hatoma hōgen onsei goi dētabēsu (The Audio Database of Hatoma Lexicon), by Shinichi Kajiku and Natsuko Nakagawa, © CC BY-SA 3.0 DEED
Search languages: Yaeyama (Hatoma) ↔ Japanese
アサルン [ʔa⸢sa⸣ruŋ] (他動)
- あさる(漁る)。探しまわる。ほじくりまわす。「春の野に安佐留<アサル> uby{雉}{キジ}の~。万、1446」の転訛したものか。
- カ⸢ティ⸣ムヌ ⸣トゥルンティ タ⸢ク⸣ヌヤー ア⸢サルン⸣ドゥ ブ⸢ラーンバン
[kḁ⸢ti⸣munu ⸣turunti tḁ⸢ku⸣nu ⸣jaː ʔa⸢sarun⸣du bu⸢raːmbaŋ]
(おかず<副食物{EOS}かてもの>を漁獲しようと蛸の巣をほじくりまわすがいないよ) - ⸢ヤー⸣サティ ッ⸢ふァイムヌ⸣ ア⸢サ⸣リ ⸢ベー
[⸢jaː⸣sati f⸢faimunu⸣ ʔa⸢sa⸣ri ⸢beː]
(ひもじいので食い物を漁っている) - ッ⸢ふァイムヌ⸣ ア⸢サラン⸣ドーシ ⸢イー⸣ヌ ⸢ニールン⸣ケン ⸣マティバ
[f⸢faimunu⸣ ʔa⸢saran⸣doːʃi ⸢ʔiː⸣nu ⸢niːruŋ⸣kem ⸣matiba]
(食い物を漁らないで御飯が炊ける<煮える>まで待てよ) - ⸢ヌー⸣バ ⸢ミス⸣クユー ⸢ヤー⸣ヌ ⸣ナカー ア⸢サ⸣リ ⸢ベー
[⸢nuː⸣ba ⸢misu̥⸣kujuː ⸢jaː⸣nu nakaː ʔa⸢sa⸣ri ⸢beː]
(何を探すのか家の中を探して<あさって>いる) - ⸢ヤー⸣サカー ッ⸢ふァイムヌ⸣ ア⸢サ⸣ルンダ ア⸢サラン⸣ヨーニ ナ⸢ラー⸣シバ
[⸢jaː⸣sakaː f⸢faimunu⸣ ʔa⸢sa⸣runda ʔa⸢saraŋ⸣joːni na⸢raː⸣ʃiba]
(ひもじいと食い物を漁るので、漁らないように教えなさいよ) - ッ⸢ふァイムヌ⸣ ア⸢サ⸣ル プ⸢ス
[f⸢faimunu⸣ ʔa⸢sa⸣ru pu̥⸢su]
(食い物を漁る人) - ⸢マー⸣ビン ア⸢サ⸣レー ⸣ミサムヌ
[⸢maː⸣biŋ ʔa⸢sa⸣reː ⸣misamunu]
(もっと漁ればいいのに) - ⸢パー⸣ク ア⸢サ⸣リバ
[⸢paː⸣ku ʔa⸢sa⸣riba]
(早く漁れよ)
Example phrases
クーピキ [⸢kuː⸣pi̥ki] (名)
- 製粉。「粉挽き」の義。ム⸢チマイ[mu⸢ʧimai](糯米)を一晩水に uby{浸}{ツ}けてふやかし、⸢ウー⸣キ[⸢ʔuː⸣ki](桶)の上にア⸢ジ⸣マー[ʔa⸢ʤi⸣maː](十文字に組んだ台木)を置いてイ⸢ソーシ[ʔi⸢soːʃi](石臼)を載せ、それに糯米を入れて石臼をまわす。水を少量ずつ流しながら挽く。乳液状の汁が桶に溜まると袋に入れて水切りをする。袋の上に石臼を乗せておくと一晩で水切りが完了し、澱粉がとれる。その澱粉を成形して蒸すと餅ができあがる。
- ⸢タンガ⸣シ ⸢クー⸣ピキ ⸢シーベー
[⸢taŋga⸣ʃi ⸢kuː⸣pi̥ki ⸢ʃiːbeː]
(一人で餅を作るための粉挽きをしている) - ⸢ヨイ⸣ヌ ム⸢チ⸣ ス⸢ク⸣ルンティ ⸢クー⸣ピキ ⸢シー オー⸣ル
[⸢joi⸣nu mu⸢ʧi⸣ su̥⸢ku⸣runti ⸢kuː⸣pi̥ki ⸢ʃiː ʔoː⸣ru]
(お祝いの餅を作るとて、糯米の粉を石臼で挽いておられる)
Example phrases
ッスミマースン [s⸢sumi maː⸣suŋ] (連)
- 包みまわす。取り囲む。
- イ⸢ゾー⸣ アンシ ッ⸢スミマーシ⸣ル<カ⸢クイマーシル⸣> トゥ⸢ローッタ⸣ル
[ʔi⸢ʣoː⸣ ʔaŋʃi s⸢sumimaːʃi⸣rutu⸢roːtta⸣ru]
(魚は網で取り囲んで漁獲されたものだよ)
Example phrases
ピニルン [pi⸢ni⸣ruŋ] (他動)
- {Mn_1}ひねる(捻る)。指先でつまんでまわす。ねじ回す。よる(縒る)。
- イ⸢トゥ⸣バ ピ⸢ニ⸣ルンティ ⸢スンドゥ⸣ ムッ⸢トゥ⸣ ピ⸢ニララ⸣ヌ
[ʔi⸢tu⸣ba pi⸢ni⸣runti ⸢sundu⸣ mut⸢tu⸣ pi⸢nirara⸣nu]
(糸を捻ろうとするが、ちっとも捻られない) - ⸢ブー⸣ヤ ピ⸢ニ⸣レーティル ⸢ウー⸣モーッタ
[⸢buː⸣ja pi⸢ni⸣reːtiru ⸢ʔuː⸣moːtta]
(麻は捻りながら麻糸を紡がれた) - ピ⸢ニ⸣ル ⸣クトー ⸣ナルン
[pi⸢ni⸣ru ⸣ku̥toː ⸣naruŋ]
(捻ることはできる) - ン⸢ベーマー⸣ ピ⸢ニ⸣レー ⸣ミサムヌ
[ʔm⸢beːmaː⸣ pi⸢ni⸣reː ⸣misamunu]
(少しは捻ればいいのに) - ⸢パー⸣ク ピ⸢ニ⸣リ
[⸢paː⸣ku pi⸢ni⸣ri]
(早く捻れ)
Example phrases
ムディルン [mu⸢di⸣ruŋ] (他動)
- ねぢる(捻じる)。ひねる。棒状のものの両端を掴んで逆方向にまわす。
- ⸢シン⸣ダシ フ⸢バリティ⸣ ム⸢ディ⸣ルンティ ⸢スンドゥ⸣ ム⸢ディララヌ
[⸢ʃin⸣daʃi ɸu⸢bariti⸣ mu⸢di⸣runti ⸢sundu⸣ mu⸢dirara⸣nu]
(針金で縛って uby{捻}{ヒネ}ろうとするが、捻られない) - カ⸢ラティー⸣シェー ⸢シン⸣ダ ム⸢ディ⸣ル ⸣クトー ナ⸢ラ⸣ヌ
[ka⸢ratiː⸣ʃeː ⸢ʃin⸣da mu⸢di⸣ru ⸣ku̥toː na⸢ra⸣nu]
(素手では針金を捻じることはできない) - ⸢マー⸣ビン ⸢スー⸣ワ ム⸢ディ⸣レー ⸣ミサムヌ
[⸢maː⸣bim ⸢suː⸣wa mu⸢di⸣reː ⸣misamunu]
(もっと強く捻じればいいのに) - ギーッ⸢ティ⸣ ム⸢ディ⸣リ
[giːt⸢ti⸣ mu⸢di⸣ri]
(ぎゅうっと uby{捻}{ネ}じれ)
Example phrases
ウシヌミン [ʔu⸢ʃi⸣nu miŋ] (連)
- 臼の耳。上段の石臼にある、取っ手(柄)を入れる穴。逆L字型の取っ手を入れて石臼をまわすのに用いる。籾擂り用の木の臼は、上段の左右両側に引き紐を結ぶための掘りぬきの穴<耳>があり、それに縄<紐>を結わえ、左右の縄を交差させて交互に引き、上段の臼を右左に回して籾摺りをする。
- ウ⸢シ⸣ヌ ⸣ミンナー ⸣シナ フ⸢バリティ⸣ ウ⸢リバ⸣ ピ⸢キシケー⸣ティル イ⸢ニ⸣ピケー シ⸢タ⸣ダー
[ʔu⸢ʃi⸣nu ⸣minnaː ⸣ʃina ɸu⸢bariti⸣ ʔu⸢riba⸣ pi̥⸢kiʃi̥keː⸣tiru ʔi⸢ni⸣pi̥keː ʃi̥⸢ta⸣daː]
(臼の耳に綱を結わえて、それを交互に引きながら籾摺りはしたよ)
Example phrases
カクマースン [kḁ⸢kumaːsuŋ] (他動)
- 囲いこむ。囲われる。抱き抱え込む。「囲いまわす」の義。
- ウ⸢ビ⸣ヌ プ⸢スン⸣ カ⸢クマーサリティ ウーカラン⸣シェン
[ʔu⸢bi⸣nu pu̥⸢suŋ⸣ kḁ⸢kumaːsariti ʔuːkaraŋ⸣ʃeŋ]
(あれだけの人に囲いこまれて身動き出来なかった) - ⸣アンシ カ⸢クマーシティ ピンガス⸣ナ
[⸣ʔaŋʃi kḁ⸢kumaːʃiti piŋgasu⸣na]
(網で囲い込んで逃がすな) - カ⸢クマースンティ⸣ ウムーカ カ⸢クマーシェー⸣ ミサムヌ
[kḁ⸢kumaːsunti⸣ ʔumuːkaː kḁ⸢kumaːʃeː⸣ misamunu]
(囲いこもう<囲いこむ>と思うなら囲いこめばよいのに) - カ⸢クマース⸣ プ⸢ソー⸣ カ⸢クマーシ
[kḁ⸢kumaːsu⸣ pu̥⸢soː⸣ kḁ⸢kumaːʃi]
(囲いこむ人は囲いこめ)
Example phrases
クサティー [ku̥⸢satiː] (名)
- うしろで(後ろ手)。両手を背にまわすこと。
- ⸣アブジェー ⸢ティー⸣ヤ ク⸢サティー⸣ ナシティ パ⸢タキ⸣ヌ ⸢ミーマール シーオー⸣ル
[⸣ʔabuʤeː ⸢tiː⸣ja ku̥⸢sati⸣ naʃi̥ti pḁ⸢taki⸣nu ⸢miːmaːru ʃiːoː⸣ru]
(お祖父さんは両手を腰にして畑の見回りをしておられる)
Example phrases
Japanese-Multilingual Dictionary (JMDict)
Results from the Japanese-Multilingual Electronic Dictionary project (JMdict), created by Jim Breen, © Electronic Dictionary Research and Development Group.
Search languages: Japanese ↔ English
まわす【回す・廻す】
(Common Godan verb, transitive)
- To turn; To rotate; To gyrate
- To circulate; To send around
- To surround
- To put something to a new use (e.g. leftovers)
(Common Godan verb)
- ... around (e.g. to chase someone around)
(Common Godan verb, transitive)
- To dial (e.g. telephone number)
(Common Godan verb)
- To invest
(Common Godan verb, transitive)
- To gang-rape
まわす・マワす【輪姦す】
(Godan verb, transitive)
- To gang-rape
— Word usually written using kana alone / Slang
のりまわす【乗り回す・乗回す・乗りまわす】
(Common Godan verb, transitive)
- To drive (a car) around; To ride (a bicycle) around
みまわす【見回す・見廻す・見まわす】
(Godan verb, transitive)
- To look around; To survey
おいまわす【追い回す・追いまわす・追回す】
(Godan verb, transitive)
- To chase about; To hang on; To drive hard
ふりまわす【振り回す・振りまわす・振回す】
(Common Godan verb, transitive)
- To wield; To brandish; To flourish; To wave (about); To swing
- To display (one's knowledge); To show off
- To abuse (one's power)
- To manipulate someone
かきまわす【掻き回す・かき回す】
(Common Godan verb, transitive)
- To stir up; To churn; To ransack; To disturb
ひきまわす【引き回す・引回す・引きまわす】
(Godan verb, transitive)
- To draw a curtain; To guide; To parade about
のみまわす【飲み回す・飲みまわす】
(Godan verb, transitive)
- To pass the cup round
たてまわす【建て回す】
(Godan verb)
- To build around
きりまわす【切り回す・切回す】
(Godan verb, transitive)
- To manage; To control; To run; To handle
- To cut carelessly (of a cook, surgeon, etc.); To slash about
- To cut around
— Archaism
つけまわす【付け回す・付回す】
(Godan verb, transitive)
- To follow; To shadow; To hanker after; To hover around
なでまわす【撫で回す・なで回す】
(Godan verb)
- To pat (e.g. dog); To rub; To stroke; To fondle
とりまわす【取り回す・取回す】
(Godan verb, transitive)
- To rotate in one's hands; To treat; To manage; To dispose of
こねまわす【こね回す・捏ね回す・捏回す】
(Godan verb, transitive)
- To knead; To mix; To complicate; To turn into a mess
さしまわす【差し回す・差回す】
(Godan verb, transitive)
- To send around (e.g. a car)
くりまわす【繰り回す・繰回す・繰り廻す・繰廻す】
(Godan verb, transitive)
- To roll over (debt)
おしまわす【押し回す・押回す】
(Godan verb)
- To turn something (forcefully)
きをまわす【気を回す】
(Expression)
- To read too much into things; To get wrong ideas by letting one's imagination run wild; To have a groundless suspicion
なめまわす【舐め回す】
(Godan verb, transitive)
- To lick all over; To run one's tongue over
てをまわす【手を回す・手をまわす】
(Expression)
- To make the necessary preparations in secret
いいまわす【言い回す・言回す】
(Godan verb, transitive)
- To express in a roundabout way
めをまわす【目を回す】
(Expression)
- To faint; To swoon; To lose consciousness
- To be astounded; To astonished
- To have a busy time; To be hectic
いじりまわす【いじり回す・弄り回す・弄りまわす】
(Godan verb)
- To tinker with; To fumble with; To twist up
こまをまわす【こまを回す・独楽を回す】
(Expression)
- To spin a top
おもいまわす【思い回す】
(Godan verb, transitive)
- To ponder; To recall
JLect: Japonic Languages and Dialects Database
Possible results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.
Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese